リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

納豆三昧

2015年02月22日 20時33分53秒 | 日々のこと
納豆のシールを沢山集めてメーカーに送りましたら、納豆セットが届きました。



桑名市の小杉食品の都納豆(写真の奥に写っている赤いパッケージの納豆です)の紙パッケージにはシールが印刷されていまして、それを切って200枚集めるともれなく納豆セットがもらえます。せっせと都納豆を食べてめでたく納豆セットをいただきました。

ただちょっと運が悪いことに、届いた前日に別の会社の納豆を沢山購入しました。従っていつもの倍のペースで納豆を食べていかなくてはいけません。もっとも冷凍をしておいて食べるときに解凍してから食べる方法もあるそうですが。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
健康の秘訣 (やまねこ)
2015-02-24 10:13:25
こんにちは。

納豆お好きですか。私も好きなんですね。
私の場合、何十年も前から、健康上の理由で試してきたのですが、すっかりはまってしまいました。

 取り寄せもしたりしますし、買いにも行きます。
マニアックなところでは、奈良の大仏納豆とか、もちろん本場の水戸納豆(藁の入れ物に入ってるやつです)とか、おいしいですね。
朝は納豆、紀州の梅干し、それと味噌汁であとは何も要りません。
 今では、血圧も正常値、朝から快便、(失礼!)です。
納豆は健康の秘訣ですね。
返信する
re (nakagawa)
2015-02-24 11:01:32
この間もNHKスペシャルで、腸内細菌叢(細菌フローラ)を育成するのにいい食べ物として納豆があげられていましたね。梅干しも味噌汁も「菌系」のたべものですよね。(梅干しは違ったかな?)梅干しは刻んで削りかつおぶしとチーズと一緒にサラダのドレッシングにしたりするのもおいしいです。味噌は高山の朝市に出している農家さんから「直輸入」しています。もう20年近く続いていますので、電話で「ナカガワです。いつものをお願いします」というだけですみます。(笑)
返信する

コメントを投稿