本格的な日本酒造りのシーズンを迎え、古くから酒の神様としても信仰を集める奈良県桜井市三輪の大神(おおみわ)神社で14日、「醸造安全祈願祭」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/5490f45c69889656275e0db2de1c00b3.jpg?1731670914)
全国から参列した酒造関係者(社長や杜氏)なんと約150人がおいしい新酒の無事醸造と酒造業界の発展を祈ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/7bceab9d8fa088377ece1c0b75c178eb.jpg?1731670914)
日本のあちこちで酒造り発祥地がある中で全国から集まって来られるなんて凄いなぁと、改めて認識しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/881c3f3088fe47a189d8d0a9b2e98b11.jpg?1731670915)
この集いは「醸造安全祈願祭」と言う名称でこの後神社からは杉玉が授けられました。
今年の新酒が出来たと知らせるために酒蔵の門の軒先に飾られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/b4ee6b9031fc2cb57bcf48af5a311636.jpg?1731670915)
祭典にあわせて拝殿と祈祷殿に取り付けられている直径約1.5m、重さ約200kgもある「大杉玉」も青々としたものに掛け替えられました。