熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

完成間近 東京スカイツリーと東京プチ散歩

2011-10-05 08:05:33 | 国内旅行
都内に出掛けたついでに東京スカイツリーを見物してきた。
遠くから眺める限り、既に完成しているかのようだ。



間近で見上げると。
 

スカイツリーの下周辺はどうなっているかというと、ご覧の通り完成に向けて工事の真っ最中だ。


上部に設置されているデジタル放送用アンテナ部分。最上部 634mというとんでもない高所での取り付け作業、想像しただけでも目が回りそうだ。作業に従事された人々のお蔭で、これからも鮮明なデジタル放送が見られるのかと思うと頭が下がる。


展望台の屋根に設置されている工事用クレーンが引き上げている物(丸印内)は、


これ、パワーショベルだった。こんな物まで何百メーターも引き上げるとは凄い。
 

横を流れている川、北十間川というらしいが、護岸整備工事が行われていて完成すると写真のようになるらしい。
 

来年2月に竣工、同年5月にオープンの予定だ。オープンしたら展望台からの眺めを是非味わって見たいものだ。

折角の機会なので、浅草寺と月島方面を散策。
平日にも関わらず浅草寺は観光客でごった返していた。都内の観光スポットの中で一番人気の場所かも知れない。

雷門
 

本堂
 

五重塔


勝どき橋と、橋からの墨田川の眺め。
川のある風景は何故か心がなごむ。住むならリバーサイドも悪くない。川が氾濫するリスクと液状化リスクが無いことが大前提だが。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冠雪の北アルプス

2011-10-04 09:45:29 | アウトドア
白馬村から見る今朝の白馬岳方面の風景。数日前から降った雪ですっかり雪化粧している。


今週末は涸沢の紅葉に合わせて山行を計画しているが、例年に無く寒さ対策が必要なようだ。
因みに昨日時点での涸沢の紅葉の進み具合は5分程度とのことなので、丁度3連休当たりが見頃のピークになりそうだ。 
紅葉が見頃、それも3連休となると山小屋の混み具合は尋常ではない。畳1枚に3人、それでも入りきれず廊下に寝るなんてことも当たり前。やはりこの時期はテント泊しかなさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の小さなハンター

2011-10-03 14:51:02 | 日常の出来事・雑感
庭にブットレアという低木を植えていて、夏から秋口にかけて絶え間なく紫色の花を咲かせる。
今の時期、花が少なくなるせいか、チョウやハチが蜜を求めてこの花を頻繁に訪れる。

花を良く見ると何やら小さな白い生物がいる。これはハナグモ(花蜘蛛)といって、花によくいるところから、この名が付けられたそうだ。 蜜や花粉を食べに来るのではなく、この花に集まる昆虫を捕食するためだ。花や葉の裏などに身を隠し辛抱強く獲物を待ち伏せしている光景をよく目にする。


そして少し視線をそらすと、大きなカマキリがやはり獲物を待ち構えている。
この鋭いカマで捉えられたら、まず逃げることは不可能だろう。


ブットレアの根元を見ると、犠牲になった蝶の羽だけが落ちていた。


訪れるチョウやハチのためには、ハナグモとカマキリを他の場所に移すのが良いのだろうが、これも自然の営み、そのままにしておくことにした。
我が家の狭い庭で繰り広げられる小さな弱肉強食の世界、チョウやハチにとっては、命がけの食事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングノート

2011-10-02 08:21:10 | 日常の出来事・雑感
最近、テレビや新聞で「エンディングノート」なるものの存在を知った。
遺言書と違って法的効力を持たないが、自分が最期を向えた時、葬儀などを含めどのようして貰いたいかや、家族に残したいメッセージなどを生前に綴っておこうというものだ。

調べて見ると、以前からあるようで、ノートそのものや書き方の書物まで販売されている。ネット上で書式を無料提供しているサイトもあるようだ。
自分の年齢を考えると、エンディングノートは早過ぎるように思えるが、いつ何時何が起こるか分からない事は確かだ。それにパソコンに保存しておけば必要に応じて、いつでも書き改めることができる。万一に備え準備しておくに越したことはないと思い、準備に取り掛かることにした。

エンディングノートの一般的な項目としては、
・ 自分のこと(経歴・家族)
・ 医療や介護(病歴、告知、延命治療、献体や臓器提供)
・ 葬儀や墓をどうするか
・ 財産(預貯金、保険、年金)
・ 相続・遺言
・ 死亡時に連絡して欲しい人
・ 遺品やペットのこと
・ 電子情報(ネットサービスのアカウント、パスワードなど)
・ 大切な人へのメッセージ
などだそうだ。結構、広範囲に渡っている。

単に情報やデータを羅列すれば完成する項目もあれば、良く考えたうえでないと書けない項目もある。例えば、葬儀や墓などがそうだ。
急いで作る必要は無いので、少しばかり時間を掛けて完成させる予定でいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ヒレ肉のテイメンジャン炒め

2011-10-01 08:03:02 | 男の手料理
ヘルシーな豚ヒレブロックを薄切りにして合わせ調味料で味付けするだけの簡単料理。

材料(3、4人前):豚ヒレブロック400~500g
調味料:テイメンジャン 大さじ3、しょう油 大さじ1.5、砂糖 小さじ1、酒 大さじ1.5

豚ヒレブロックを6,7ミリの厚さにスライスする。


ボールに移し、下味として溶き卵1/2、酒 大さじ1、しょう油 大さじ1、塩・胡椒少々を加え混ぜ合わせたら、更に片栗粉 大さじ2を加え混ぜる。
 

調味料は前もって合わせ、よく混ぜておく。

油をひいたフライパンで一枚ずつ広げて焼いたら合わせ調味料を加え、とろみが出るまで弱火で炒める。


皿に盛り付け、煎りゴマを振って完成。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする