大阪呑気大事典
大阪オールスターズ、編著
宝島文庫・533円
☆☆☆☆
大阪の梅新で育った私には、懐かしい。
子供(じゃり)の時が、蘇える。
ひとつ、ひとつが実際使っていた言葉。
このブログの「ごまめ」、「いちょかみ」も、もちろんあり。
その他、気になる言葉を挙げると。
「いきり」、「いけず」、「うっとこ」、「ええで」、「おおきに」
「おかしん」、「おっちん」、「かいらし」、「かなん」、「かまへん」
「ぐいち」、「ごっつい」、「さいぜん」、「しんど」、「ずっこい」
「せんど」、「だんない」、「ちゅうき」、「てれこ」、「なんぼ」
「にくそい」、「べった」、「へてから」、「へんこ」、「ほかす」
「ほたえる」、「ぼんくら」、「まったり」、「まねしごんぼ」
「やんぺ」、「よせて」、「わたい」・・・・・・・。
ひらがな表記ばかり、選びましたが。
私のブログ、普段から漢字が少なく、かっこ悪いと思っていたが、
ひらがな表示が多いのは、大阪人の証しか。
嫁はんも、女房とも、妻とも書けず、
精一杯、かっこをつけて、嫁さん、どまり。
この本読んで、いかに浪花ことばが、身に染み付いているか
よう、わかりましたで。
大阪をより知りたい方、必読。
特に、大阪育ちの方・・懐かしさに、涙でまっせ。
大阪オールスターズ、編著
宝島文庫・533円
☆☆☆☆
大阪の梅新で育った私には、懐かしい。
子供(じゃり)の時が、蘇える。
ひとつ、ひとつが実際使っていた言葉。
このブログの「ごまめ」、「いちょかみ」も、もちろんあり。
その他、気になる言葉を挙げると。
「いきり」、「いけず」、「うっとこ」、「ええで」、「おおきに」
「おかしん」、「おっちん」、「かいらし」、「かなん」、「かまへん」
「ぐいち」、「ごっつい」、「さいぜん」、「しんど」、「ずっこい」
「せんど」、「だんない」、「ちゅうき」、「てれこ」、「なんぼ」
「にくそい」、「べった」、「へてから」、「へんこ」、「ほかす」
「ほたえる」、「ぼんくら」、「まったり」、「まねしごんぼ」
「やんぺ」、「よせて」、「わたい」・・・・・・・。
ひらがな表記ばかり、選びましたが。
私のブログ、普段から漢字が少なく、かっこ悪いと思っていたが、
ひらがな表示が多いのは、大阪人の証しか。
嫁はんも、女房とも、妻とも書けず、
精一杯、かっこをつけて、嫁さん、どまり。
この本読んで、いかに浪花ことばが、身に染み付いているか
よう、わかりましたで。
大阪をより知りたい方、必読。
特に、大阪育ちの方・・懐かしさに、涙でまっせ。