ナカノシマ大学・2020年1月講座〜2020.01.15
「古地図で謎解き!なにわ七不思議」〜講師・本渡章
会場・大阪市中央公会堂
今日は、ナカノシマ大学・2020年1月講座へ。
古地図ミステリーの世界へ・・・。
梅新育ちの私には身近な梅田、お墓のある姫島と・・・
懐かしい名前がどんどん飛びだしてきました。
「なにわ七不思議」に添ってセミナーがはじまりました。
Q1・今はもうなくなった区は?・・・「姫島区」と「中島区」
Q2・「天橋」とは何か?
Q3・「パラダイス」って、ここ、どこ?
Q4・「梅田」がたくさんある理由は?
Q5・「狭山川」こんな名前の川、聞いたことある?
Q6・「浪華名所獨案内」こんな適当な案内でいいの?
Q7・「栴檀の木」・なぜこれが「七不思議」・なの?
大阪の古地図を使って、昔の大阪へ御案内してくれる。
「大阪古地図 パラダイス」〜本渡章
会場で買った、講師本渡章さんの本。
中に、大阪の古地図がいっぱい。
ゆっくり楽しみながら、読ませて貰います。
公会堂から外の景色
下のレストランは営業していたので、
食事だけでもゆっくりと来たいですな。
大阪府立図書館
懐かしいですな、確か二階の角部屋は自習室で、
高校の時、数学の勉強したことが思い出されます。
淀屋橋の上から
現在の中之島の高層ビルディング
夜の中之島・・・良いですな。