昼は「らーめん つけ麺 かんじん堂・フコクフォレストスクエア店」へ
鶏と和風のダブルスープが特徴。一押し感が強い「柚子塩らーめん」780円を注文した。
鶏ベースのスープと和風出汁のWスープは、すっきりと飲みやすく優しい味。
京都では「東寺揚げ」と言われる「湯葉の海老包み揚げ」がパリパリして美味い。レアなチャーシューもいい感じ。
自家製麺の柚子切り麺は、ツルツルしていて食べやすい。
飲んだ後の〆にピッタリの上品なラーメンであった
昼頃、大阪駅を出て歩いていると人が大勢集まっている
熊本県のゆるキャラとして超人気物の「くまモン」と、鹿児島県のゆるキャラ「ぐりぶー」、そしてキティちゃんも一緒だ。
ほとんど終わりかけなので何のイベントなのかもわからず。
やはり、くまモンは圧倒的な人気であった。
終了後、寄ってくる人たちをかきわけるように駆け足で去っていった
二次会は、大勢でおなじみの「たまちゃん」へ
久しぶりの訪問である。ママは私の事をブログの師匠と言ってくれる。
みんなで「歌いきりモード」を次々とチャレンジ。初めての人もすぐにはまった。
この店で歌いきるために密かに練習を重ねてきたので、「安定してきたなぁ」とうれしい言葉をかけてもらった。
この曲と決めたら何度も聞き込んで、音程とリズムを確実に自分のものにするのが歌いきるコツ。なんとなく聞いて覚えている程度では大抵アウトになる。
「One love」「遠く遠く」「青の時代」「最後の言い訳」を歌いきった。
みなさんのリクエストに応えて「ヘーコキましたね」に二回チャレンジしたが途中でバシャ!
大阪府泉佐野市日根野−3925
飲み会で「たまる」へ
日根野駅から歩いて1分以内の便利な所にある居酒屋。 金曜日なので満員の盛況ぶり。
暑い毎日が続くので生ビールが美味い。フワフワのだし巻きたまご。
刺身盛り合わせ。蛸が美味かった。
オムレツ。
ジューシーな鶏。
こちらの鶏は甘辛いタレが決め手。
串カツ盛り合わせ。
豚ともやしの相性がいい鉄板焼き。暑い時こそこういう物を食べてスタミナをつけたくなる。
次々と呼び出された人が合流。人数が増えてにぎやかになった
「和食料理講座」の二日目を「四季料理 ちくま」で開催した
人数が多いので二日連続にしたのだ。
カウンターに座ると、目の前にこういう物があり飲みたくなるが、グッと我慢
二日連続で参加している二人だけ、別メニューにしてくれた。
メインは細くて食べやすいお蕎麦。
上品に揚がった天ぷら。
鰹のタタキは、少しだけ火を通して素材の味をひきだしている。
鱧が入った土瓶蒸しで、美味しい出汁を存分に味わった。
シャイな板前さんのファンになった
二次会は「山唄」へ。20年ほど前からお世話になっている店
この店には色々な人と訪れ、たくさんの思い出がある。
すっかり忘れていたが、ボトルがまだ残っている。
カスタネットを叩いたら、10才ほど年上の男性がえらく感激してくれて、「こんなすごいカスタネットは今まで聞いたことがない。」とまで言われた
たまちゃんで完唱した経験がある曲からチョイスして数曲歌った
大阪府泉南郡熊取町五門東2丁目7−3
「まめまみ」の「み」が久しぶりに帰ってきたので、皆で「天真」へ
土地勘がないとわかりにくい場所にあるが、ランチ時には予約が必要な中華の人気店。
スポンサーがいるので、ここぞとビールをグビグビ飲んだ。
アボガド入りのサラダは、かかっているドレッシングがとても美味い。
プリプリのエビのフリッター。
ちょっと濃い目の色の天津飯。天津飯は若い時からの大好物。
ビールに合う定番の餃子。
麻婆豆腐はフレンチのようなお皿で出てきた。
アツアツのおこげが本日の一押し。
焼きそばで〆。
飲む方の〆は紹興酒。
途中で知り合いのグループが来店。お互いにビックリ!
和食料理講座を「四季料理 ちくま」で開催
マスターを子どもの頃から知っている関係なので、無理を言って頼んだ。
冷凍物などを一切使わず、漁港から仕入れた天然ものにこだわっている。
シャイな板前さんから、だし巻きたまご、おひたし、唐揚げなどのレシピを紹介してもらい、美味しい出汁の取り方まで教えてもらった。
話の後は実食。先付けは「水菜のおひたし~糸花かつお」。
吸物は「豆乳とコーンのすり流し~五色あられ・おこげ」。なんと、豆乳が苦手な人が美味しいと言いながら飲んでいた。
造りは「本まぐろとアボガド~五色けん」。
炊合せは「ひさご冬瓜、木の葉南瓜、茄子の利休寄せ、しめじ旨煮、ヤングコーンオランダ煮、糸人参番梅煮、鱧子玉〆」。
主皿は「天然鯛バター焼き、水茄子と夏野菜醤油仕立て~トマト・アーリーレッド・玉ねぎ・ヤングコーン・アボガド・パブリカ」と「和風鶏カレー煮」。
汁物に飯物。
香の物、漬物。
健康の事を考えてお箸も日本製しか使わない。
参加したみなさんは、美味しい和食を食べて大満足の様子であった
打ち合わせで茶印豆(サインズ)へ
こちらの近辺に行くと立ち寄りたくなる店。
アイスコーヒー500円。グラスと珈琲が別々に出される。
一杯目はストレートで、二杯目はミルクを入れて。本格的なアイス珈琲がとても美味しい。
綺麗で茶色を基調とした落ち着く空間。
今後の方向性がほぼ定まった