毎年この時期(蝋梅~梅)にしか来たことが無いので、おなじみの光景だ。
今回は館内の展示を見に行かなかった。
何時もの定番、案内図。かなり広い園内の下の方から、谷を越え小さいながら丘を越えた川沿いの斜面(一番上の端)に蝋梅が咲いている。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
毎年この時期(蝋梅~梅)にしか来たことが無いので、おなじみの光景だ。
今回は館内の展示を見に行かなかった。
何時もの定番、案内図。かなり広い園内の下の方から、谷を越え小さいながら丘を越えた川沿いの斜面(一番上の端)に蝋梅が咲いている。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
境内社が沢山でも無いが、怪しげな物も多い。
小さいけどかなり立派。受験の神様天満宮。「菅原社」とあるが菅原神社と言うことがあるのだろうか?
よく判らない石も沢山?字をよく読んでこなかったので内容はよく判らない。天満宮の奥に四阿と門の様な物が?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
始めて正門から皇居に入る。坂下門から入って桜の通り抜けをしたことがある。
石橋の上の街灯だろうか、風情があって素晴らしい出来だ。
警察官のお立ち台?と言う訳では無かろうが?隣の是が正しく「ポリスボックス」だね。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち