ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

愉しい・楽しい・たのしい~加賀旅行

2011-11-01 03:43:32 | 街で
・・・・・・鶴二さんのほのぼの亭の落語を聴くツアー・・・・・・



2011年10月29日(土)


鶴二さんのほのぼの亭の落語を聴きに、大阪から御一行さんと高速バスで、加賀へ。

CAN BUS

尼御前で乗換えたキャンバス、二日間乗り放題で1200円。
このバスで、色んな処が気軽に訪れることが・・・。

22・橋立漁港


昼食を頂いた、マルヤ水産、自由に好きなものを選んで・・・刺身は新鮮で美味しい。


陸に上がった漁船、クレーンで上げるとか。(冬は、雪の重みで沈没らしい)

25・片山津温泉

山下家さんの玄関で・・・。



大失敗・・・・今日の大阪からご一行で追っかけで来るのは、鶴二さんには内緒。
ビックリさせようと企てていたのに、車で来た鶴二さんにロビーで遭遇・・・あれれでおました。





30分前から、前列を確保。真近までお客様は少なめだったが、開演時には50名のお客様。




バイキングだが、料理はなかなかのもの、お酒も安く、ゆっくり頂くことができる。
自分で作れて楽しい・・・・止めることが出来なくて、オブジェになったアイスクリーム。


第一部と二部の落語を聴いて、三次会へ・・・。


二階の居酒屋で鶴二さんらは遅い夕食を摂りながら、一緒にワイワイガヤガヤと12時まで三次会。

そのあと、私たちの部屋で、呑み直し、深夜にかかわらず元気元気の鶴二さんの独断場。
一時で井上さんダウン、二時で辻さんダウン、「眠たい・・・」が・・・・・、まるで「寝床」状態。
ようやく、三時にてお開き、・・・これにて、楽しい、愉しい、たのしい、一日の終了でおました。



2011年10月30日(日)

7・那谷寺


雨は降っていたが、しっとりした那谷寺の境内。
岩窟内の本殿の胎内くぐりで、魂の輪廻転生で、新しい自分に生まれ変わる。

12・御菓子城加賀藩

お菓子いっぱいの館・・・おみやげには最適か。

14・石川県九谷焼美術館


とっても、素敵な美術館、九谷焼といえば、極彩色のイメージだが、単色の素敵な器もいっぱい。


15・舟と久弥と長流亭


大聖寺川 流し舟・・・・船頭さんの舟歌を聞きながら、ゆったりと時間がながれる。


20・北前船主屋敷・蔵六園

北前船主屋敷 蔵六園


素敵な奥さんが、お話しして頂いたり、色んなものを奥から出してきて見せてくださる。
一番右の写真・・・お膳用か、七組の箱が、奥の白い箱にパズルのごとくすべて入ってしまう。

23・尼御前岬

井上さん




にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加賀まで追っかけ~ほのぼの亭 | トップ | 第十二回・桂文華独演会~文... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨も吹っ飛ぶ (さなえ)
2011-11-04 07:02:17
すごいなぁー
ええ旅が伝わりました。ありがとう
ええ景色見て、笑って、話して、美味しいビール・美味しい料理~
疲れ知らずのほのぼの亭ツアー

返信する
次は是非ご一緒に。 (ごまめ)
2011-11-04 21:14:59
さなえさん、ほんま、愉しおましたで、見どころ満載、ご案内も出来ますので、是非次回はご一緒に。
返信する

コメントを投稿

街で」カテゴリの最新記事