英語で文章を書くとき、日本語から英語に直して考えると、つい日本語的表現になってしまい、「あれ?こんな風に言うかな?」と迷うことがありますね。そういうときは、ぜひGoogleの英語版を使ってみましょう。たとえば、
「~のために」「~のせいで」という表現で、due toというのがありますが、じゃあ、「お天気が悪くて飛行機が欠航になった」みたいなとき、due to inclement weatherって言っていいのかな?と疑問に思ったとします。そういう時、Googleに" due to inclement weather"といれてヒット数を調べてみるんです。そうすると、69万件以上ヒットしました。ではdue to bad weather ではどうでしょうか。こっちは52万件でした。これだけヒットするということは、ごく一般的に使われている表現だとわかります。
さて、もし自分が思いついた表現がヒットゼロだったら、、、、。これはもうあきらめましょう。日本語から思いついただけで、英語ではそうは言わないということです。また、二つの表現で悩んだときも、ヒット数が多い方を選んでおけば、だいたい間違いないと思います。より一般的な表現と考えられるからです。
また、ヒットした用例をきちんと読めば、その表現を使うにふさわしい状況なども推察され、とても便利です。私はほぼ毎日Googleに助けてもらっています。
英語の宿題、次回はぜひGoogleを使って洗練された文章にしてみましょう。
「~のために」「~のせいで」という表現で、due toというのがありますが、じゃあ、「お天気が悪くて飛行機が欠航になった」みたいなとき、due to inclement weatherって言っていいのかな?と疑問に思ったとします。そういう時、Googleに" due to inclement weather"といれてヒット数を調べてみるんです。そうすると、69万件以上ヒットしました。ではdue to bad weather ではどうでしょうか。こっちは52万件でした。これだけヒットするということは、ごく一般的に使われている表現だとわかります。
さて、もし自分が思いついた表現がヒットゼロだったら、、、、。これはもうあきらめましょう。日本語から思いついただけで、英語ではそうは言わないということです。また、二つの表現で悩んだときも、ヒット数が多い方を選んでおけば、だいたい間違いないと思います。より一般的な表現と考えられるからです。
また、ヒットした用例をきちんと読めば、その表現を使うにふさわしい状況なども推察され、とても便利です。私はほぼ毎日Googleに助けてもらっています。
英語の宿題、次回はぜひGoogleを使って洗練された文章にしてみましょう。