熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

チェルトの森再訪を前に、DIY資材などネットで注文

2018-09-18 15:47:06 | 日常の出来事・雑感
来週からのチェルトの森再訪を控え、今週は現地作業で必要となる資材や工具など、ネットで物色しては注文の日々。
現地でもネットは使えるものの、自宅の光回線に比べれば遅いうえに、スマホのテザリング機能を使っているため、データ使用量が気になったりで、向こうではどうしても作業が捗りません。

まず、真っ先に手を付けたいのは、浴室暖房機の設置。
セラミックヒーター方式と遠赤外線方式の2タイプの中から、遠赤外線方式に決定。
セラミックヒーター方式は、やや大き目なドライヤーといったところで、以前自宅の洗面所で使用したが、余り暖かくならなかったので却下。
一方、遠赤外線式は自宅で使っていた実績もあって、遠赤外線効果を実感。価格はセラミック方式の約2倍と高めではありますが。


既存の浴室換気扇の取付け穴を拡大するための工具、マルチツール。
リフォームでは重宝する工具で、以前より欲しかった一品、この際購入することに。


ネズミとカマドウマの侵入防止策として、ステンレス製カバー(網付き)。
取りあえず、これを既存の換気口に外から取り付けます。
取付けた後、床下に殺虫剤を噴霧してカマドウマを撃退、ネズミについては、もう少し様子見です。


次に、一番の大仕事になるデッキの補修。
腐りにくいハードウッドの中から、比較的安価なサイプラスという板材を使用。
床板と根太材合わせると結構な量です。


全てネットで注文。ホームセンターよりも安くて、注文できない商品はないどころか、ホームセンターで取り扱っていない商品も手に入り、しかも送料無料、便利な世の中です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする