
生國魂神社
大阪で一番古い神社。
約2007年の歴史が、主祭神の生島大神と足島大神は日本列島、
そのものの神さまで、大地に生を受けるすべてものの守護神。

朝は、人も少なく、清々しい空気が・・・・。
毎年、訪れる「彦八まつり」は、雨模様、そして人がいっぱいなんですが。

その、米澤彦八の碑。

今日、訪れる文楽、浄瑠璃社、近松門左衛門など文楽関係者が祀られている。

井原西鶴の像。

それをながめる、織田作之助の像。
本殿の右手裏手に、二つともありますが、今回初めて奥まで・・・・。

正面からの・・・・趣き。
落語では、「蛸坊主」というのが、この生玉さん辺りを舞台にした
噺みたいですが、聴いたこと、まだありませんな・・・・。
にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓


