おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

EUマークの食料品・・・

2010-11-03 18:58:04 | ニュース

しばらく前はよく聞きましたね、「デフォルト」という言葉。ギリシャのお話しとか・・・ ちょうどその頃日本の某銀行がらみで「ペイオフ」なんて言葉もよく聞きました。どっちも払うべきお金が払えなくなるってこと!! 銀行が破綻するか、国が外国にしている借金を払えなくなるか、という問題ですが。

インターネット上で「世界で近い内にデフォルトを起こしそうな国ランキング」というのがあり、いつもブルガリアは10位あたりをウロチョロ・・・ (上には上がいて、ランキング上位国の名前を見ると「ブルガリアはまだまだ・・・」とちょっと安心しますが。) でも、危ないな~、この国も隠れ財政赤字、あるらしいし。

Riceandkuskuseumark といっても、ブルガリアはEU加盟国、つまり「ヨーロッパ」です・・・ よく日本から友人が遊びに来てくれたとき、まず空港についた時点で絶句してます。「ここってヨーロッパ?!」(汗) 新しいターミナルとはいえ中はガラガラ、一歩外に出ると国際空港の横からロマの人の大きな集落が始まり、そのすぐ上を滑るように着陸する旅客機・・・ ここは日本人が普通に思い描くヨーロッパをイメージしていると結構ショックを受けるようです。(まっ、私はもう慣れちゃって、何とも思わないけどネ。)

そして見た目を裏切らない、ホントにビンボーな国で、現在、最低の年金額は約150レバ、つまり75ユーロ(!!) もちろんみんながみんな最低額しかもらっていないわけではありませんが・・・ 隣の「あの」ギリシャが、あの大騒ぎの中、「年金が700ユーロしかもらえない!! これじゃ生活できない!!」といっていることからしてもこれがどーゆーことかがわかりますね。この額では生きていくのにかなり苦しい・・・ 特に冬は暖房費がツラい・・・ どうすればいい? でも、どうしょうもない・・・

ということもあってか、最近、そういう低額年金受給者や身障者にEUから赤十字を通して食料が支給されています。ウチの大家のエンカは結構年金をもらっているので直接は該当しないのですが、息子のルーメンが1級の身障者なので、この援助をもらえる権利があります。

でも、この現物支給というのが大変!!

「ねえ、来週支給があるんだけど、手伝ってくれない?」とエンカ。面白そうなので行ってみよう! ルーメンはリューリン7丁目の窓口からの受け取り。半身不随のルーメンの代わりにエンカが彼のリチュナ・カルタ(ID)と書類を持って受け取りに行きます。こういう窓口のところにはロマの人、特にその中でもさらにビンボーそうな感じの人たちが受け取りに来ていて・・・ やっぱり係の人と大モメ!! 

Redcrossoffice 「アンタ、前にも来たでしょ?! もうもらったんでしょっ!?」

「いや、今度は別の人の分を取りに来た」

「ちょっと~、これじゃあなたが受け取る権利があるかどうか、書類が不備すぎて分からないじゃないの!!」

「いや、でも前はこれでくれたゾ!!」

入口の外には支援物資を運ぶのを手伝いに、そのロマの家族やその子供達・・・ 大人たちはタバコをふかしながら順番を待ちます。今日は平日だけど、子供たちの学校は?・・・たぶん行ってない(汗)

どうにかこうにかエンカが受け取った食糧は6kg。おばあちゃんが手に持って公共交通機関で持ち帰れる量ではない!! 私が呼ばれた理由がよく分かりました。で、エンカが交通費として分けてくれたのが、例のクスクス、おばあちゃんがあまり食べないスパゲッティ、そして「日本人だから食べるでしょ!」といってくれたインディカ米。これがある日のウチの夕食になったのでした・・・

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤフオク連動企画~ 初雪!!... | トップ | 直毛がウラヤマシぃなんてネ~。 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むうちえさん、こんにちは、 (室長)
2010-11-06 10:03:32
むうちえさん、こんにちは、
 ブルでの最低年金額が、未だに150Lvとは、驚きですね。確かに、ギリシャ人が700ユーロと10倍近くももらっているのに、暴動などが起こるのと、あまりの格差にびっくりです。
 その上、EUからの援助食糧などの「現物支給」の支援物資を、窓口で受け取り、えんやこらと担いで帰る!相変わらず、原始的ですね、やり方が!
 ジプシーが、窓口で、怪しげな書類で、援助物資を騙し取ろうと暗躍しているらしいことも、日本の大阪で最近、呼び寄せした中国人家族らが、生活保護費を騙し取ろうとしているという記事(実は日本の法律では、合法らしい、と言うので、更にびっくり)と比べて、ほんとうに、社会福祉というのは、気をつけて支給しないとならない、と思う。
 せっかくの支給された福祉のお金が、ギャンブルに流れているかも、という前の記事と読み合わせてみると、全く人間社会というのは、いつまでおろかなのだろう?と思う。でも、それが社会問題としては普通なのかも。
返信する
こんばんは(日本は現在夜なので^^笑) (びお)
2010-11-06 21:03:52
こんばんは(日本は現在夜なので^^笑)
日本に10年以上住んでいる、ブルガリア人の女の子です。現在は21歳で、日本の大学に通っております。
以前、ブルガリアのことについて検索していたらこちらのブログにたどり着きました。ときどき、拝見させております。
本日、久々にのぞいてみたら…デフォルトや年金、財政赤字などについて書かれていたので、初めてコメントしてみることにしました。
私は日本に来てから、いろいろトラブル続きで、なかなかブルガリアに帰る余裕がなくて。。。実は現状がわからないんです。ブルガリアの新聞をネットで購読はしているのですが、なかなか人々の生の声が分からないです。
ブルガリアでの今の生活はどんな風ですか?良かったらいろいろ聞かせてください^^★
またブログを覗きにきますね!
返信する
室長様、びおさん、コメントのお返事が大変遅くな... (むうちえ)
2010-11-21 01:54:10
室長様、びおさん、コメントのお返事が大変遅くなってまことに申し訳ありません。

室長様、これでも年金額、上がったんですよ。前は120レバだったので。そして年金額が200レバを1ストティンカでも越えると、この物資を含む援助が全部もらえなくなるんだそうです・・・

びおさん、はじめまして。コメントありがとうございます。ブルガリア人の方からコメントをいただいてとてもうれしいです。
日本に10年以上おられるんですね・・・ こちらから日本を見るように、びおさんはブルガリアのことを見ておられるんでしょうね・・・

ブルガリア人の友人たちに言わせると、「いつもクリザタだからねえ~」なのですが、日本も世界でも有数の財政赤字国なので何とも言えませんね。

こちらの様子、十分伝わっているかどうか・・・ そしてお返事が遅くなりがちで申し訳ないのですが、これに懲りず、また是非このブログに遊びに来てくださいね!! コメントお待ちしてます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事