くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

御神籤

2015年01月09日 23時59分07秒 | どうでもエエこと

口にするとなんだか占いのようなゲームのような感覚がありますが、まあ漢字にすると難しい文字
ですよね。
          お神籤・お御籤・お仏籤・御御籤・御仏籤・神籤・ 御籤・仏籤

「クジ」 というだけに 「くじびき」 に繋がるのでしょうね。
今年は元旦の住吉大社で【凶】を引き当て、3日の橿原神宮で【小吉】と復活しました。

このくじの種類は主に「大吉」「中吉」「小吉」「吉」「末吉」「凶」「大凶」の7種類が全国的なそうで
どこだったか「平」というのがあったように記憶しています。

玉生八幡大神社というところでは
大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶の十二通り

大抵の神社などでは八角形の形をした筒状のものに木星の棒が入っていて、これも何処か
忘れたけど金属製の円柱状の上下と真中に縄模様の鉢巻見たいな筒にステンレスの棒で
冬場にはとても冷たかったことだけ記憶している、お寺だったかも?
比叡山延暦寺?

いずれにしてもよく考えたら当たり障りのないことが書かれていることが多い。
それでもその時の運勢みたいな気がして、ついつい運試しに買っちゃいます。

内容については願望が叶うかどうか、吉方について、旅行について、移転(引っ越しなど)、
争い事、出産、縁談、待ち人、病気(やまひ)、学業、金銭、取引などなどなど。

良くても悪くても、精進を重ねるのを勧めたり無理をしないで運気を待てとかありますよね。

最近ではそういう全般的なものから『恋御籤』『子供みくじ』などと言った対象を絞ったものや、
その社寺仏閣の名物とかの『花みくじ』『姫みくじ』『宝珠みくじ』『だるまみくじ』など???ってな
変わり種もあります。

おみくじを引いて読んだ後はどうするのか?
良くても悪くてもその神社に結んで帰る人や、良い場合は持って帰り悪い物は結んで帰る人
神社によっては処分に困るのか「財布など身に着ける物に収めてお持ち帰りください」なんて
書いてあるところもありますね。

住吉大社では「今年のものは持ち帰り、次に来られた時に良いものは結んで悪しきものは
縛ってお帰りください」と看板に書いてありました。

傍に居た若いカップルの男の方が「縛るって結ぶとどう違うねん?」とつぶやいていたので
これ見よがしに凶の御神籤を縦長く折りたたんで縄にグルグル三重巻にして端っこをギュッ
と括り付けてやったら、尊敬のまなざしでコチラを見ていました。

そんな作法、このオッチャンだって知らんのですが、あまりに自信たっぷりな動作だったので
感心したのだと思います。
彼女らしき女の子に「外れんようにぐるぐる巻きにくくるのが縛るやねんてー」と説明してました。

どっちにしても何にしてもロクな御籤を引いてない筈なんだよね。
そういう軟弱な人間だから大吉が巡って来ないんじゃ! と笑ってやりたかったけど
それをすると自分もミジメになるので後ろ向きに舌を出しながら去りました。

ほとんどの神社は大凶・大吉は一割未満で真ん中の小市民的な、小吉、末吉の数が多く
押しなべられているそうです。

ほら、あの棒を引くときカラカラとかき混ぜるでしょ?
クジの棚というか引き出しを見ると何十もあるのに、あの筒の中にそのすべてが
詰まっているとは思えない軽さだし音からしても10本入っている?ぐらいの感じ
でしょ?
理系人間はついついそんなどうでもいいことを推理したくなったりするんですよね。

そんなに疑い深いんだったら御籤自身を疑って引かなきゃいいのに試してみたくなる
ロマンみたいなものも求める、変なオッサンですよね。

 

ついでに言うと浅草の雷門や仲見世で知られている浅草寺さん、100あったら30は凶
なのだそうです。
ホームページを見てもワザワザと言うかご丁寧に説明がありました。
 

「浅草寺のおみくじは凶が多い」とよく言われますが、古来の“おみくじ”そのままです。
また凶が出た人もおそれることなく、辛抱強さをもって誠実に過ごすことで、吉に転じます。
凶の出た人は観音さまのご加護を願い、境内の指定場所にこの観音百籤を結んで、ご縁
つなぎをしてください」

それだけにここで『吉』系をひくとより一層運がいいと人気が落ちないのだそうです。
江戸の人の考えそうな話ですね。

知り合いに社寺仏閣を訪ねるのが趣味な人が居まして、まあどこへ行っても必ず
おみくじを引かないと気が済まないのだそうです。
百円玉を入れてガチャッとやる自販機型のしかなくても必ず引くから笑っちゃいます。
それでいてサッと流し読みしたら100円でも300円のでも吉でも凶でも結んで
持ち帰ったりはしないんですねぇ。

 

はい、どうでもいいことを長々と。  おつきあい ありがとうございました。


上京結果

2014年12月04日 20時54分25秒 | どうでもエエこと

昨夜21時44分発の夜行バスにて地元を経って



八木、桜井、天理、大和高原を23時半通過して
新宿西口高速バスターミナルに5時50分頃に到着後



迎えに来てくれていた息子の車で彼等のマンションに。

午後からの面会時間に無事初孫と初対面して来ました。



自作の命名書きは息子夫婦にも喜んでもらえました。


取り敢えず記録、ご報告まで。

 

 

そうそう、昨日の日記で自作のプランターのブロッコリーを比較の為に載せるのをわ忘れておりました。


一流なんだけど

2014年11月26日 22時36分33秒 | どうでもエエこと

カテゴリー;どうでもエエこと の通りメチャメチャどうでもエエ日記です。
それでも書き留めておきたかったので・・・予めご了承ください。


毎度訪問いただく方にはよくご存知のことですが、音楽はジャンルや国籍を問わずほとんど
なんでも聴きますし受け入れます。
ときどきその日のお話し相手と音楽の話をすることもあり、今日もそうでした。

意外と話が分かりそうな雰囲気だったので洋楽の話になったとき、僕の好きな曲を言いました。

エニグマ
 (ドイツを活動拠点とするヨーロッパの音楽プロジェクト)
 (西洋語で「謎」、「なぞなぞ」、「パズル」、「暗号機」等を意味する)
特に僕の葬儀にかけて欲しい13曲の一つとしてCDに登録してあるくらい
次のYoutubeにもある
『リターン トゥ イノセンス』(無実に帰れ!)が好き。
あの世への旅立ちを後押ししてくれそうな感じが葬送曲として嬉しい。

Enigma - Return To Innocence

なのに相手はエニグマをエンヤ  と聞き違えて
「ああ、あの教会音楽・讃美歌のような曲を歌う人ね」と言う。
確かにエンヤの方が超一流だけどエニグマも一流なんだけど。

こういう場合、僕はオタクなのかなぁ?と思う。

説明するのももどかしくてじれったいので別の人も挙げてみた。
映画『ダンサー イン ザ ダーク』で主役のヒロインも演じたビヨーク
2000年のデンマーク映画で第53回カンヌ国際映画祭 パルム・ドール
女優賞受賞で第57回ヴェネツィア国際映画祭 金獅子賞も獲得している。

声は決して良い声だとは言えないけれど アイスランドの人気女性歌手で
何とも言えないミュージカル風の雰囲気が良かった。
列車のレール音がプチ・鉄チャンの僕にはとても良いリズムで、悲壮な貧困生活をしながら
少しずつでも前に進んでいる気がする勇気を呼んでくれる曲だと思う。

Dancer in the Dark : Bjork - I've seen it all

これも思いっきり間違われて超一流のビヨンセと思い込まれてしまった。
そりゃ渡辺直美がモノマネをしたり見た目の妖艶さにエネルギッシュな歌唱は
嫌いではありませんが根本的に違う。

こういう思い込みの強い相手と話をするのは非常に疲れる。
最初のエニグマでやめておけばよかった。

そう言えば国産の歌手もメジャーデビューしたての新人の中から光っている人を応援して
3~4年するとみんな売れてコンサートもチケットを獲るのが大変になってまた別の新人を
応援している気がする。

やっぱり オタク なのか ・・・ なぁ。


お引越し

2014年10月26日 23時16分52秒 | どうでもエエこと

朝から快晴で無事に次男の引っ越しが完了しました。

軽トラック2往復。 単身の男だったからこんなもんで済みましたけど、女の子だったらそうは
行かなかったと思います。

6帖 + 4帖のロフト のワンルームから 9帖のワンルームに引っ越したのですが
今回の方が広く感じました。
日の当たらなかったジメジメした1階だったのが、日当たりも良く明るいエレベーター付きの
4階で、出窓もあって見晴らしも良くて健康的なところになりました。
同じ大阪市内でもコンビニすらなく9時にはスーパーも閉ってひっそりとした住宅街だったのが
残業で遅くなって帰って来てもちょっと歩けばコンビニだけでなく食べ物屋サンも空いている
便利な場所で、食事やクリーニングなども心配せずに良くなりました。

前のところと車で10分も変わらないところなんですけどね。

夜の帰宅時には、雨になって10時39分ごろから雷がバンバンひっきりなしに鳴っています。
昼間、お天気で助かりました。

 

昨日の三宮、打ち上げの飲み会で寿司アンルーレットを2回やりまして、12人のうち5人は
ワサビNGでパスして7人でチャレンジ。  3人が涙を流す羽目に。


くじ引きは当たったこともないのに、こういうのはバッチリ当たって2回とも衝撃を受けました。
らしいよねぇ。

 

そうそう! 三宮そごう(百貨店)の前ではラグビーチームの壮行会(?)

こういうマスコットキャラも居るんだ!! と初めて知りました。

 


やってしもうた

2014年09月06日 22時38分45秒 | どうでもエエこと

昨夜は甥っ子と次男の3人で大阪・キタ・柴田町エリアで19時からやり出しました。

最初は僕のお気に入りの店に。
変わり者の僕が落ち着くお寺風の作りで階段の踊り場や黒塗壁廊下の片隅にイミテーションながら
弘法大師座像やらヘンテコな地蔵やら白い墨で説教文みたいなのが書いてあったり。

ほとんどの部屋が個室なんだけど小さ目の部屋なので密談にはぴったり 
カップルの二人部屋なんてもう密着度・・・あ、隣り合せの部屋と向かい合せの部屋があった。

まあ男同士3人じゃ関係ないんですけど、とにかく若者の腹と喉を満たせねばならないので
飲み放題付き、日10組の90分限定コースで始めました。

 

甥の就職内定をチョイと簡単に祝ってやろうというので大先輩の伯父と一寸先輩の従兄弟が
酒の肴にと言う魂胆。
でもなく和気藹々と飲む方も進んで盛り上がる盛り上がる。
1件目は義母が代わりに何か食べさせてやってと福沢さんを提供してくれました。

この時間限定コースと言うのはちょうどその時間になったら教えてくれるので1時間半キッカリの
20時半には店を出ました。

もう腹もいっぱいになったことかと目論み通り次は安く松阪牛を食べさせてくれる、これまた
お気に入りの店へ行ったら、なんと予約をしていなかったので満席でごめんなさいと。

仕方がないのでチェーン展開の居酒屋しか行ったことのない若者をワインバーへ。

 

甥は大学で栄養士方面の勉強をして製パン会社の社会人になるというのにパン嫌いで
おまけにチーズも苦手でパスタ系もほとんど食べないということを初めて聞いた。

で、最初はブランデーをオレンジやアップルで割ったものを。
これがまたスィンググラスに入ってレモンスライスなんかが入っているのでウキウキで、目を
輝かせながらチビリチビリ。

 

アテはいろんなものを少しずつ。   ホンの例を上げました。

 

やっぱりガッツリ系もないとねぇ。

いつも飲み放題で大慌てで飲んでいるので「こうやってゆったり飲むのはいいですね」なんて
言ってました。
調子に乗ってワインも数種をグラスで頼んでこっちの方が旨いだの、アッチの方が口に合うだの
楽しんでくれていました。

いやいや話が弾んで時を忘れましてね。
地元、奈良へ戻ろうと思うと大阪駅に23時10分には居ないと最終列車に間に合いません。
まだ22時頃かと思って時計を見ると、あろうことか 23時。
精算をして向かったとしたら・・・とても10分では無理。

やってしまったとはこのこと。

幸い次男の薄汚いワンルームにごろ寝で泊めてもらって午前様で帰宅と相成りました。
甥は大阪なので昨日の内に帰り着いておりました。


冷えました。 ほか・・・

2014年03月21日 23時02分46秒 | どうでもエエこと

やっぱり雨の後です。 
日中はソコソコ2桁(12℃)まで上がりましたが陽が沈むと急激に。

全くどうでもいいことを述べると今日はTwitter  の8回目の誕生日だそうです。
時々お世話になっていますがもうそんなになるんですねぇ。

 

巨大キャベツがやって来ました。

   

直径30cm超えです。 
これでお好み焼きやタコ焼き作ったら何人前? なんて考えるのは関西人なんでしょうか?
いや、庶民なのでしょうね。

せめて豚カツ屋さんのおかわり自由の付け合せキャベツぐらい、ロールキャベツにしたら
何食分? などのリッチなことを想像してみたいものです。

 

ネタが無いので普段思っていた愚痴を。
どうでもいいことなので出来るだけスルーして欲しいのですが、記録のために残します。


父親を蔑ろにしているテレビCMに腹が立っています。

【CM】マンナンライフ ララクラッシュ「口論」篇

この子供たちがウチの子でなかって幸いです。
もう大きくなって社会人ですがもしウチの子だったら、父親に向かってこんな言葉を吐いていたら
市中引き回しの上、張り付け(磔)の刑に処せられていたと思います。

「はだしのゲン」が差別だとかなんとか言って市長によって学校の図書室から排除令を出された
自治体がとりざさされていますが、放送倫理委員会などが何のクレームもつけないのはおかし
いと思います。

その他にもコマッシャクレたブ細工なガキ娘が生意気にも兄や親をバカにしているCMも
頭に来ています。

京都・永田工務店 会社紹介ムービー「見直した編」

 「ないしょ編」

僕だけでなく調べてみたらアチコチのブログでこの工務店の他のCMも祖父母のことを冒涜して
いるとかという批判の日記がありました。

絶対こんな工務店で建てた家には住みたくありません。


ちっぽけな謎

2014年03月07日 22時02分00秒 | どうでもエエこと

あんまり真剣に読まんといてください。 ええ加減な日記ですよって。

あ、今日に限ったことや無かったですね。 (^.^)
いや、ちょっと気になったことが溜まって来たのでストレスの溜まらんように吐き出しておくだけ。

もう、少し前のことになりますがソチ・オリンピックを見ていて、最近のアスリート?て言うんです?
スポーツ選手? 男も女もブサイクな人が居なくなりましたねぇ。
と言うよりも美男美女ばっかりやなかったですか?

や、目標(メダル獲得)に向かって頑張ってる人は美しい! なぁーんて綺麗ごとは無し!!
けどホンマ、エエ男とエエ女ばっかしやった。

のは何故

 

コンビニで売ってた新聞
全国紙・地方紙・経済紙・スポーツ紙に碁・将棋・釣りのではなんとか理解できるけど 

秋元康さん、商売ジョーズだねぇ。 もちろん買う人が居るからなんだろうけど。
チラッと見えてる最終面にはSKE?  せめて関西やったらNMBをトップにしいーな!

ホンマに売れてるん

 

言葉は無いけどこの写真

弾けるん?    ほんでやっぱり72弦ギターて言うん


たまにある変な日

2014年02月04日 22時52分14秒 | どうでもエエこと

今朝は抜けるような空で明け、山の稜線もハッキリくっきりと気持ちよいラインが。
画像を撮りたかったのですが仕事の約束があってとにかく車を走らせているうちに急展開で
「あれ? 今のは雪だったよな?」と霙(ミゾレ)と雪の中間ぐらいのがチラッと降るか降らないか
ていどの曇り空に。

ランチに弁当が無かったので定食のお店「やよい軒」で今日から期間限定販売の
牛タン定食を食べてからおかしなことばかりが頭に浮かんだ ヘン な一日でした。

たとえば肉系のホルモン。 
あれって食べた部分が人間のその部分になるから、「自分の臓器の弱い部分を食べると良い」
なんて事をよく聞きますよね?
胃の弱い人、肝臓の弱い人とか言う風に。

牛タンってやっぱり食べた人の舌に影響するんですかね?
なぁーんて考えたら見える部分だけにキモイ気がして気分がおかしくなりました。

でね、小鉢に長薯のトロロが付いていたもんで御飯にかけて食べたら美味しくて、今日は控える
つもりだったのに、おかわり自由のご飯をおかわりしてしまって、たらふくいただきました。

そこでまた たらふく = 鱈腹 ?
って海の底の方に居てエサが少ない場所に居るために食べるときは何でも食べる雑食性らしい
ですね。  もうお腹が破裂しそうなくらい河豚にも負けずに膨らませて食べるのだそうです。
なんだかドコゾのダレカに似ているようなだと新発見しました。
ホンマになんでも食えるときには腹いっぱい食い漁るらしいです。  なんて。

 

そんな変な日は変な画像を並べて麻痺してしまいましょう。
他のSNSの友達が拾っている画像の一部で  ん? と一瞬考えます。

 

 

 

受験シーズンに因んで

 

 これで合格したら b2d70c5e84a45d6ff4948e


クリスマスカードから

2013年12月06日 22時33分44秒 | どうでもエエこと

例年通り一通のX’masカードが届いた。
自分自身はクリスチャンではないのでそういう習慣は無いのだけれど、もう10年来になる。

海外赴任やその家族、留学やホームスティなど英語圏に住んだことのある人もそう言う
習慣が身についている人もいる。

メリークリスマス&ハッピーニューイヤーのカードだから年賀状は無いのかと思ったら
意外と年賀状も届くのは、流石に神仏混合国Nipponだと思う。

BBC地球伝説そんなことはそれこそどうでもいいのですが、先日の”BBC地球伝説”を
録画していたのをじっくり見て思い出した。
(BS朝日⑤ 火曜日 19:00~20:54)

2年前の2011年7月12日、レオナルド・ダ・ビンチの幻の名画発見の
ニュースをAP通信が前日の7月11日に発信し世間を賑わしました。
その絵はイエス・キリストが水晶玉を持って、描かれていました。

レオナルド・ダ・ビンチダ・ビンチの絵画が新たに発見されたのは、20世紀初頭以来。
100年に1度の大事件です。  
そして驚きはその作品価値は、およそ160億円にのぼるという。

絵は17世紀には英国王チャールズ1世のコレクションだったが、1763年に
競売され、1900年にはコレクターに売却。 
その親族が58年に45ポンド(現在のレートで約6千円)で売却したのだそうです。
数奇な運命をたどったこの絵は本物かどうかは愚か、ダ・ビンチの作かどうかも定かでは
無かったようです。

「サルバトール・ムンディ」(救世主)1500年頃制作とありますから、「最後の晩餐」を描き終えた頃、この「救世主」を
描き始めたのでしょう。
右手で天を指さし、左手に水晶玉を持つキリスト像だ。
この「救世主」を仕上げてまもなく、「モナリザ」の制作に入る。あるいは並行しての
制作になったのでしょうか。
「モナリザ」をレオナルドが手元に置いて何度も加筆したという話は、「救世主」と
比較するとなるほどと思われます。
もちろん右の画像は修復をされたもので、見つかった当時はこんなに美しい状態では
なかったはずです。

番組では世界各地を巡りながら、彼の足跡をたどっていく。
イタリアのフィレンツェ。初期の宗教画「東方三博士の礼拝」は生命力に満ちた野心作だが、未完で終わっている。若い頃からダ・ビンチは作品を途中で投げ出すことで有名だったのだ。
科学者として完璧主義の彼が絵画に関しては途中で・・・  それは何を意味するのか?

X線では発見できなかった親指の角度の書き直しが赤外線で見えたのだそうです。
日本でも阿修羅の像とかいろんな仏像の胎内佛や文字などを赤外線で非破壊発見しています
から、現在では何の苦もないことですね。
もちろんその親指だけのことではなくて、何か所をも何人もの有識者で綿密に調査してのこと
ほぼ間違いないということでした。

白貂(しろてん)を抱く貴婦人ポーランドにある「白貂(しろてん)を抱く貴婦人」は肖像画の傑作。
描かれた手の皮膚の下には骨や筋肉や腱までもが表現されており、ダ・ビンチが
人体の構造を科学的に捉えていたことがうかがえる。
ある意味、医師としての知識をも備えていたのではないでしょうか。

ロンドンのナショナルギャラリーで「岩窟の聖母」の修復作業を行った修復家は
「ダ・ビンチは常に表現の可能性を探っていたため、彼の絵にはあちこちに修正の
跡が見て取れる。」 と語っているように完璧主義が故に過去の作品でさえ
投げ出したのでなく、わざと残してあったのかも知れません。

モナ・リザパリのルーブル美術館にある「モナ・リザ」のミステリアスな微笑みは、ダ・ビンチの
優れた技術が生み出したもの。
色を薄く塗り重ねていく手法により幻想的な光を表現しているのだ。
商人の妻の絵を依頼されたものの描き上げることなくイタリアからフランスへ
そのまま持って王室に抱えられて壁画『最後の晩餐』を描くことになる。

これらダ・ビンチ特有の筆遣いは、ニューヨークで発見された「サルバトール・ムンディ」に共通するものだった。さらに赤外線を使った鑑定で、下絵に試行錯誤の跡が見つかり、作品が本物である可能性は決定づけられた。こうしてダ・ビンチ幻の名画がよみがえることとなったのだ。

松岡圭祐氏の人気ミステリー「万能鑑定士Qの事件簿」のシリーズは全て読んだ。
それが、「万能鑑定士Qモナ・リザの瞳」のタイトルで映画化されることになり、
綾瀬はるかと松坂桃李の共演で初めて映画化されることがわかった。

新島八重とは全く違うキャラクターをはるかチャンがどう演じるかも楽しみだ。
2億ドル(約160億円)の売買価格にも気を失いそうになったけど。


それなりのtokio

2013年10月13日 22時12分30秒 | どうでもエエこと
予定到着時刻の6時10分を遥かに順調に進んで5時50分にはバスから新宿西口に放出・排泄されました。

山手線で高田馬場、メトロ・東西線で早稲田ー大手町ー浦安 と越えて千葉県市川市。
新居となるマンションを新婚予定の2人と双方の両親で見学して、家財道具などの調達に。

東京駅まで戻って来たのが18時頃に。
久々の丸の内口から見た景色は淡い夕焼けでした。


食事の後に立ち寄った東京・ステーションシティ、TBSショップ



人気が40‰超えの視聴率だけのことはありますね。

とりあえず最低限の準備だけ済ませ今日の予定を終了してホテルにて書込。
明日の夜には奈良に戻ります。

説明書

2013年10月11日 23時01分36秒 | どうでもエエこと

Facebookの『今すぐ誰かにしゃべりたくなる雑学』というページの10月3日分をお友達がシェアして
まして

タイトルが「AB型の説明書


心のガードが固い。                    ん? ばれた?
...
心を開くまで相当の時間がかかるし、        うん、人見知りみたいに  

ほんの一握りの人にしか心を開けない。      っちゅうか、そんなに沢山は、しんどいネン。
そしてその心を開いた人が大好きすぎて辛い。  そ、深入りするかな?


普通の時と落ち込んだ時の差が激しい。      そら落ち込みまっせー、かなりのもんです。

自分から近づいといて、                 これは無いかも?

近づきすぎると離れる。                 せやねぇ、一定の間隔を置くかなぁ?

本当に親しい人には無言。               なぁんにも言わんでも以心伝心やもん。

暴言は基本。                        子憎たらしいことを言うだけ。 暴言や無い!

自分もマイペースなくせに、               はい、メチャクチャマイペースです。

自分よりマイペースなひとは嫌。            性格、合わん!!


イラつくと黙る、お腹空いても黙るっていうか、お腹空くとイライラする。  言えてる。
                                               口開いたら腹減るモン。

人の話を聞いてても脳で理解してない、する気がない。           聞くだけはちゃんと聞きまっせ

でも相槌はうつ。                      ああ、そういうことね。 吸収まではせえへんなぁ。


付き合い出したら、お互いに対等な立場で交際することを望み、    そうそう、人類みんな友達

自立した大人同士の恋を理想とする傾向にある。           個人の人格は尊重したいもん。


結婚に関しては、かなりシビアに計算。                 これは間違ってる。

ドロドロした関係が嫌い。                          嫌い。

ベッタリ頼られたりすると、相当なプレッシャーを感じてしまう。   プレッシャーには物凄く弱いもん
本心は全て出さない。

情にほだされるようなことはない。              涙もろいけど ほだされはしない 客観的

つかみどころがない。                      腹の肉なんて掴みやすいと思うけどなぁ

基本的に細く長く恋をする。                  狭く深くって言うのかな?

理想の相手ばかりを探しているので、とても時間がかかる。     でもけっこう妥協もしますよ。

見せかけの好意や善意が大嫌いで、体裁ぶるのも嫌い。   ああ、これ絶対嫌い。 上辺だけのヤツ


恋愛に対しては意外と慎重派。           石橋叩いて叩きまくって割ってしまって渡れなくなる。

しかし本気になると、
のめり込んでしまうのがAB型。           のめり込んでますなぁ。 吉永小百合さん。



当たっている!と思ったら、シェアをして教えてあげてください!
                            せやからここで紹介させてもらいました。


☆他の血液型はこちら

A型の説明書
http://on.fb.me/19n3Tju

B型の説明書
http://on.fb.me/16jG3sv

O型の説明書
http://on.fb.me/18RH5w3

連休ですか?

2013年09月21日 22時34分30秒 | どうでもエエこと

学生時代によく勉強して一流企業に入った方は、今月2度目の3連休なのでしょうね。

そんな事とは全く関係なく朝から14時頃まではこの間の台風で延期になっていた、大阪のお客様の
リフォーム工事の打ち合わせに住吉大社の近くまで行ってました。

天気予報で聞いていた通り爽やかな秋の天気は昨日までで、この3連休の間は湿度が高く蒸し暑い
チョッと動いただけで汗ばむ日差しの強い1日でした。

それから奈良と和歌山県北部の県境の市、辨天宗や高校野球の智辯高校で知られている五條市まで。
ナビを見ると南阪奈自動車道を経由して葛城市から奈良県内を南下するのが1時間ほどと出ていましたが、土曜日と言うこともあって国道309号線で大阪府東南部を松原市・堺市美原区・富田林市・南河内郡千早赤阪村を斜めに横切って、御所市から南下することに。

千早メモリアルパーク(霊園墓地)辺りは棚田の稲刈りと曼珠沙華の風景が多かったです。
この辺りは千早赤阪城主=楠正成親子に因んだ名所が点在していたり、飛鳥・藤原京の時代に
「近つ飛鳥」と呼ばれた地域で古墳なども多いところです。

水越峠を越えると奈良県。
盆地の南西端にあたり扇状に盆地が望め大和三山を見下ろすことができます。

国道309号線はそのままユネスコ世界遺産の吉野方面へと向かいますが、五條市へは国道24号線を
和歌山方面にしばらく走ります。
通称山麓バイパスを南へ向かうと柿の果樹園が葛城金剛連山の斜面を所狭しと埋め尽くしています。

ちょうど順次に収穫の季節を迎えていて色づいた柿が沢山成っています。

 

やっと仕事も少し落ち着いて、沿道を眺めるゆとりも出てきました。

彼岸花(曼珠沙華)も満開で、車の止められない場所は真っ赤な絵の具を零したような群生が見られたのですが、写真は撮れませんでした。

奈良県側は晩稲を植えているところが多いせいか棚田でもまだ実りきっていない”ひのひかり”で
コメを収穫しているところはまだ少なかったです。

仕事を終えての帰り道、盆地への入り口辺りに『風の森』という峠があります。
そこで田んぼの中じゃなく峠の路端の叢(くさむら)に立っている案山子を発見。

手前の背広姿のは以前からあったのを知っていましたが【風神】は初めてみました。

 

 


そろそろ今年の総決算?

2012年12月25日 23時56分42秒 | どうでもエエこと

クリスマスも平穏無事に終えると後は大晦日で締めくくってA Happy New Year !ですか。

さてさてみなさん、ツアー旅行なんて行くと添乗員サンやツアコンさんが最近じゃ必ず言うセリフ
「無事にそれぞれのお宅に帰りつくまでがこのツアーです。」 みたいニィ~~~

あと6日、無事に過ごしてこそ平成24年(2012年)です。
インフルエンザ、胃腸風邪、ノロウイルスはもちろんのこと事故や事件に巻き込まれないように
お過ごしください。

なんてことを自分にも言い聞かせています。

それがね・・・

今年5月にFOMAからスマホに買い替えた携帯電話。
充電に使うマイクロUSBの入力端子が壊れて充電できなくなった。
卓上型フォルダーでなら充電できるのだけれど、そんなものを持ち歩きできない。
ポケットチャージャーなど持っていてもマイクロUSBを使うから充電は無理。

とりあえず無料修理に出したけれど、まあ年内にゃぁ返って来ぃーひんでしょね。
代替え貸出機を貸してはくれたけれど、機種が違うのでこれまた大変。

せっかく慣れたところなのにまたGoogleにしてもTwitterにしても
ネットバンキングにしてもみぃーんな一から再設定。
これ、IDやパスワードを何種類も設定しているのでエライことになってます。

ただでさえ仕事も忙しいのに、そらもう・・・

そんな時どこからともなく小石が飛んできて ビシッ!!
フロントガラスを一撃・直撃。
次に何か衝撃を受けたら間違いなくバラバラに砕けるだろう。

仕事用の軽トラックなのでほとんど毎日乗るから、すぐに修理工場に
連絡してガラスを手配してもらったけど、年内に間に合うかなぁ?

ビクビクもんで砕けないように祈りながら乗らなくては仕方がない。
この車だけ自損の車両保険に入ってないから実費が飛んでいく。


連日のノロウイルス関連のニュースの最中、学校のトイレの改修工事。
冬休みに入った間になのでわかってはいたけれど、乾燥しきったトイレで埃が舞うだけで
ウイルスが居そうでテンション下がりまくり。

なんか今年一年の総決算というか凝縮(縮図)を見て居るような今日この頃。

さぁて あと6日 無事に過ごせる? 


寒さの更新?  行進?

2012年12月07日 23時25分18秒 | どうでもエエこと

今朝は【大雪】の文字のごとく大和盆地では雪ほど降らずとも氷点下1.3℃と零度を下回り
とても冷たい夜明けを迎えました。
日の出は6時49分という公表なんですが実際、7時少し過ぎるまで東アルプスの上に
陽が見えて来なかったような気がします。

京都の南の端っこへ行く間の高架橋がまだどこも凍結したようでなかったのが救いでした。
もうアチコチのオーバーブリッジの袂には凍結防止剤の袋が置かれています。

もっとも今朝は早い目に出かけたので京奈和道路の京奈道路(城陽JCT・IC - 木津IC間)を
使わずに一般道路を行きましたから、その辺りのことは分かりません。

一般道と言ってもいつもなら国道24号線を北上するのですが、今日は木津・八幡線(京都府道
22号線)を上がってみようと言う気になって祝園(ほうその)、下狛、京田辺と久しぶりに通って
ずいぶん変わったなぁと感じながら走りました。
たぶん見て居る人が居たら都会に出た田舎者みたいな風に見えたかと思います。

京田辺市から八幡市、城陽市と移動して行くと京奈道と第二京阪の高架が周辺の開発と合わせて
見事な進化を見せてくれます。
その先に名神高速の京滋バイパスが横断して来る、阪神高速京都線も京都市内へと進んで
久御山町はコンクリートのラインに抑え込まれたようにも見えます。
車の流れは頻繁なのですが、高架や立体交差の上ばかりで下のにぎわいは見えません。

午前中はとても寒かったのですが屋内の仕事でしたので助かりました。

気紛れ男なので帰路は宇治周りで山城国を国道24号線で南下しました。
職方さん達より先に戻ったのですがふと目に入ったのが平和堂アルプラザ
城陽

滋賀県・彦根に本社を置く大規模小売店で、滋賀県以外にも近畿では京都府・大阪府・兵庫県に
他に東海北陸各県に店舗があるのに、奈良県には(和歌山県も)1店舗もありません。

こういうのを見て時間が有ってしまうとついつい寄ってみたくなるのは・・・主婦的感覚なので
しょうか?
まあ、オッサンの感覚ではなさそうですね。

本館の1・2階の平和堂と隣接のモール館の専門店街にアヤハディオのホームセンター館を
一通り見学させてもらいました。
うん、いつもの地元のイオンやライフなどとはまたひと味違う感じで面白かったです。

こういう風にサボって寄り道しても誰にも咎められたりしない間がイイですね。

 

話は全く変わりますが   (なんでやねん?)  トリビアをひとつ。

地上波アナログテレビと地上波デジタルでは約2秒画像も音声も送れていたのをご存知だと
思います。(今はもうアナログは放送を停止していますね。)
でね、 地デジとワンセグだとワンセグの方がまた2秒程度遅れてるんです。

では同じワンセグでもスマホとタブレットでは?

調べてみました。 画像は昨日6日の昼に車の中で撮ったのですが、タブレットの方がまた
2秒ほど遅れるのを発見しました。
地デジと並べたら・・・テレビ⇒スマホ⇒タブレット と2秒ごとの連鎖。 コレ不思議です。

それぞれが2秒前、4秒前の過去の画像を放映しているんです。

よく肝心のシーンを見逃す人は如何です?  (^O^)

 

何 へー もらえるかなぁ?


なんとなく日記

2012年11月21日 17時55分42秒 | どうでもエエこと

昨日はシンデレラタイムに突入直前の駆け込みUPでした(^_^;)

今夜も二男と甥っ子をキタ新地(中心外れの安い店)初体験させるために帰宅が遅くなると
想定して、今日はチョイと早めにUPです。

と とりたてて言うほどのネタが無いのが悲しい処ですが
今年の大河ドラマ『平清盛』はスタート当初から視聴率の低迷で、その後もずっと低いまま
そろそろ幕を引こうとしています。
朝ドラもイマイチ盛り上がりに欠ける視聴率のようで、受信料不払いや返還を求める声なども
上がっているようです。

NHKでは日中の番組でもお笑いタレントを起用するなど昔ながらの日本放送協会族は
不満を高揚させているのをよく耳にします。

以前にも言いましたがNHKは根本的にイメージチェンジを図ろうとしているように思えます。

そんなことはどうでもよいのですが、近ごろのアンケートで
「まだ主役になっていない人物で、誰の大河ドラマを見てみたいか」(コブス横丁)というのが
ありまして、有効回答数 1,000件の意見が発表されました。

■文化人(紫式部、千利休、狩野永徳など)(284票)
   雪舟とか狩野派の画家。北斎や松尾芭蕉、平賀源内、伊能忠敬、杉田玄白など 
■幕末から明治の人物(高杉晋作、福沢諭吉など)(217票)
   伊藤博文、ジョン万次郎
■戦国武将(今川義元、石田三成、真田幸村など)(155票)
   長宗我部元親、結城秀康
■平安時代の人物(藤原道長、後白河天皇など)(107票)
   坂上田村麻呂、後醍醐天皇、安倍晴明
■戦国時代の女性(お市の方、淀殿、細川ガラシャなど)58票

■江戸時代の人物(歴代将軍、島津斉彬、水野忠邦など)53票
   徳川宗春、上杉鷹山

うーん、ナカナカ渋いですねぇ。

のぼうの城】 も、本とはまたひと味違って野村萬斎氏の良さが光りました。
エンドロールの背景も映画の余韻を楽しむのに良かったように思います。

ただ、現代劇と違って大河にしても映画にしても今の景色じゃどこを見てもビルや電柱など
当時に無い物が溢れているので、ロケにしてもセットにしてもお金がかかりますよね。
リアリティを追求しようとすればするほど大変なことだと思います。

学生時代 歴史 という科目を捨てていたとは信じられないくらい、どれを観ても楽しいと
思えるようになりました。

こんなもんで今日の日記になりましたやろか・・・