もっと透ける様に麒麗だったのだが、目で見た様な感動を伝える絵にならない。駐車場に車を止めて直ぐに目にした蝋梅苑。
新しい説明があった。蝋梅苑だけやけに明るい。
逆光の中で名札を撮ったのだが。逆光の中で撮るのは難しいと言うことかな。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
もっと透ける様に麒麗だったのだが、目で見た様な感動を伝える絵にならない。駐車場に車を止めて直ぐに目にした蝋梅苑。
新しい説明があった。蝋梅苑だけやけに明るい。
逆光の中で名札を撮ったのだが。逆光の中で撮るのは難しいと言うことかな。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
狭い商店街のアーケードの様な参道。
こんなポスターを見つけました。早くケーブルカーが見たい?
大山の参道と言えば豆腐と大山独楽。僕が買ったのは蜜柑と「イナゴの佃煮」でしたが。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
三の鳥居かと思ったら、手持ちの案内図には「中門鳥居」とあった。鳥居の上に、まだ月が見える。奥に見える建物は拝殿。その奥に本殿の一部が見える。
そのまま左を見れば立派な社務所。ここの門松は上を斜めに切らないのか?
右には能楽堂が在り、何かの準備をしていた。残念ながら、神楽でも能でも無かった様だ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち