止まっていた「むらさめ型護衛艦 むらさめ」もうごきだしました。ほぼ同じ大きさですが、こちらの方が8年ほど新しい。
ミサイル発射機も垂直型で、連射も可能だ。ただし、秋月型の様に一度に多数に対応できる訳では無い。主砲も75mmだし。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
止まっていた「むらさめ型護衛艦 むらさめ」もうごきだしました。ほぼ同じ大きさですが、こちらの方が8年ほど新しい。
ミサイル発射機も垂直型で、連射も可能だ。ただし、秋月型の様に一度に多数に対応できる訳では無い。主砲も75mmだし。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
はたかぜ型護衛艦「はたかぜ」が横まで来たので一枚。主砲 127mmが前後にある。一番前はターター型ミサイル発射機。
連続して発射できるイージス艦とは偉い違いだ。主砲の後ろはアスロック(潜水艦用ミサイル)。ヘリコプター発着場あり。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
沖から船がやって来た。タグボートの待ち人来たる?こんごう型イージス艦の前の世代のミサイルDDG? ほんまかいな?
一番上の方に 3D レーダーが在るけど? はたかぜ型護衛艦のネームシップ 「はたかぜ」 だそうです。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
街灯のある角までフレンチのレストランみたいですね。小さな石の柱の上、観光パンフレットみたいだ。取り忘れた。
レストランの隣?倉敷物語館?朝早いので開いてないけど?これは何?
これは地図で、中の施設の説明?此所の説明には成っていない?トイレ付きの公園では無いでしょうに?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
広電西広島駅の上りのホーム停車。運転手さん呆れる目つきかな??
電車が路面に向かって走り出します。つまり、本当の路面電車としての職場ですね。道路の上。
大きな川の手前まで来ました。太田川放水路。だそうです。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
通り過ぎてから振り返って一枚。手前が釜社。長く続くのが神様長屋?十九社。
それぞれに説明がありました。
神様の長屋?十九柱。八百万柱では無いの?そう言えば、何処かで、ここに来られない神々が居られるという話も聞いたな。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち