右手前は。水中処分母船1号型の3番艦。「水中処分」が何であるかは判らない。左奥は、はしだて (特務艇)海の迎賓館だそうだ。
91「はしだて」は400t。YDT 03 は300t だと言うのだが、大きさは倍ぐらい違いそうだ。水中処分支援母艦?掃海艇と何処が違うのだろう?
前方を見ると「あさぎり型護衛艦 DD 153 ゆうぎり」3500t の汎用護衛艦らしい。奥に「たかなみ型護衛艦 たかなみ」が見える。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
右手前は。水中処分母船1号型の3番艦。「水中処分」が何であるかは判らない。左奥は、はしだて (特務艇)海の迎賓館だそうだ。
91「はしだて」は400t。YDT 03 は300t だと言うのだが、大きさは倍ぐらい違いそうだ。水中処分支援母艦?掃海艇と何処が違うのだろう?
前方を見ると「あさぎり型護衛艦 DD 153 ゆうぎり」3500t の汎用護衛艦らしい。奥に「たかなみ型護衛艦 たかなみ」が見える。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
大通りから美観地区の路地に入ってみる。左が大原美術館。お城の石垣と塀の様だ。
角まで来た。角の建物は大原美術館別館。
角から右を見る。一番始めに見た美観地区の路地の内側からの姿。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
道が平和通りらしい作りになってきた。スタンディングをしている彼は、1/6400 ISO 感度を650のまま撮ってしまった。止まって見えるだけ。
平和通りを横切る様に此所にも電車が走っている。
平和記念公園手前の橋まで来た。明日から公園には入れる?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
瑞垣越えの本殿をもう一度。高いのがよく判る。
これには説明が無かった。社にしても大社造ではないし、切り妻でも無い。
氏社が二つ。切り妻のその作り、屋根の作りを見てもかなり古い物なのだろう。左の端は十九社。神様の長屋だ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち