新年あけましておめでとうございます。
また新しい年が始まりました!
年末に研究室をがんばって片付けたので、すっきりした年初めです。
今年のキーワードは集中と選択、仕事の効率化=時間当たりの生産性の向上、成果につながる行動、といった感じで考えています。
わたしは形を作るのが得意というか好きで、それで満足してしまうところがあるのですが、きちんと結果を出すということを現実的に考えるというのを今年の目標にします。
昨年は「時間が自由になるようになった」というヨロコビで、つい楽しく長時間研究室にいたのですが、時間は結果と比例しないということは高校時代にすでに学んでいることで、今年は終わりの時間をきちんと定めて仕事をしようと思っています。「がんばっている」ということに満足していてはいけないのです。
昨年末より「締切管理」をちょっとこれまでと異なるスタイルにしました。
わたしは前倒しが感覚的に好きなので、締め切りまで時間があっても、今できるなら今やるということでやってきましたが、昨年読んだ「マニャーナの法則」が目からうろこでした。簡単に言うと明日でいいことは明日やる。ってことです。今日は今日のことに集中、そして終わったら終わりにする。突発的なことに振り回されない、そして本当にやるべきことを最優先にする。
とはいえ、学生が突発的にやってくるのは避けられないので、そこの余裕はもっておかないと、ですね。
また新しい年が始まりました!
年末に研究室をがんばって片付けたので、すっきりした年初めです。
今年のキーワードは集中と選択、仕事の効率化=時間当たりの生産性の向上、成果につながる行動、といった感じで考えています。
わたしは形を作るのが得意というか好きで、それで満足してしまうところがあるのですが、きちんと結果を出すということを現実的に考えるというのを今年の目標にします。
昨年は「時間が自由になるようになった」というヨロコビで、つい楽しく長時間研究室にいたのですが、時間は結果と比例しないということは高校時代にすでに学んでいることで、今年は終わりの時間をきちんと定めて仕事をしようと思っています。「がんばっている」ということに満足していてはいけないのです。
昨年末より「締切管理」をちょっとこれまでと異なるスタイルにしました。
わたしは前倒しが感覚的に好きなので、締め切りまで時間があっても、今できるなら今やるということでやってきましたが、昨年読んだ「マニャーナの法則」が目からうろこでした。簡単に言うと明日でいいことは明日やる。ってことです。今日は今日のことに集中、そして終わったら終わりにする。突発的なことに振り回されない、そして本当にやるべきことを最優先にする。
とはいえ、学生が突発的にやってくるのは避けられないので、そこの余裕はもっておかないと、ですね。