まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんぜき)】 『勅使門(ちょくしもん)の散りモミジ(敷きモミジ)御朱印』 京都市山科区安朱稲荷山町

2019年12月01日 | 京都府

  

 TV「おはよう朝日です」で紹介されていた、毘沙門堂門跡の「勅使門の散りモミジ(敷きモミジ)」を見るために早朝から山科へ向かった

  

 こちらは、「勅使門の散りモミジ(敷きモミジ)」を上の方から見たところ。

  

 階段を上がった所の「仁王門」。

  

 8:10頃、御朱印所に到着したら、既に10数名が並んでいたので後ろについた。

  

 この時期ならではの、美しい御朱印をいただいた。

  

 本殿。

  

 紅葉の見頃の日曜日ということもあり、大勢の人が訪れていた。

  

 美しい紅葉が本当に美しい。

  

 秋の毘沙門堂と言えばここが有名だという、霊殿から見る高台弁財天の紅葉。

  

 晩翠園。 江戸時代初期の回遊式庭園。

 朝早くに到着したことで、余裕を持って紅葉を楽しむことができた

京都府京都市山科区安朱稲荷山町18


コメント    この記事についてブログを書く
« 【道頓堀 穴子屋】 ランチ『... | トップ | 【アシッドラシーヌ / acidra... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。