今、〆切のある仕事できゅうきゅう言ってるところですが、ちょっと考えてみると、〆切がないと絶対に後回しになりますよね。でも、〆切ぎりぎりにやっとこさ間に合わせる、という仕事の仕方ではクオリティが気になります。やはり適度な余裕が必要、とくに文章は寝かせる必要があるので、ぎりぎりでは心許ないです。
私は自分の〆切はいつも多少前倒しで考えてやってますから、〆切を過ぎてしまった!という経験はほとんどありません。某先生などは原稿は〆切が過ぎてから書き出すものだ、、、などと言ってましたが、そういう芸当は私にはできません。小心で慎重なので、どちらかというと、計画的、用意周到でないと不安になります。
しかし繰り返しになりますが、かといってそう余裕あるわけでもありません。大事なのは、この仕事にはどのくらい時間がかかるかな、という目測をあやまらないようにすることと、不測の事態に備えるということでしょうか。私の場合だと子どものことで急に予定変更という経験を積みまくってきたので、その辺はすこし賢くなっているといえるでしょう。
今日は来週の学会用のポスターを作っています。ポスターの印刷も、前日では危ないです。インクが切れるかも知れない。紙がないかもしれない。月曜日に出発するので、木曜日には印刷しておきたいと思っています。で、これさえできれば後は学会は楽しいことだけ。国際学会なので、レセプションが楽しみだし、ポスターセッションさえ、「ワインとチーズの夕べ」なのですから!!
さて息抜きはこのくらいにして、作業に戻ります。
私は自分の〆切はいつも多少前倒しで考えてやってますから、〆切を過ぎてしまった!という経験はほとんどありません。某先生などは原稿は〆切が過ぎてから書き出すものだ、、、などと言ってましたが、そういう芸当は私にはできません。小心で慎重なので、どちらかというと、計画的、用意周到でないと不安になります。
しかし繰り返しになりますが、かといってそう余裕あるわけでもありません。大事なのは、この仕事にはどのくらい時間がかかるかな、という目測をあやまらないようにすることと、不測の事態に備えるということでしょうか。私の場合だと子どものことで急に予定変更という経験を積みまくってきたので、その辺はすこし賢くなっているといえるでしょう。
今日は来週の学会用のポスターを作っています。ポスターの印刷も、前日では危ないです。インクが切れるかも知れない。紙がないかもしれない。月曜日に出発するので、木曜日には印刷しておきたいと思っています。で、これさえできれば後は学会は楽しいことだけ。国際学会なので、レセプションが楽しみだし、ポスターセッションさえ、「ワインとチーズの夕べ」なのですから!!
さて息抜きはこのくらいにして、作業に戻ります。
今日は、というか今日も盛りだくさんな一日でした。もう疲れたので帰ります。
朝4時:今日は昨夜寝たのが12時だったため、4時の目覚ましで起きれず。
5時:ようやく起き出す。お弁当と夕食を用意。その他もろもろ家事。
8時:出勤。道が混んでいて焦る。
9時前:近くの小学校へ理科の授業に。2クラス教えて終了は正午。
12時半:大学に戻って昼食。
13時半:小学校で疲れ切ってしまい、ぼちぼちとデスクワーク(扶養控除だのなんだの、書類書きが山ほど)。
15時:3年生ゼミ
16時半:またデスクワーク(動物実験の申請書修正)
17時:入試の仕事。
18時半:研究室に戻ってまた別の打ち合わせ。
19時すぎ:ようやく研究費申請書作成の続きに取りかかる。
21時:申請書はだいたいできたけど、ちょっと寝かせた方がいいので、今度は学会ポスターに取りかかる。
22時半:これを書いてるところ。
ああ今日もよくはたらきました。
朝4時:今日は昨夜寝たのが12時だったため、4時の目覚ましで起きれず。
5時:ようやく起き出す。お弁当と夕食を用意。その他もろもろ家事。
8時:出勤。道が混んでいて焦る。
9時前:近くの小学校へ理科の授業に。2クラス教えて終了は正午。
12時半:大学に戻って昼食。
13時半:小学校で疲れ切ってしまい、ぼちぼちとデスクワーク(扶養控除だのなんだの、書類書きが山ほど)。
15時:3年生ゼミ
16時半:またデスクワーク(動物実験の申請書修正)
17時:入試の仕事。
18時半:研究室に戻ってまた別の打ち合わせ。
19時すぎ:ようやく研究費申請書作成の続きに取りかかる。
21時:申請書はだいたいできたけど、ちょっと寝かせた方がいいので、今度は学会ポスターに取りかかる。
22時半:これを書いてるところ。
ああ今日もよくはたらきました。
諸事情ありまして、愛用のレッツノートを修理に出さなきゃならなくなりました。それで、その前にバックアップだ、と外付けハードディスクを買いに行きました。すでに大きいのは持ってるんですが、この際ポータブルがほしいなと思いました。デスクトップのメインマシンと、レッツノート、全部バックアップまとめておけば、どこでも仕事できますし。
で、もっと安いのがあったにもかかわらず、デザイン重視で買っちゃったのがバッファローの赤いやつです。これ、すっごくかわいいんですよ~。で、昨日からせっせとバックアップ中です。
IT関係といったって、携帯するとなるとやっぱりスタイリッシュでなきゃねえ。
で、もっと安いのがあったにもかかわらず、デザイン重視で買っちゃったのがバッファローの赤いやつです。これ、すっごくかわいいんですよ~。で、昨日からせっせとバックアップ中です。
IT関係といったって、携帯するとなるとやっぱりスタイリッシュでなきゃねえ。
今日はよい天気でした!
仙台はいいところなんだけど、春から夏の温度が上がりきらないのがちょっと不満なんですよねえ、私としては。冬は寒くてもいいんだけど、夏にすっきり暑くなって欲しい。だからちまたのCMで暑さ対策、みたいなのを見るとなんかちょっと悔しいというか、、、。で、今日はほんと完璧な気候でした。
でもずうっと温度が低くて天気悪かったので、ベランダのペチュニアにカビが発生!今朝は薬まいてきましたが、どうかなあ。今日の天気で撃退されてればいいのですが、、、ずっときれいに咲いていた八重のペチュニア、復活して欲しいです。
そうだ、山羊の子も調子悪くなってるんだった。やっぱこの湿度はつらいものがありますね、動物にも植物にも。
仙台はいいところなんだけど、春から夏の温度が上がりきらないのがちょっと不満なんですよねえ、私としては。冬は寒くてもいいんだけど、夏にすっきり暑くなって欲しい。だからちまたのCMで暑さ対策、みたいなのを見るとなんかちょっと悔しいというか、、、。で、今日はほんと完璧な気候でした。
でもずうっと温度が低くて天気悪かったので、ベランダのペチュニアにカビが発生!今朝は薬まいてきましたが、どうかなあ。今日の天気で撃退されてればいいのですが、、、ずっときれいに咲いていた八重のペチュニア、復活して欲しいです。
そうだ、山羊の子も調子悪くなってるんだった。やっぱこの湿度はつらいものがありますね、動物にも植物にも。
今日は朝から住吉台小学校に理科支援の授業に行きました。6年生は3クラスあるとのことで、同じ内容で3回講義しました。一回が45分なのでたいしたことはないのですが、終了したらもう喉ががらがらでした。朝から晩まで授業をしている小学校の先生は本当にすごいですね。尊敬です。
私のお話は「消化と吸収」について、でしたが、前半はヒトの話、後半は動物(特に家畜)のお話です。ヒトと動物ではどうしてこんなに違うのかな?ということを考えてもらいました。今回の授業は、理科に興味を持ってもらうのが目的で、いわば将来への種まきのようなものですから、実際になにか触ったり見たりすることが大事、というわけで、今日はウシや山羊のえさとして牧草の乾草、さらに、ウシの頭蓋の骨格標本を持参、そしてマウスも連れて行きました。やはり実物を持って行ったのはすごくよかったですね。こどもたちにも喜んでもらえたのではないかと思います。
さてその後。
3時間も授業をしたので、終了は12時半。大学に戻るともう1時半でした。そこから昼食を食べ、今度の国際学会のポスター案を作ろう、、、と思っていたのですが、帰ってみるとアポの申込みがメールで二つ来ていました。一つは国際センターのM先生からで、9月に学内で行う国際シンポジウムのセッションをひとつお願いしたいという依頼。ついでに別件もしゃべっていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。その後、会議があって、帰ってきて研究室のKさんととしばし面談。その後また別の会議で、「さてポスターだ、、」となったのはすでに7時でした。しかしその他にも片づけることがあり、今日はさほど進まないままもう終わりにしようとしているところです。しかしとりあえずとっかかりの部分は作りましたから、後は粛々と空間を埋めていくだけ。データはそろってるんですし、英語を作っていくだけです。後は日々少しずつやっていくことにしましょう。
今日みたいな日は、私は朝のうちに家事をこなして家を出てきます。今朝も4時起きでしたが、4時から6時までの間に、お弁当を三つこしらえ、夕食用のお肉を下味につけて後は焼くだけにし、ポテトサラダと豚汁を作って、ご飯をしかけました。さらに洗濯をし、干して朝の家事は終了。今日は次男がお肉を焼いて、夕食を食べているはずです。
まあとにかく段取りしかありませんね、こういう時を乗り切るには。明日も講義が二つ、ゼミが一つ、実験も少し。研究費の申請書に手をつけられるかな?いえ、手をつけねばなりません。後回し厳禁!現実逃避厳禁!!!でがんばります。
私のお話は「消化と吸収」について、でしたが、前半はヒトの話、後半は動物(特に家畜)のお話です。ヒトと動物ではどうしてこんなに違うのかな?ということを考えてもらいました。今回の授業は、理科に興味を持ってもらうのが目的で、いわば将来への種まきのようなものですから、実際になにか触ったり見たりすることが大事、というわけで、今日はウシや山羊のえさとして牧草の乾草、さらに、ウシの頭蓋の骨格標本を持参、そしてマウスも連れて行きました。やはり実物を持って行ったのはすごくよかったですね。こどもたちにも喜んでもらえたのではないかと思います。
さてその後。
3時間も授業をしたので、終了は12時半。大学に戻るともう1時半でした。そこから昼食を食べ、今度の国際学会のポスター案を作ろう、、、と思っていたのですが、帰ってみるとアポの申込みがメールで二つ来ていました。一つは国際センターのM先生からで、9月に学内で行う国際シンポジウムのセッションをひとつお願いしたいという依頼。ついでに別件もしゃべっていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。その後、会議があって、帰ってきて研究室のKさんととしばし面談。その後また別の会議で、「さてポスターだ、、」となったのはすでに7時でした。しかしその他にも片づけることがあり、今日はさほど進まないままもう終わりにしようとしているところです。しかしとりあえずとっかかりの部分は作りましたから、後は粛々と空間を埋めていくだけ。データはそろってるんですし、英語を作っていくだけです。後は日々少しずつやっていくことにしましょう。
今日みたいな日は、私は朝のうちに家事をこなして家を出てきます。今朝も4時起きでしたが、4時から6時までの間に、お弁当を三つこしらえ、夕食用のお肉を下味につけて後は焼くだけにし、ポテトサラダと豚汁を作って、ご飯をしかけました。さらに洗濯をし、干して朝の家事は終了。今日は次男がお肉を焼いて、夕食を食べているはずです。
まあとにかく段取りしかありませんね、こういう時を乗り切るには。明日も講義が二つ、ゼミが一つ、実験も少し。研究費の申請書に手をつけられるかな?いえ、手をつけねばなりません。後回し厳禁!現実逃避厳禁!!!でがんばります。
今日は朝ジムに行って、それから大学で仕事、、、と思ってましたが、ジムが休みでした。仙台の町中まで車で行って、あともうちょっとで着くってときに「休館日だっ」と思い出し、そのままUターンで大学へ。おかげで仕事をする時間は増えましたが、運動できなくて残念でした。先週は所用でジムに行けなかったので、今週こそはと思ってたんですが。
で、今日はどうしてもやらなければならないことがいくつもあって、てんてこ舞い。まずは来週二つ入っている仙台市の理科支援の準備です。これは大学の先生が小学生に理科の楽しさを教えようという企画。私は消化・吸収の単元を元に、動物とヒトの違いなどを教えます。昨年は人来田小学校の6年生にお話しましたが、今年は住吉台と八本松に伺います。
大学の方の講義の準備も同時にやってたので、計300部くらい資料を印刷しました。今コピー機が調子悪くて、ホッチキスを自前でしなきゃならないので、死ぬほどホッチキスを打ちました。
6月末〆切の研究費申請書を三つほど書く予定にしていること、7月に国際学会(東京ですが)で発表するポスターの作成、12月にある免疫学会の抄録〆切が7月3日、そして私ごとながら7月には入院・手術の予定もあり、この2週間は勝負の時です。気合いをいれてがんばります。
で、今日はどうしてもやらなければならないことがいくつもあって、てんてこ舞い。まずは来週二つ入っている仙台市の理科支援の準備です。これは大学の先生が小学生に理科の楽しさを教えようという企画。私は消化・吸収の単元を元に、動物とヒトの違いなどを教えます。昨年は人来田小学校の6年生にお話しましたが、今年は住吉台と八本松に伺います。
大学の方の講義の準備も同時にやってたので、計300部くらい資料を印刷しました。今コピー機が調子悪くて、ホッチキスを自前でしなきゃならないので、死ぬほどホッチキスを打ちました。
6月末〆切の研究費申請書を三つほど書く予定にしていること、7月に国際学会(東京ですが)で発表するポスターの作成、12月にある免疫学会の抄録〆切が7月3日、そして私ごとながら7月には入院・手術の予定もあり、この2週間は勝負の時です。気合いをいれてがんばります。
先週から3年生のゼミを始めました。
ワトソンの分子生物学の本を読んでますが、なかなか快調です。
研究室のゼミに参加させてほしい、、、と3年生が来たのですが、今やってるゼミの時間帯では授業があって無理なので、それでは、と3年生だけでゼミをすることにしました。オブザーバーとしてうちの研究室の4年生も入っていますが、プレゼンテーションは3年生が交代で。
勉強になってると思います。
この調子でがんばってください。そうすれば、10月になってどこの研究室に配属になってもよいスタートが切れると思います。
ワトソンの分子生物学の本を読んでますが、なかなか快調です。
研究室のゼミに参加させてほしい、、、と3年生が来たのですが、今やってるゼミの時間帯では授業があって無理なので、それでは、と3年生だけでゼミをすることにしました。オブザーバーとしてうちの研究室の4年生も入っていますが、プレゼンテーションは3年生が交代で。
勉強になってると思います。
この調子でがんばってください。そうすれば、10月になってどこの研究室に配属になってもよいスタートが切れると思います。
今年もイチゴを収穫しました(ちょっとだけ)。
なーんにも世話をしていないのに、毎年実るので立派だなあ、と思います。酸味があって美味しいです。花がピンクでかわいいので植えているのですが。
今日は論文の直しをしようと思ってましたが、持ち帰りにします。細々としたパソコン用事を片づけていたらすっかり目が疲れました。いったん帰って晩ご飯食べてからやることにします。
しかし細々片づけたおかげで、机の上&パソコンの中はかなりすっきりしました。買い物も行かなきゃなあ。CDだのSDだの買わないと、、、。いえ、オンラインショッピングでもいいんですが、たまにべたに電気屋に行きたいんですよ。本屋と一緒で、目で見たいものもあってね。そういえば今週は電気屋の大きな広告がどーんと入ってましたから、帰ったらチェックしてみよう、、、。
なーんにも世話をしていないのに、毎年実るので立派だなあ、と思います。酸味があって美味しいです。花がピンクでかわいいので植えているのですが。
今日は論文の直しをしようと思ってましたが、持ち帰りにします。細々としたパソコン用事を片づけていたらすっかり目が疲れました。いったん帰って晩ご飯食べてからやることにします。
しかし細々片づけたおかげで、机の上&パソコンの中はかなりすっきりしました。買い物も行かなきゃなあ。CDだのSDだの買わないと、、、。いえ、オンラインショッピングでもいいんですが、たまにべたに電気屋に行きたいんですよ。本屋と一緒で、目で見たいものもあってね。そういえば今週は電気屋の大きな広告がどーんと入ってましたから、帰ったらチェックしてみよう、、、。
忙しい毎日ですが、日中銀行や郵便局などに出かけなければならない時があります。しかし時間を誤ると大変なことに。待ち時間がとんでもなくかかるときがありますね。で、私は基本的に銀行関係はネットバンキング、ATMはコンビニ利用なんですが、手数料は極力払いたくありません。それで、某銀行の顧客特典によってそういうのを割愛できるようにはしてありました。でも、さすがに振込手数料だけはそこそこかかっていたのですが、今月からそれがなくなりまして。振込がただでできるようになりました。これはちょっとうれしいです。便利になりましたねえ。
ところで、このあいだからクワズイモを部屋に置いています。これ、葉っぱの先から水が垂れてくるのがふしぎですねえ。おもしろいです。が、結構な量たれてくるので、床にタオルをしいていて、なんかあんまり美しくありません。これを育ててる方はみなさんどうしているんでしょうか。
ところで、このあいだからクワズイモを部屋に置いています。これ、葉っぱの先から水が垂れてくるのがふしぎですねえ。おもしろいです。が、結構な量たれてくるので、床にタオルをしいていて、なんかあんまり美しくありません。これを育ててる方はみなさんどうしているんでしょうか。