墓参と昼飯に散歩を終えて、いつもならそのまま帰路に着くのですが、カーナビで検索をかけると大原の三千院まで20分ほどで行けそうだったので、清水五条より北へ京都大学から高野川を横目に若狹路を北上して大原の里へ脚を延ばしました。



冬の三千院は苔以外の緑もないし、紅葉の華やかさも雪の純白さも無いけれど、人も少なくて広々としていて心が癒されました。

勅使玄関(ちょくしげんかん)から続く書院の客殿
池を中心とした聚碧園(しゅうへきえん)






渓流式の有清園(ゆうせいえん)
金色不動堂

往生極楽院


観音堂

2月11日限定の大根炊きのお接待がありまして、でっかい「だいこだき」を全くの無料でいただきました。

