もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20160121 座間谷戸山公園から大山詣で 02 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2016年01月23日 00時03分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

本当にこんな大山は久し振り。雲一つ、水蒸気による曇りも無い。やはり、冬の山は麒麗だ。今日は85mmで。

山頂の原寸切り取りです。明日は、400mmでの原寸切り取りの山頂を。

とても背の高い(送電用の)鉄塔。片側に電線が見えないと言うことは、急な角度で送電ラインが曲がっている?判らない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160120 小山内裏公園から南大沢へ 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年01月23日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

大田切谷戸と大田切池の説明がありました。太田川の水源の谷戸と、水害防止としての人工池がその成り立ちの様です。太田川までの水の路?これをたどる?

池の観察のためのテラスに、説明の看板があります。この階段を下りました。

観察のテラスから。一番南の光の当たる一で水面が凍っています。おそらく池全体が凍っているのでしょう。この時気温1℃。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160116 東京府中郷土の森博物館へ蝋梅を撮りに行く 06 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年01月23日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

蝋梅の処まで降りて行く前に、梅の花に引っかかってしまった。

この名札は良く出来ている。豊後系、「白牡丹(はくぼたん)」、色白、八重。さらにローマ字の表記も有る。

とても便利なカメラで、写りも侮りがたい物が有るのだが、オートフォーカスのくせに寄りが苦手とは?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする