ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

死んでしまう系のぼくらに〜最果タヒ

2020-06-23 06:05:04 | 本の少し
 ☆☆☆

今、話題の最果タヒさんの本。
第33回現代詩花椿賞 受賞作「死んでしまう系のぼくらに」。

正直言って、受賞の本は、私にはどれも難解で、この本もしかり。

すっくりと腹に入ったのは、あとがきの数行・・・

言葉が想像以上に自由で、そして不自由なひとのためにあることを、伝えたかった。
私の言葉なんて、知らなくてもいいから、あなたの言葉があなたの中にあることを
知ってほしかった。

と・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・65~2020.06.22

2020-06-22 15:24:28 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・65~2020.06.

“すだちわかめ・冷やかけうどん”

昨日打ったうどんを食べる。
冷蔵庫に入れてあったので、23分長めに茹でる。
コシもあり、まずまずのうどん。

前回打ったうどん、一束冷凍してあるので、次回茹でてみようと
どんな結果になるか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回・紫雲の会~2020.06.21

2020-06-21 16:16:16 | 落語

第16回・紫雲の会~2020.06.21

初めて、紫雲の会へ・・・でも、いつでも谷九の交差点、
高津さんへ行くときもあれば、生魂国さんへ行くときもあって
どちらへ進むか悩みますな。
今日も行きながらも、心配になってすれ違う人に聞きましたで。

谷九・大倫寺

幟が見えて、ほっと。

本殿

立派な本殿、会場はB1ですが、きれいな会場です。


高座
ここまで高いと、ほんま見やすいです。

一林家染八・・・・・・・・「東の旅・軽業」

東の旅の「発端」、「煮売屋」、そして続く「軽業」。
お囃子大活躍のお噺。
生の落語、生のお囃子、生の笑い声、やはり生はよろしおますな。

二、露の紫・・・・・・・・・「あいかぎの変・(くまざわあかね作)」

紫さん、このコロナでの自粛生活で、ダイエットを慣行中。
打ち上げ等の飲み会もなく、チャンスだったんですが・・・・・・。

噺は、嫁、姑のイザコザ・・・鍵1つ、渡す、渡さんでもめるんですな。
まあ、ありそうなはなし、いずれにしても間にはいった、亭主、
どちらの味方をする訳にはいかず、辛うおますな。

三、桂阿か枝・・・・・・・「花筏」

久しぶりの阿か枝さんの落語。
あの師匠の鼻にかかった声は少し薄れたが、
あの清々しさはさらにまして上品、よろしおますな。

師匠の十八番で、色っぽさのある
「立ち切れ」「悋気の独楽」「稽古屋」「猿後家」あたり聴いてみたいですな。

四、露の紫・・・・・・・・・「桜の宮」

ネタおろしとか、凄いですな。
あの、判りにくい六部は使わず、すっきりとまとめる、
やはり、教えていただいた、九雀さんの成せる技。

今年は、コロナで花見の機会も飛んでしまいましたが、
今日桜満開の、桜の宮へ連れていってもらいましたで。

ボチボチ、落語会開催・・・・どれに行こうか悩みだす、
これも愉しみでおますな。

第16回・紫雲の会~2020.06.21
2020年6月21日(日)午後2:00開演
谷九・大倫寺

一林家染八・・・・・・・・「東の旅・軽業」
二、露の紫・・・・・・・・・「あいかぎの変(くまざわあかね作)」
三、桂阿か枝・・・・・・・「花筏」
仲入り
四、露の紫・・・・・・・・・「桜の宮」
                    三味線・・・・岡野鏡




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・64~2020.06.21

2020-06-21 11:21:31 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・64~2020.06.21

3回目の手打ち、今回は細く仕上げるのを目標に、
加水率48%で・・・・結果はまずまず。

すだちわかめ・うどん

すだちがあったので薄切りに、
実際は半切りで絞った方が良いようで。

わかめと一緒に、冷やかけでいただく。
よく冷やしておいて、シャーベット状になっていたので、
冷やっこくて、旨い。


ごまめ自家製麺・手打ちうどん

今回で3回目
小麦粉・・日清製粉(金魚)、500ℊ
塩水                                 240ℊ=塩32ℊ+水208ℊ
塩分度                              13.3%
加水率                              48%
寝かし                               1+1+1=3時間
茹で時間                           20分

細めに仕上げるため、直径40㎝まで伸ばす。
結果、前回よりは細めの仕上がる。



キッコーマン・香り白だし

お気に入り、冷やかけにはには、もっぱらこれを使ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・63~2020.06.20

2020-06-20 14:14:14 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・63~2020.06.20

“きつねわかめうどん”

CO-OPさんの生わかめ、ここのはほんと美味しいです。
お出汁は、キッコーマンの白だし使ってます。
これもかつを風味でおます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の愛、僕のラブ~柴田葵

2020-06-20 05:15:25 | 本の少し
 ☆☆☆

第一回・笹井宏之賞大賞受賞・作品集。

生活感のある歌が多く、僕、僕、と詠んでいたけど、
その生活は女性の世界の雰囲気、
途中まで、男か女か戸惑いながら読み進めていた。

気にいった歌は

ヌードルに潜んだヌーへ湯を注ぐ 三時間後に台風がくる
ずぶぬれの自転車こうこう光らせて待ってないのに恋人がきた
コロッケのたねをつくって揚げるのが面倒になり掬って食べる
縦長の紙がわたしを待っていてわたしの不在をお知らせします
水を買うその違和感で日々を買うわたしのすきなおにぎりはツナ
この靴はわたしじゃない誰かの物かもかもしれないな、 少しきつい
マーガリンも含めてバターと言う言うじゃんか、みたいに私を恋人と言う
霞草 おまえは主役になれないが生きているから大丈夫です
素麺に本気を出したい昼もあるガラスの器は去年の重み
いずれにも私の席は無いのだと四角から成るビル群を見る
外はもうただいちめんの蝉のこえ蝉が壊れるように鳴くこえ
それはうつくしいのですか格子格子の柄のカレンダーを捲るときの風
犬がゆくどこまでもゆくあの脚の筋いっぱいの地を蹴るちから
外食はおいしい だって産業になるほどおいしい  外食が好き
母さんのおもいで話を聞いている醤油こんなに干からびさせて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん.62~2020.06.19

2020-06-19 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん.62~2020.06.19

“きざみうどん”

シンプルに、きざみうどんを・・・少しばかり炊いたので、
お出汁をたっぷり吸ったお揚げさん、このくったり感も美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青卵〜東直子

2020-06-19 05:05:05 | 本の少し
☆☆☆☆

この頃、短歌、歌集、を読む機会がとんと減った感じ。
それに伴って、短歌の感受性も薄くなっているような・・・。

まあ、感覚をとどめてるためにも、気に入った歌を・・・

洋梨にナイフを刺せば抱擁の名残りのように芯あたたかし
好きだった世界をみんな連れてゆくあなたのカヌー燃えるみずうみ
笹舟に乗ってあの世にゆきたいとあれはどなたのことばでしたか
水田に緋鯉は甘く泳ぎ去りわたしは淡くとりのこされる
だんごむしをバケツいっぱい集めたら誰にあげよう爺もおらんし
わらう鳥わらう神様わらう雲チャックゆるくてふきだす涙
足の爪のびすぎている さびしくはないんだ少し眠かっただけ
雲を見て飲むあついお茶  わたしたちなんにも持たずにここへ来ちゃった
白き線踏めば憂いの多きことゆらりと満ちる   海がみえます
甘い苦しい匂いのなかを泳ぎゆくだんだん遠い向こう岸まで
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花森安治の仕事(デザインする手、編集長の眼)

2020-06-18 07:06:05 | 本の少し

花森安治の仕事(デザインする手、編集長の眼)

「暮らしの手帖」を引っ張り出してきて、花森さんのデザインのマグカップでも
ないかと眺めていると、デザイン画集の本、発見、少々高めでしたが、即注文。

お値段以上に価値ある本でございました。

前回、「花森安治の青春」を読んだのですが、それを補足するがごとくの本。
やりたいこと、やったこと、すべてビジュアルに見れる。

この二冊を同時に見れたのは、最高・・・・喜びですな。
唯、「花森安治の仕事」展で発売された画集なので、
一般書店では販売されてなくて、
今は「暮らしの手帖」での通販しか入手できません。

それでも、是非手に取って見てほしい本の一冊でございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回・夕陽丘寄席~2020.06.17

2020-06-17 21:21:21 | 夕陽丘寄席
第39回・夕陽丘寄席~2020.06.17

残念、今回で夕陽丘寄席、終了・・・・・12年間で39回の開催。
私は第二回(2008.3.27)が最初で都合14回の参加でおます。
鶴二さんだけではなく、遊喬さんに福矢さん、三者三様の個性が際だって、
好きな落語会の一つでした・・・まことに、残念。

一、笑福亭夢二・・・・・・・・・「東の旅・発端」

初高座無事に過ぎ、油断はないかと心配してましたが、
声も大きく、表情も豊かに、叩きも完璧で一段と磨きのかかった発端。
これからも三回目、四回目と、日々の成長が見れるのは楽しみです。

二、桂福矢・・・・・・・・・・・・・「天災」

今日は、最期なので皆さんの十八番が並ぶんではと、期待。
実は、心の中でこの「天災」、「堪忍袋」、「堀川」などやんちゃな輩がでてくる噺、
福矢さんで聞きたいなぁと、それと好きだったんが「猿後家」と「みかん屋」。
でも一番希望は「天災」、願ったり叶ったりの高座、よろしおましたで・・。

三、笑福亭鶴二・・・・・・・・・「動物園」

本日の主任は、遊喬さんと思っていたので、モタレで鶴二さん、
軽く「ハンカチ」か「作文」、第2回で聞いた「米揚げ笊」あたりかと思いきや、
もっと軽く、軽く、カシミアタッチの「動物園」、まるっきり綿毛のごとく
ふぁふぁと気楽さいっぱいの高座でおました。

四、笑福亭遊喬・・・・・・・・・「へっつい幽霊」

聞きたかったんは、この「へっつい幽霊」、「天王寺詣り」、「首提灯」、「鬼の面」
辺りですが、「おい、道具や」の連呼がある「へっつい幽霊」、脳天の熊の輩ぶり
遊喬さん、どっしりとした高座、よろしおましたな。

是非、形を変えて固定のメンバーでそれでいて気軽に聴ける落語会、
企画お願いいたします。

永きに渡り、「夕日丘寄席」楽しませていただきありがとうございました。
39回・・・サンキューでおます。



第39回・夕陽丘寄席
令和2年6月17日(水)午後7:00開演
大江会館

一、笑福亭夢二・・・・・・・・・「東の旅・発端」
二、桂福矢・・・・・・・・・・・・・「天災」
三、笑福亭鶴二・・・・・・・・・「動物園」
四、笑福亭遊喬・・・・・・・・・「へっつい幽霊」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・61~2020.06.16

2020-06-16 16:15:14 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・61~2020.06.16

“わかめうどん”

昨日作った、自家製手打ちうどん、茹でて冷やかけで食べる。
茹で時間18分で昨日よりも短めに、茹でてるのを噛んで確かめながらですが。
水で締めると、思っている以上に硬く、やはり最低20分は厳守しなければ・・・・。

わかめ、裕に三人分はあろうかとたっぷり入れる。
生生姜が無かったので自家製紅生姜を、うどんにこれ、結構気に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるチャン(グレイ)・久米田池~2020.06.016

2020-06-16 06:06:06 | 街で
つるチャン(グレイ)・久米田池~2020.06.016

いつもは、近づけば飛んで逃げていくのに、
今日は余裕で彼方を見つめ、
写真に収まった、つるチャン(グレイ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・60~2020.06.15

2020-06-15 14:13:12 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・60~2020.06.15

“ざるうどん”

ごまめ自家製手打うどん・第二弾。
嫁さんに食べてもらうのに、麺のみで勝負できないので具と薬味沢山に。
とろろ、わかめ、錦糸卵、おかか、生姜甘酢漬け、
ねぎ、じゃこ、海苔、おろし生姜、ごま。

うどんは、コシもありながら、ツルリ感も少し感じられ、まずまずの出来。
残りはさらに細切りしているので、どんな食感か楽しみです。

ごまめ自家製手打うどん・1

見た目にも、美味しそうに出来上がりました。

ごまめ自家製手打うどん・レシピ

二回目の手打ちに挑戦、今回は小麦粉は日清製粉の金魚
小麦粉・・・・500g
塩水・・・・・・230g
       塩・・・・・30g (13.0%)
       水・・・・200g
加水率・・・・46%
ゆで時間・・20分
少し前回より、伸ばす薄く伸ばせるよう軟らかめに作る。
広く伸ばして、細く切れて、結果前回より、細めに均一に出来上がる。

ごまめ自家製手打うどん・3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花森安治の青春~馬場マコト

2020-06-14 05:05:05 | 本の少し
☆☆☆☆☆

あの「暮らしの手帖」を手掛けた花森安治さんの生き様をあからさまに。
あのデザイン、カットの趣旨を描いてあると思いきや、その根底に流れる
人間はどう生きるべきか、そこに大きく影響しているのが戦争。
我が親もそうだが、その当時のすべての人に生きるとは死ぬとは、
我と他、真の愛とは、それがあるので、ていねいな暮らしを心がける。

物質的な豊かさよりも、精神的に豊かになることを尊び、「きちんと暮らす」。
単に毎日を「過ごす」のではなく、きちんと「暮らす」。

コロナ禍で人々の生活、価値観が少しは変わろうとしています。
花森安治の思いもこんなところにあったんでは・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・59~2020.06.13

2020-06-13 14:15:16 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・59~2020.06.13

“しっぽくうどん”

良く言えばしっぽく、悪く言えばごった煮のうどん。
でも野菜の旨味と各々の食感が味わえて旨い。
でも、汗ばんで食べたので、所詮、冬場のメニューですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする