熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

長時間の停電に備えて早めの準備

2018-09-29 11:13:33 | 八ケ岳西麓「チェルトの森」での暮らし
前回の21号台風では、全く備えをしていなかったうえ、ここチェルトの森の停電は丸一日にも及んだことから、今回は停電に備え早めの準備。
倒木により電線が切断されると、場所の特定にも時間が掛かったりと復旧に手間取るのは、森林に囲まれた別荘地の宿命でしょう。

停電で一番気になるのは、冷蔵庫。

肉類は台風がやって来るまでになるべく使い切り、残った食材は、停電になっても庫内の温度上昇を少しでも押さえるために、保冷材を冷やしておき、なるべく沢山の氷を準備して、冷蔵庫をアイスボックスとして。


更に、設定を強にして、事前に庫内をできるだけ低い温度に。


前回停電時は、丸1日経過しても冷凍食品は半解凍状態を維持していたので、ここまで準備しておけば、もう少し解凍を抑えられるでしょう。

食べ物は、特に準備せず、普段からストックしているカロリーメイトやシリアル、バナナなどでしのぎます。


お湯を使うことは想定してませんが、ここはIHなので、必要なら登山用のカートリッジとバーナーで対応。山道具の出番です。
スマホは常時コンセントに差して満充電状態に。


台風が近づく前に早めのバスタイム。

一応、思いつくものは準備したものの、一番気がかりなのは高く伸びた敷地内の樹木。


前回の台風では、強風で竹のように大きくしなり、今にも折れそうだった光景を思い出します。

今回の台風でもかなりの強風が予想されてますが、何とか持ちこたえてくれることを祈るしかありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする