2014年8月11日。本日の飲み会は「ぼんじり泉大津店」へ
2012年3月にオープンしたお店。予約で個室を確保。
まるごと泉州きゅうり。
鶏の炙りセット。
どんどん焼いていく。
「せせり」「皮」他を追加。
ぼんじりサラダ。
定番、牛すじどて焼き。
鶏のささみ。
タルタルちきんカツ南蛮。
生ビールをガンガン飲んだ後、フローズン生ビールカクテルに注目した。
レッドアイ(トマト)。夏にぴったりのひんやりビール。
〆は、ぼんじり名物台湾風かき氷「きなこ黒蜜」。生ビールを飲みながら。
こちらは、マンゴー味。
しっかり食べて、しっかり飲んで発散した
飲み会が「うお健」で開催された。創業60年の和食の老舗
付きだしで上品な出汁の味を感じる。
お刺身。
トロトロのローストビーフ。
サラダ。
天ぷら。
鯛のあんかけ料理。
〆の炊き込みご飯。
大勢参加したメンバーは、ほぼ同世代が多く、昔話で盛り上がった。
ハンドルで打っていたパチンコ。雀球。アレンジボール。釣り。映画館。麻雀などなど。
最後は、一度麻雀大会をしようという約束をして終了。酔った勢いでの話なので、果たして本当に実現するのかどうか
2013年11月24日。高石市方面に行く用事があったので、昼は「かっさんラーメン」西取石店へ
旧26号線にある本店は知名度が高かったが、2号店の西取石店は最近オープンしたばかり。
店内は広く、テーブル席もカウンター席も多い。店員さんが多くてメニューの種類も多く、大手のチェーン店のような印象。
1050円という値段がちょっと高いと思ったが、「当店人気ナンバー1」「おすすめ」というフレーズに負けて注文したのが「かっさんラーメン」。チャーシュー3枚にワカメ・キムチが入っている。
スープはライトな臭みのない豚骨で一般受けするタイプ。トロトロに煮込まれたチャーシューがとても美味しくて気に入った。
26号線沿いなので入りやすく、駐車場も広い
「ぽろろ」の帰り、「コメダ珈琲店」に寄った
平成24年2月14日にオープンしたばかり。
ミニシロノワール。熱いパンの上に冷たいソフトクリームが乗った人気のデザート。
私は珈琲ジェリー。
ダイエットをはじめてからコンビニでアイスクリームを買わなくなったが、たまには食べたくなる。
シナモンウィーン。
ホット珈琲。
コースター。
家の片づけをしたり、音楽を聴いたり、本・雑誌を読んだり、美味しいものを食べたり、ちょっと出かけたり・・・、GWを楽しんでいる
「辛い物が食べたい。」「韓国料理にしよう。」という意見が出て、4人で創作料理「ぽろろ」へ
泉大津駅の山側にあり、駅から近い。
生ビールで乾杯。キムチがビールにあう。運転手がいるので安心。
つきだしは揚げ餃子。
シーザーサラダ。
名物、鉄板鍋二人前。
後で麺をトッピング。美味しい出汁をすって美味しい。
香ばしく焼き上げられたチーズ・キムチ入りチヂミ。
食感がたまらないトッポキ。
石焼きビビンバ。
色々な種類のマッコリがある。
店内では、K-POPの映像と音楽が流れて、韓国にいるような気分が味わえる。
どの料理も辛いだけではなく、うま味があるので、食がすすんだ
挙式・披露宴に出席するため、「ベイサイドパーク迎賓館」へ
新しくて、外観も内装もお洒落でロマンチックなイメージ
白いグランドピアノでの生演奏がgood。
スタッフの一人が知合いだった
食前の生ビールに乾杯のシャンパン。
ほたてとサーモンのタルタル、ミルフィーユ仕立て 小エビとコンソメのジュレと共に。
あつあつのパン。
野菜たっぷりのスープ。
真鯛のポワレ 野菜のスープ仕立て。
国産牛リブロースとエリンギ茸の軽い煮込み マッシュポテト添え。
イチゴとバニラのババロワ アングレーズソースとフランボワーズクーリ。
ウェディングケーキに珈琲。
今回は演奏も踊りもなかったので、ビールだけでなく、白ワインに赤ワイン、飲むことに専念した。
おめでとう!お幸せに
帰るときには美しいイルミネーションが幻想的であった
大阪府高石市羽衣2-2-15
結婚式へ行くために電車で羽衣まで
駅のすぐ近くにある「マロニー」で時間調整をした。
店内はやや薄暗く、観葉植物が多くあり、昭和の香りがする私好みの喫茶店
常連率が高そうな感じがする。
美味しい珈琲が250円。
落ち着く店
イベントの前の腹ごしらえは、ホテルサンルート関空の19Fにある「エスポート」へ
19階からの眺めの良い席で、1500円のランチを楽しんだ。
まずは前菜。
スープ。
メインの魚料理。
サラダ。
緊張感が高まっていたので、ゆっくり噛んで味わって気持ちを落ち着かせた
写真にはないが、あとパンと珈琲があり、さらにデザートバイキングも付く。
本番直前なので、デザートには手を出さずに店を出た
大阪府泉大津市なぎさ町5-1 ホテルサンルート関空19F
お盆の日曜日。昼は泉大津市にある「草香」へ。
大阪府泉大津市にある、そば屋“そば草香”です。そば本来の美味しさを堪能していただければと、挽き立て粗挽きの粉を毎日手打ちしております。夜は和歌山雑賀崎から直送される鮮魚!福島県会津より会津地鶏を直送!備長炭で焼きあげた料理沖縄のアグー豚など、そば以外のお料理も充実しており地酒・焼酎の種類も多数ご用意しておりますので団体の宴会や貸切なども受け付けております。
席に着くと、そばの煎餅が出された。そばのお茶と一緒にいただき、そばの香りを楽しんだ。
冷やしとり蕎麦と、とろろ蕎麦を注文。
そば草香では、石臼引きにて自家製粉をしております。当店では手打ちでお昼の分は
昼前に、夜の分は夕方に使う分だけ打ちます。香りや味を落とさない為次の日に持ち越したり致しません。そば草香で蕎麦本来の風味・もちっとした食感・のど越しをお楽しみください。
蕎麦は数に限りが御座いますので、ご予約をお勧めします。
これが冷やしとり蕎麦。
蕎麦は細く透明感があり本格的。冷たい出汁が上品に仕上がっており、柚子胡椒の風味がアクセントになっている。初めて経験する蕎麦料理だ。
とろろ蕎麦。蕎麦本来の味を楽しむならこちら。とろろだけ食べても美味い。
そば湯でシメる。
蕎麦へのこだわりを感じるこの店。店内の雰囲気も落ち着いた感じだ。
車で行く場合は、HPを見て場所を確かめておいた方が良い。
泉大津市東豊中2-2-14
○S・デメキン 高井憲悟 ●タイガースマスク シュウ
第一試合は、若手四人によるタッグマッチ。タイガースマスクがタッグながら勝利をつかむか・・・という場面もあったが、最後はデメキンがきっちりとしめた。タイガースマスクの成長ぶりがうれしかった。今年はタイガースマスクの飛躍の年になってもらいたい。
フランソワーズ・デビュー記念スペシャルマッチ
○B・バファロー ツバサ フランソワーズ ●橘隆志 村浜武洋
昨年度の終わり頃のフランソワーズの一言がきっかけになった今日のフランソワーズデビュー戦。注目が集まった。
入場からダンスをしながらノリノリのフランソワーズ。コスチュームもとってもグッド!試合が始まると、インフィニティの援護を受けて、おいしいところだけ出てきて技を出すという、とてもフランソワーズらしい展開になった。新聞で確認すると、フランソワーズが出した技は「フライング・ボディーアタック」「コルバタ」「スーパーウラカンラナ」・・となっていたが、確かに、バファローが言うように、ここまでやるとは思わなかった。次は写真集の発売だな^^
大阪名物世界一選手権試合60分一本勝負
○くいしんぼう仮面{10分29秒 片エビ固め}●えべっさん
毎度おなじみ大阪プロレス名物の二人の対戦である。吉本のギャグと同じで、こうするな、とわかっていても笑えてしまう。最後はお決まりのくいしんぼう仮面の関空トルネードでくいしんぼうの勝ち。写真は関空トルネードの飛んでいる瞬間である。
大阪プロレスタッグ選手権試合無制限一本勝負
○MA-G-MA 大王QUALLT{15分3秒 飛龍原爆固め}●アステカ ミラクルマン
入場の時、カルトだけ出てきてしばらく間が・・・。なんと、Z・マンドラがMA-G-MAと生まれ変わって登場した。おちゃらけムードはなく、いかにもルード軍に似合うその格好はとても良かった。ただ、怪獣のキャラになじんでいたので、怪獣に戻る時もあるのかどうか気になる。
さて、試合の方は、カルト組の方が反則も織り交ぜながら、力と連携で上回っていて、アステカ組も健闘するのだが、最後は力つきたという感じで終わった。
私は、個人的にカルトを応援しているので、次は、シングルでデルフィンに挑戦して、タッグに続いてシングルのべルトを奪ってほしい。
大阪プロレス選手権試合無制限一本勝負
○スペル・デルフィン{20分13秒 デルフィンスペシャル2号}●Gamma
試合はずっとGammaのペースですすんだ。特にデルフィンの膝への集中攻撃が効果的で、デルフィンが反撃しようとしても膝への蹴り一発で流れを変えられてしまう。
しかし、デルフィンの勝利への執念はすさまじく、Gammaが攻め疲れてきたところを大技の連発で逆転勝利を飾った。
今年のテーマは、誰がデルフィンを倒すか、倒せるのか、ということになると思うが、デルフィンにはしばらくの間、大きな壁として立ちはだかって、大阪プロレスのレベルを上げていってもらいたい。