くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

かみんぐあうと

2019年07月27日 21時57分04秒 | どうでもエエこと

台風第6号 (ナーリー)は3時頃には和歌山・潮岬付近、6時頃には新宮市から三重
県の熊野市辺りに居てその後、三重県・津市付近に上陸した模様でした。

9時頃までは「ほんとに台風?」と言うほどの静けさで、気圧もそんなに低くなく
暴風圏がない弱い台風という認識のままでしたが、9時を過ぎた時点で吹き戻しの
風と雨が強くなってきて、結局は1日中降り続けました。

岐阜県内辺りで熱帯低気圧として台風は消滅しましたが、三重・愛知だけでなく
栃木県内の家屋の瓦やガラスにまで影響があったとか。  
規模が小さいからといって侮れませんね。



昨日のうちに東京の孫へもらったスイカのもう一つを送っていました。
宅配便と言うのはとにかく早いですね。

他の物も含めて今朝にもう届いていて、お嫁ちゃんから画像が届きました。
上から覗き込むように撮っているので4等身ぐらいなのがおかしいです。


私が生まれたころはまだ東京へは寝台急行で14時間ぐらい。
その後直通特急で7時間ぐらいになり、1964年の東京オリンピック前に東海道
新幹線が開通して3時間半。 今では「のぞみ」で2時間半ほど。 信じられない
進化です。


11月に大阪府の姪が結婚するので、披露宴に花束を渡すのを楽しみにしていて、
衣装を探すのに何故かディズニーリゾートへ行ったようでした。

いやいや、そりゃぁ親が行きたかっただけでしょう (^-^;
披露宴は11月の末だからもう晩秋から初冬ですからね、そんな恰好じゃ寒いでしょうに。
まあそれも楽しみの一つでしょうけど。


カミングアウトついでにこっちの爺は ・・・ 乃木坂46の隠れファンで
推しメン(好みのアイドル)のサインを、配置位置や角度など指定してオリジナル
のT-シャツをオフィシャルで作ってもらって


ニタニタしています。 はい、そうぞ、 引いて蔑んでいただいて結構です。
サインにつけた線は分かり易いように付けただけで12名のサインと、2名のイラ
ストが入っています。

他に・・・  ついてだから恥の上塗りで



こんな画像もあったりして。














帰路に着きました。

2019年05月05日 23時38分46秒 | どうでもエエこと

昨夜が遊び疲れてしんどかったのですが、7時半にはみんな起きて揃って朝食。
今日は子供の日という事で国営飛鳥歴史公園内の高松塚エリアの里山公園に。

普段はだだっ広い広場が連なっている処なんですが、今日はテントが並べられ
上空には鯉のぼりがずらり。

こんな光景も平成の中頃には全国各地で定着しましたよね。

ゲートをくぐるとすぐにクイズ用紙とスタンプラリーの台紙が配られました。
もちろん無料でシルバー・グループのボランティアの方々だと思います。

3月のお彼岸の時期にはキトラ古墳エリアで子供向けのイベントがあったので、きっと
飛鳥のどこかで何かやっているだろうという安易な考えのみで、万が一何もやって
いなくても野原を駆け回るだけでもいいだろうと思って出かけました。

昔ながらの遊び体験で木工やコマ回し、すごろく遊びなどから

色紙・折り紙教室、ハーブティの飲み比べ、植物や野鳥の研究会などの展示

焼き印体験、紙袋作り、木工細工、粘土細工、観賞植物体験などもあり、長男と
孫は古代衣装体験やフラフープ、コマ回しなど楽しんでました。

渋滞を避けて22時過ぎに東京に向かって出発しました。
明朝、5時~6時頃にはたどり着くと思われます。

孫もまる2日間の遊びに満足したのか、今回はニコニコと帰っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なんぼでも寝れました。

2018年01月18日 23時43分46秒 | どうでもエエこと

熱はもうほとんどなくなりまして大丈夫なんですが、できるだけベッドで居るようにしたら
まあウトウトしたあと1時間ぐらい寝てはまたウトウトを繰り返す1日でした。

起きているときはタブレットでいろんな情報を見ていました。
ブログ・カテゴリーを「どうでもエエこと」にしたのはそんな理由。

まず “京都を楽しむプロ”がおすすめする、いろんなKYOTO。”を紹介しているサイトで
ジェイアール京都伊勢丹に、京都の全酒蔵のお酒が揃ってた! というお話。

京都府下には40もの酒蔵があり、それぞれが特徴ある魅力的なお酒を造っているという
ことでその40の蔵のお酒が大集合した! らしいです。

冷酒の試飲とかもあるそうで、すーサンには毒な情報かも知れませんね。


元気なのに寝ていると飲食のネタばかりが気になります。

次はお土産にもらった きびだんご の話。
最近の「きびだんご」って、個別包装でオシャレになっているんですね。

それも桃太郎・犬・猿・雉などのイラストで包まれている。
吉備団子ってそんなに美味しいとは思っていなかったけれど、これならツイつまんで
みようと思いました。
業者さんも販促のために頑張ってはりますねぇ。

 

奈良でも生駒郡斑鳩町竜田南という法隆寺の近くでイタリア料理に使われるパスタを
ポン菓子風にアレンジした物を製造販売している会社がありました。

名前も『パスタでポン』    11種類ものテイストがあるんです。

もっとも僕は3種類を購入しただけですが。

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カウントダウン 5

2017年12月27日 23時58分50秒 | どうでもエエこと

 もう5つ寝るとぉ お正月ぅ~  なんですがイマイチまだピンと来ずです。

ただ2℃から始まった気温も最高が7℃と上がらない日と懐にまで吹きすさぶ木枯らしに
年の瀬を感じぜずにはいられない感じです。

 

たまたま通った藤原宮跡の広大な土地の片隅でこんな光景が。

遺跡発掘調査です。
手前の防寒着姿の男女5人は国立橿原考古学研究所の所員の方達だと思います。
ベルト・コンベアー向こうのヘルメット姿はどこかの土木作業員さん達です。
この年の瀬にご苦労様なことだと思います。

大方の企業は明日の午前中で仕事を終えて掃除などして今年の納会、29日から
新年4日までを休みとされるようですね。

一応昨夜の見積もりを今朝にお届けして午前中で説明、打ち合わせも終わり
あとは倉庫などの片づけを残して今年の予定は終わったようです。

先日の東京行きと、義父母が大変不安定な状況なので仕事を抑えていたので、少し
余裕をもって年越しを出来そうです。
ただ義母は一時的ながら酸素マスクが必要なくらいに血中酸素量が下がったようで
医師から正月の一時帰宅は禁止。
義父も病院から特養にも帰らせてもらえなさそうで、妻の実家は空き家状態で
年を越しそうです。

 

話は藤原宮跡に戻って掘り出した土砂はベルトコンベアーで運ばれて、別の離れた
場所に積み上げられていました。

最近の発掘は調べるだけ調べたらまた埋め戻すことが多いようです。
なんかもったいないような気にもなりますね。

 

ただちょっと買い物に寄ったスーパーマーケットのカマボコ売り場で飾り切りの
ビデオが流れ作り方のサンプルが並んでいた物なんて見たら

「あーやっぱり正月が来るんだな」と思い知らされた気がしました。

 

 

 

 

 


慣用・四文字熟語

2017年09月18日 23時01分53秒 | どうでもエエこと

昨日の今日、ことわざ通りの四文字熟語 台風一過 の晴天でした。
まだ北海道じゃ再々上陸して大変なことになっていたというのに、何事もなかったような
ピーカン天気にはほとほと呆れる。

西高東低の夏だったのが、この台風が去った直後は関東地方は真夏日も33℃越えだとか。
かろうじて28℃だったけれどなんか蒸し暑かった気がします。

上高地へ行っていた友人から土産をもらった。

勲四等瑞宝章を叙勲した英国生まれの宣教師であり登山家のウォルター ウェストン氏。
中部山岳を「日本アルプス」と名付けて世界に紹介した日本近代登山の父と呼ばれた人。

だと箱の裏に書いてありました。

2016年に8月11日が「山の日」に制定され、彼の胸像を刻印したビスケットが
今年2017年、6月第一日曜日の「ウェストン祭」から発売されたのだとか。

こういう物でももらわないと知らないことでした。

 

 

 

知らないことと言えば もう一つ

夜になると妻の眉毛が濃いくなるような気がしていたら  
なんとなんとワン・ナイト・タトゥなるものがあるという。

翌朝には少々眉が濃くなっているらしい。
苦労かけてます。 頭は染めないとほぼ真っ白。 父方の血をひいてます。

 


動物の本能?

2016年10月04日 23時49分04秒 | どうでもエエこと

沖縄諸島の西側を掠めて行った台風18号の影響で久米島では、4日未明に60メートル近い
最大瞬間風速を観測し、沖縄電力によると、少なくとも8本の電柱が折れて一時、島の全域が
停電し、4日午後5時時点でもおよそ2700戸が停電したままだということでした。

ただ遠く離れているせいか? 被害の確認作業が進まないせいか? あまりニュースでも
取り上げられず、沖縄本島等の情報も台風の規模の割には聞こえてきませんでした。
それが本当に被害が少なかったのなら良いことなのですが。

どうも進路予想もだんだん北西方向へスライドして、昨日までだと対馬の真上を通過する予報が
朝鮮半島南部を掠めるような方向に変わってきているようです。

上空の雲が大方、台風に吸い寄せられるようで天候は良くなり27.6℃の晴れ間になりました。

夕方になって段々雲が増えて来て、台風情報で知っているからコチラへやって来るんだなと
それとなく感じましたが、夜になっても風も少なくて情報が無かったらまさか台風がやってきて
いるなんて想像もできなかったと思います。

 

しかしビルの谷間の暴風雨を直接受けにくそうな場所にスズメがドッと集まって来ていました。

これだけ見てもビッシリ並んでいるようですが、この近所の送電線では

こんな感じで避難しているのがよくわかりました。

                  

樹木にも空にも、何処から集まって来たのだろうと信じられないほどの数が集合。
鳴き声も重なって凄い集中豪になっていました。

 


くだらない記憶

2016年06月22日 22時31分22秒 | どうでもエエこと

朝のうちの地元では薄曇りの空でした。 
お昼前から雲の厚みが出てきて、いつ降っても不思議でなくなって13時頃には霧雨。
大阪市内へ向かいましたら走行次第で順次降ったりやんだり。
帰りの道も大和川から南より府県境の山手までは少々多めの降りでした。
一山越えて奈良県側は小雨程度で、夜にはやみました。

明日は京都との府県境の学校のプールのバルブの点検に行く予定なんですが、運動場の
端っこなんで豪雨になったり雷なんかが心配です。

 

そこでタイトルなのですが・・・

このところ鼻歌になんでかついつい大阪市歌が出てきて苦笑いです。

小学校の4年生からクラブ活動は「広報部」というのに所属してまして6年では部長でした。
「広報部」とは学校の児童放送・学校新聞・廊下や踊り場などの掲示板への掲示物など、
要は職員室のすぐ横で先生の便利屋みたいなことをするクラブですね。

割と従順な子で先生達に気に入られているような子だったので、全体朝礼や運動会などは
いつも先生達のテントの下の放送設備に座っていましたし、新聞のガリ版刷の原稿作りは
遅くなったりして校長や教頭に「うどん」とか「丼もの」や「オヤツ」を差し入れてもらってたり。
模造紙にフェルトペンで掲示物なんかを作るときもそうでした。

お昼休みの放送に音楽を流すのですが、なんせ昭和40年頃の小学校ですから音楽室で
聞くような初歩のクラシックやNHKのFMで流れるようなタンゴだったりワルツだったりと
地味ぃ~なものですよね。
そんな中に大阪市の市歌がありまして、なんとなく好きだったので時々かけました。
まあ、児童たちがそんなに興味を持って学校放送を聴いているわけでもなく、耳障りに
ならない程度のBGMみたいなものです。

https://www.youtube.com/watch?v=lcYgJxE4rxw

1、高津の宮の昔より、よよ(代々)の栄を重ねきて、民のかまどに立つ煙
  にぎわいまさる 大阪市、 にぎわいまさる 大阪市

2、なにわの春のあさぼらけ、生気ちまたにみなぎりて、物みな動くなりわいの
  力ぞ強き 大阪市、 力ぞ強き 大阪市

3、東洋一の商工地、咲くやこの花さきがけて、よもに香りを送るべき
  務ぞ重き 大阪市、 務ぞ重き 大阪市

子供でしたから意味までは理解できていませんでしたが、聖徳太子の時代の「高津の宮」
から始まる歌詞がなんとなく好きで頭に残っています。

市歌が制定されたのは大正10年4月で、 中之島の市庁舎建設を機に公募したものです。
全国から、2398編もの応募があり、森鴎外、 幸田露伴ら5氏が審査にあたり、香川県
三豊中学校長の堀沢周安氏の作詞が入選。 賞金は500円だったそうです。
現在は三豊市になっていますが、母方の祖父母の出身地で親しみもあったかも。
作曲は東京音楽学校助教授の中田章(薫)氏だったそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=tPDOZe2r_1o

ちなみに小学校の校歌もほぼフルカバーで歌えます。
が、なんの役にも立っていませんしメリットもございません。  

 

何の画像もありませんので、この四半期3ヵ月にお客様にご馳走になったランチを記録に
残しておきます。

寛屋さんのハンバーグランチ

和幸さんのカツランチ

ステーキのドンさんのステーキランチ


お絵かき

2016年05月11日 23時13分51秒 | どうでもエエこと

今日もまた成長しすぎて商品としては出せないスナップエンドウを袋いっぱいもらいました。
中身の豆はしっかりしていて普通のえんどう豆として料理に使えます。

ただし、今回もらった物は有機栽培の栄養が良くてその上に成長しすぎているので

一番上のは全く正常に収穫出来ていますが、中・下は絵を描いたような模様があります。

これね、エカキムシの仕業なんです。
観葉植物でも野菜でもタマに葉っぱに細い筆で描いたような筋が走ることがあり、やがて
枯れてしまいます。

通称「エカキムシ」と呼ばれますが、鱗翅目のハモグリガと双翅目のハモグリバエという
害虫の幼虫が悪さをして葉を食い荒らしているのです。

ウチのベランダ栽培の紫蘇やオクラ等も過去に葉っぱにこういった筋が走っていたことがあり
それでも虫の姿なんぞ見えないので病気なんだと思っていました。
やっと謎が解けました。

スナップエンドウも皮の部分だけで実の豆までは食われていなさそうだったのですが、結局
全部中の豆を取り出して一つ一つ点検してから、良いものだけを食用に振り分けてくれる
ようです。  ちょっと面倒くさいですけどね。

明日から3日間、埼玉から妻の叔父夫妻がやってくることになっています。
特に13日(金)と14日(土)は奈良観光の案内を頼まれていて、家に戻ってこないかも
知れないので、ひょっとしたらブログの更新ができないかも知れません。

叔父と言っても一回り(12歳)も変わらない、歳の離れた兄貴みたいなものでして、かつては
仕事で大阪赴任の期間もあったりしたらしいのですが、奈良は修学旅行以来というひとで
とても楽しみにしてくれているので、こちらも気合が入っています。

幸い明日から日曜日まではお天気が良いようで、やっぱり晴れ男の本領発揮かと。
ブログ友のすーサンも日・月と徳島・高知の旅をされるとか。
月曜日は高知県では曇りのち雨の予報で降水確率は50%と予想されています。

雨を引き連れて帰ってきても良いですから旅先・観光地だけでも降らないことを願っています。

 


みみず出ずる - - - 七十二候の一つ(20候)。

2016年05月10日 23時58分03秒 | どうでもエエこと

若者たちの間で今日はメイドの日なのだそうだ。

5月は英語で“MAY”。
そして、10日は“とう”と読めるので、MAYとう→メイトー→メイドといった具合で
メイドの日なのだそうだ。

SNSの写真投稿サイトでは10代後半から20代前半の女性のメイド姿が溢れて
いました。
オッチャンとしては嬉し恥ずかし赤面状態・・・ほど若くありませんでしたが。

五・十(コッ・トー)の組み合わせで1995年(平成7年)に日本紡績協会が制定したコットンの日
まあこれも苦しい語呂合わせだとは思いますが、メイドの日として居られる日本、平和ですね。

その反面、35~49歳の中年男性300人に聞いたところ、普段の生活で「つまらない」と感じる
頻度が「増えている」「どちらかといえば増えている」と答えた男性は、実に全体の72%。
中でも約半数の男性が、つまらない原因は「仕事」にあると答えているそうだ。

 

露の予行演習と気象予報士に言わしめたこの9日10日。 まあよく降りました。

我がベランダのプランターではタマネギが、日当たりのよい部分から順に収穫の時期を
迎えてきたようです。

一方、普通のネギもちょっと目を離している隙にネギ坊主の花が咲いてしまいました。

ピーマンは可憐な花を咲かせ出しました。

空模様に反してなんだかホッコリ楽しい気分です。

 

 


そのものの価値

2016年04月06日 23時45分40秒 | どうでもエエこと

いえね、今朝のラジオで話されていたそのままの受け売りなんですが札・硬貨の原価のこと。

昔の紙幣は「兌換券(だかんけん)」と呼ばれており、紙幣と同じ価値の金(金属の「金」)と交換
することが出来ました。

しかし、世界的に金の生産量が、紙幣の増加に対応しきれなくなり金(ゴールド)の価値とは
関係なく、紙幣の価値を決める現在のシステムになっています。

さてさてその紙幣とコインの原価は

なのだそうです。

1万円1枚作るより500円玉や100円玉を作る方が値打ちがある? とか
5000円札2枚より1万円札1枚の方が価値が低い?  とか
いろいろ疑問も憶測も生まれるでしょうね。

紙幣に関しては日本の物は紙の質にしても印刷技術においても偽装防止についても
世界一流の水準なんですってね。 

やっぱり日本人って素晴らしいなぁ。


詰まらないことが気になる

2016年02月23日 23時05分06秒 | どうでもエエこと

なんかパッとしないお天気 だと思っていたらチクチクした感じと痒みが襲ってきました。

情報を探ってみても花粉は【少ない】、PM2.5は【102μg/m3】、黄砂も観測なしとなっているけれど
目の周りは痒みとチク感でもうストレス!
きっとヤシャブシじゃないかと思います。

そんな日はどうでもイイことに目が行って。

タマネギが干してあるのはタマに見かけることがありますが、これは太ネギ。
横にしたり立てて保存すると一本一本がカールしてくるのだそうで、先っぽの緑の部分はやはり
どうしてもクルリと巻いて来るらしいけど、こうしておくと白い部分はカールしにくいそうです。

空、最近は宙と書くのもよく見るけれど今日の雲、飛行機雲の太い版みたいに帯状に続く。

風の通り道ってあるけれど、今日は寒気・冷気の通り道があるんだなぁって再確認したような
気がしました。
写真が上手く撮れなくて伝わらないとは思います。

 

あなたのスマホそのままで電話代が安くなる とかいうCMがよく流れてます。
あれ、本来ならばフリンで休養宣言の風紀委員長タレントが、別の男性タレントと共演で宣伝
するビデオが出来てたんですよね。

センテンス・スプリングさんのスクープで急遽差し替え撮りをして間に合ったようです。
莫大な費用が吹っ飛んだそうで、そりゃそうですよね、億単位なのだそうです。
ポスターやパンフレットなんかもあったと思います。

 

雨や雪が降ったり寒波に震えるのも難儀ですが、この花粉の飛び始めの時期はどうも気分が
優れないので、どうでもいいつまらないことが気になってしまいます。

 


ほんま、どうでもええんですけど

2016年02月21日 21時58分52秒 | どうでもエエこと

昨日の荒天とはうって変わって明るい朝が明けました。
徐々に朝が明けるのが早くなって夕方の暮れるのが少しずつ遅くなってきていますね。

ベランダのプランターも今は太ネギを刈り取りながら消費しつつ、タマネギの成長待ちです。

               

待ち遠しいですね~。

 

話は飛びますが昨日、大阪に出た時にお土産ショップを覗いてみました。

       

大阪弁人形焼きカステラは、まあるいカステラの表面に「でんがな」「まんがな」「めっちゃええねん」
「好きやねん」「なんでやねん」と22種類、ベビーカステラに焼印されてます。(540円)

グリコの球団設立80周年記念阪神タイガースプリッツは12体のタイガースOBのフュギィアが
1体入ったプリッツ。(800円)

大阪人でも持っていないと思うビリケンさんグッズがずら~~~り!?

通天カツ、阪神絶対カツ、通天閣ソースカツなどスルメのカツがたっぶり。

他の地方から来た方々は、「コレが大阪!」やと思って買うて帰りはりますねんやろねぇ。

 

 

 


あれよあれよ

2015年10月22日 22時39分47秒 | どうでもエエこと

秋の日は釣瓶落としと言いますが、窓から見た夕陽の沈むのが余りに美しかったのでを取りに
部屋に戻って、再度窓に出てちょうど峰にかかったのを確認して構えたら・・・ 沈み切っていました。

                    

秒速でした。  アッという間もありませんでした。  コトンと沈みました。

それにしてもこないだからボヤいてますが、燃やし過ぎやないですか? ほぼ火事ですやん。

夕陽も霞むし流星も見えへんし。
喉は痛いし、洗濯物は臭いし、ダイオキシンと二酸化炭素バラ撒きやし。

もうここまで書いたら今日は取り留めのない話題ばかりに終始させてもろときます。

書きそびれてどないしょうかと思てましてんけど、先日の研修旅行で愛知県豊田市の千石町を
流れる矢作川に掛かる豊田大橋っちゅうのんがありますねんけど、「これが橋?」と驚くような
橋がありました。



あの黒川紀章氏の設計だと聞かされて納得しました。
まあ税金の無駄遣いだとかイロイロあったようですが、名物になったことには間違いありません。
先の東京オリンピックの設計でもスパンの長いアーチ形が強度を保とうとすると大変な鉄鋼量を
要して莫大な金額になることが暴露されました。
ニールセンローゼ橋(バスケットハンドル形)という形なんですが、デザイン面だけで
言うと美しいですね。
施工金額のことを考えないデザインなんて、貧乏人の僕にはとてもできない芸当です。

どら焼き。奈良では三笠(みかさ)て言いますねんけど、おはぎと赤飯の専門のお店で
よもぎどらやきと言うのを売っていたので買いました。

普段は明日葉どらやきプレーンコーヒーの三種類があるようです。
ほのかな香りがなかなかオツなものでした。

結局、食でまとめますか・・・


研修の記録(画像追加)

2015年10月17日 23時23分44秒 | どうでもエエこと

関係者以外には何の面白みもない話題だと思います。
自分の記録のためですのでお許しください。

朝出発してからとにかく一路、名阪国道を東へ東へ伊勢自動車道との分岐点近くの関ドライブインまで
2時間ほどだったでしょうか。

トイレ休憩と共に予約されていた弁当の積み込みがありました。
食事休憩までしていると時間が無くなるということで、それから30分ほど走った
名古屋高速から名神・小牧JCTあたりで車内昼食となりました。

僕等は良いけれどバスの運転士さんは気の毒なことです。
それから中央道に入って恵那峡サービスエリアまでひた走りして15分のトイレ休憩。

         

どうしても 飛騨牛  と書いてあると釣られてそっちへ行ってしまいます。
グッと生唾飲んで周囲を見渡しましたがやっぱりまだ紅葉には早いですよね。

そこから長野県に入ってからの駒ヶ根ICまでの両側はミカンの木とリンゴの木が半々ぐらいの割で
群れになっていました。

                    

走る車の中からスマホのカメラでは流れる画像にしか写りませんね。
研修の内容は頭の中に叩き込んであるので記録する必要もないので省略。

18時からの懇親会は昨日も書いた通りBBQでした。
右側にイナゴの佃煮のアップも付けました。

そのまま20時から2次会が始まり、22時頃に風呂へと逃げました。
今回の研修参加者は男性ばかりでしたので女性が参加した時の姫湯(画像右)も解放されて、
使い放題です。

部屋は洋室ツインを一人で使わせてもらえました。

テラスなどの屋外はゆったりしていて、洋室にはサンルームが必ず付いていて広かったです。

卸屋サンの社員は4人部屋の和室だったそうで、布団もセルフサービスで二人の鼾で二人は
寝不足だと帰りにぼやいておられました。

翌朝(今日のこと)は5時半に起床して朝風呂に入り6時から1時間ほど1人で散歩をしました。

       

石焼窯のピザ店なんかもありましたし、他にもだだっ広い研究所や工場が幾つか建っていて
もっと奥へ行くと駒ヶ岳のロープウェイ専用のシャトルバスの起点がありました。

6時20分を過ぎて東の方の山の上から陽が昇って夜明けとなり、西側の駒ヶ岳を含む連峰に
陽が当たって輝いてきました。

長くなるので今日はここまでにしておきます。

 


視界が開けた

2015年02月02日 22時59分12秒 | どうでもエエこと

先日の誕生日に作ってもらったメガネが出来上がって来ました。
僕の場合は乱視がかなりきついので通常の店舗単位での在庫では置いていないので、即刻
渡しは無理なんです。

妻はいつも「せっかく買うのだから流行デザインの物にすれば?」とアドバイスをくれるのですが
もう47~48年もかけているとデザイン云々というより、軽い・強い・シッカリしていることが一番
優先されます。

今のメガネはレンズの上下が狭い、見た目が細いものが主流です。
結果的に流行には古いけれどチタンメタルフレームのレンズ部分の大き目のにしました。

メガネのレンズはだいたいが直径6cmぐらいの円盤で、それをフレームのサイズにカットして
嵌めるんですよね。
流行のメガネだと約半分は削り捨ててしまいます。
昭和中半でも「もったいない世代」に育ってきましたから、同じ料金なのにどうももったいない。
それに視野の中にフレームのラインが入って来るのは鬱陶しいのです。

新しいのをかけてみて、とっても楽な感じがしました。
検眼の結果を受けて今までのメガネと比べて近視の度数を少し減らしてもらったのが良かった
ようでした。
加齢によってだと思うのだけど近視がボケて来ていたようで無理をしていた感じでした。

新聞程度の文字やパソコンの画面の文字を見るのにはメガネを外していた方がよく見えて
いる状態で、気付かないうちに相当なストレスになっていたようです。

新しいメガネではバッチリ見えていますから緩くして正解でした。
そのお蔭か? 耳にかかる負担も軽くなったような気までしてきました。

 

そうそう! 耳が気になる話繋がりで1月29日の日記で作り置きしていた餃子を冷凍庫から
一部開放してやって焼きました。

カリカリの耳がうンまかったです!!

 

何の関係もありませんが今日はツインテールの日でしたね。
若い女優さん・モデルさん・タレントさんたちが画像投稿サイトでご自慢のツインテールを
ご披露してくれて、皆さんとっても可愛かったです。