~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

立ち止まって見つめる

2019-09-27 22:36:08 | 日記

横須賀に暮らしていると分からないのですが、

先日、虎ノ門方面に行ったらオリンピックに

向けて、建設ラッシュが物凄い勢いで進んで

いるのにびっくりしました。

聞くところによると、何丁目というそこを全部

郵便局まで企業が買い取り、ヒルズを作るようです。

町が無くなって行く、そんな気がして恐ろしさ

感じました。

高輪の友達の処へ行った時も、この道の向こうの

ビルが全部壊され新しくなると言ってました。

オリンピックに向け、何が始まっているのでしょう

人々は、バブルの到来を期待しているのでしょうか

3・11の東日本大震災で、日本中が立ち止まり

生活や経済、社会の在り方や今までのことを

見つめたのは、何だったの?

それらはすべて過去のこととして通り過ぎて

しまったの

復興五輪は何を目指しているの…

新聞に千葉の停電のことが載ってました。

倒木による停電の復旧は大変なものです。

原因は山林の手入が行き届いていないからだ

そうです。

日本は、フィンランドやスウェーデンに並ぶ

「森林大国」だそうですが、高度瀬長期の

供給不足を補うため国は、木材輸入の拡大に

踏み切り、安い輸入材が入って来て、国産材が

売れなくなると働き手も流出し、林業は衰退の

一途をたどり森林は放置されたままになった

そうです。

人工林は育てて、切って、また植林するという

サイクルを繰り返していれば健全な森であり続け

きちんと伐採している森林は風や雨にも強く

それを怠ると保水力が落ちて倒木しやすくなり

災害に弱い森になるそうです。

復興五輪に向けた建設ラッシュが高度経済成長の

時と重なるのは私だけでしょうか…

私たちの国はどこに向かっているのでしょうか

私たちは望んでいるのもは何?

もう一度、立ち止まって見つめなければ…


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする