寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

「言葉」による人と人とのつながり

2009年09月30日 | レビュー
伝わる・揺さぶる!文章を書く」 山田ズーニー

今はさまざまな情報がブログから入るようになり、私もブックマークしているページがいくつかあります。しかし、本当に私自身の生活スタイルや仕事に生かせるというページは実はそう多くありません。その中で、私が常に見ているページに「研究留学ネット」があります。このサイトのことは以前も紹介しています。最初はアメリカにいましたから、掲示板が役に立っていました。今は、ここで紹介される書籍が大変参考になっています。たぶん管理人の方の方向性が私と似ているのでしょう。そこで最近紹介されていた本に、「研究者の仕事術」というのがありました。私も読んでみましたが、確かに、「なるほど」と思わされる本ではあるのですが、やはり視点が男性のもので、こればかりはいかんともしがたいというか、仕事だけに集中できる人と同じようには考えられないなあ、というのが私の感想でした。しかし巻末に紹介されていたこの本、「伝わる・揺さぶる!文章を書く」は、ぜひ読んでみたいと思い、さっそくアマゾンに注文しました(今、アマゾンは本の値段にかかわらず送料無料なので、気軽に一冊でも注文できるんです。)

さて前置きが長くなりましたが、この本を読んだ感想です。

この本は、文章を書く「目的」というものに気付かせてくれます。文章を書くためのいわゆるハウツー本ではありませんので、そういう目的で購入されるとがっかりするかもしれません(実際、アマゾンの評価をみるとそういう感想を付けている人もおられます。)。文章を書くというのは、自分を表現する手立てです。そのことによって、自分を伝える。しかし自分を伝えるだけでは不十分です。なぜなら、文章を書くときにはそれを読む「相手」が存在するからです。当たり前のことのようですが、文章を書く目的、それを書いたことで到達するゴールを意識して書こう、という提案がなされているのです。これはとても重要なことです。思考力・表現力の鍛錬によって人はより自由になり、人との関わりが深まる。そして自分の生き方も深まる。そういう示唆があると思いました。

私がこのブログを始めたのは、学生のみなさんのためでした。
講義やゼミでは伝えきれない「いかに生きるか」という命題、そのことについて書いていきたいと思ったのです。若い学生の皆さんには将来に大きな可能性がありますが、しかし可能性があるというのは実際にはまだ何も持っていないのと同じことです。喜んで楽しんで充実して生きていくために、日々をどうやって過ごしていくか、そういうことのヒントになればいいなあと思って書いてきました。だから仕事や勉強のことだけではなくて、日々の暮らしにかかわる些細なことも書いています。人間は女性も男性も日々の暮らし、仕事、世の中のこと、さまざまに関わって生きていくのが「豊かな」生き方だと思います。その参考に、ぜひこの本も手に取ってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルスイカを使ってみる

2009年09月28日 | その他もろもろ
木曜日に東京に行ったら、友人がモバイルスイカを使っていたので、「そういえば以前これ使いたいと思ってたけど、確かその時は何か理由があってできなくて、その後忘れてたな」と思いだし、帰宅後さっそく設定。

あれっ。会費かかるんだ。なんで?とちょっとやな気持ちになりかけましたが、とにかく鞄の中からスイカを出すより携帯の方が絶対便利だ、と思い直して手続き完了。昨日はじめて使ってみました。うん、快適です。でもやっぱり会費をとるのはどうだろう、、、。これってこっちも便利だけどJRサンの方もメリットあるんだと思うんですが。

で、思い出した「以前できなかった理由」っていうのが、たぶんおそらくVIEWカードがないと使えない、だったような。それは改善されて、普通のクレジットカードでよくなったのはいいんですが、VIEWカードなら会費とらないんですよね。そのためにカード作る気はないので、ちょっと残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと一段落

2009年09月26日 | 仕事・研究
今日は朝から4年生のFCMにおつきあい。
昨年の4年生が難なく使いこなしていたので、ついまかせきりになっていたのですが、今年はどうもうまくいかないようで、何回練習しても「もうこれで大丈夫、全部把握できました」というレベルに到達しない。私の方もきちんとフォローしてませんでしたから、今日はじっくりつきあいました。ドットブロットを設定するところから始めましたが、それが大正解。先輩の残していったファイルを使えば簡単だけど、やはり理屈がわかってないとだめですね。今日はようやく「理解した」と実感できたのではないでしょうか。

午後からは懸案の論文の投稿作業。最後の最後にまだ図が気になって直したりしていて、終了したら4時になってしまいました。なんでもそうですけど、最終段階ってけっこう時間がかかるものです。でもこれで晴れて!論文がいったん手から離れました。どうせすぐrejectされるかまた何やかやと言われて直したりすることにはなるんですが、一時的には開放されました。

夜は連休前に借りていたDVDが残っていたのでそれを見ました。ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの「最高の人生の見つけ方」。がんになって死期を知った二人の「死ぬまでにやること」リストの話なんですが、自分自身が喜ぶよりも、相手の真の幸福を願う、それが「生きた」、という実感となるのだろうと思います。モーガン・フリーマン、やっぱりいいですねえ。ショーシャンクの空に、もまた見たくなりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンプリングで一日が終り。

2009年09月25日 | 仕事・研究
今日はサンプリングで一日が終わってしまいました。
糖尿病モデルマウスの実験をしていて、今日はその試料採取。
詳細はまだ書けませんが、おもしろい結果になりそうです。

5時からはゼミ。
今日は自然免疫について。
あと数日で後期が始まるので、この免疫ゼミもあと数回で一応終わる予定。

明日も朝から仕事行きます。
明日はちょっと気合入れて、細かい仕事も片付けたい。
そして来週ちょっと余裕がほしいです。次は科研費ですからね。また修羅場になりますから、その前にいったん立ち止まりたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっと仕事できればと日々思いながら

2009年09月23日 | 仕事・研究
連休の始めに必ずやると明言した論文の完成ですが、今日になってようやく手直しの時間があり、とうとう「これで一回投稿してみよう」という段階になりました(今日は朝から会議があったのですが、午後早い時間に開放されたので、やっと時間ができたんです!)。科学雑誌への投稿は、昔と違ってオンラインでできますから、非常に簡単です。昔は写真を貼ったりするのがとても手間でしたが、、、。とはいえ、インプットすべき内容はそれなりにあり、共著の一人ひとりを登録し、キーワードをいれ、タイトル、アブスト、、、と進んでいくうちに「帰宅タイム」になってしまいました。こういうとき、「なんでわたしはいつも夕食に帰らなきゃならないんだろう」と毒づきたくなるのですが、いたし方ありません。続きは明日以降にすることにしました。

仕事では、あとちょっとがんばりきれればすっきりできるものを、どれだけ日々積み残しているかわかりません。しかしこれが「普通」であると思います。社会人としてきちんと仕事をする。人間としてしっかり生活をする。その両方がまわらなければなりません。そのどちらもが大事です。

私は普段日々の食事をとても大事にしています。日々手の込んだ料理を作っているというのではないのですが、しかしそれでも自分で納得いくものを食べています。食べることは生きることの基本。私の生活すべては食の上になりたっていると思うからです。そして、私は自分の足で立って身の丈で暮らしてゆきたいのです。その実感が自分にとってとても大事なのです。

だから自分が到達しているこの地点は、自分の意志の結果なのだなあと思います。本当はあと少し、あと1時間でも余分に仕事できたら、今日、投稿してしまえた。それより以前に、もっともっと前にこの論文は完成していた。そういう「残念な気持ち」は日々持っていて、確かにそれはつらいです。仕事に没頭できればもっと進むのに、、、という気持ちもあります。それでもやはり時間が来たら帰ります。

けれども一方、自分にこうも言い得ると思っています。「あなたはまだ余力がある」。あと1時間足りないのじゃない。この時間でもやれたはずだという思いがあります。言い訳しない、この状況に甘えない。それもまた、私の課題です。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回ばかりはTo do listが大正解

2009年09月22日 | 日々の暮らしを楽しく
仕事のTo doはiGoogleにも表示し、メモ紙にも書き、しかし全部消される事は100%不可能という状態が続いていて、あまり役に立ってないなあと思うことしきりですが、この連休の「やりたいこと」はリストにしておいて大正解でした。人間というのは単純なもので、リストを見ると思い出すものですし、消そうという気にもなるもので、今回の連休は思いのほかやりたいことが消化できました。ここにも書きましたが、以下のようなリストです。

*地震対策の非常用袋の整備。
*たんすが倒れないような固定の設置。
*台所(とくにガス周り)の徹底掃除。
*夏の植物の始末。
*とりあえず箱(未整理書類の箱)の整理。

これ以外に細かいところでメールや写真整理、秋物衣類の下見、買い物などもこなせました。あともうひとつ大きな項目として「コンタクトレンズを作りに行く」(そろそろ取り替え時期)ってのがあったんですが、それは週末に持越しかなあ。明日は仕事なので。

それより何より皆さんに笑われそうですが、わたしにとって最大の難関「休暇らしく何にもしない」という時間も取れたんです!これは快挙。おかげでツタヤで借りてきたDVDまで見れちゃいました。このあたり、普通の人なら当たり前のことでも十分幸せなわけです、私は。ありがたいことですねえ。

そういえば、昨日はTVで「おくりびと」も見ました。普段TVの前に2時間半座るということがどれだけ大変なことか。それだけでも連休気分を満喫できたと言っていいくらいです

しかし今日は書類の整理をしていて「この連休中に家で読もう」と思っていた文献2本を全く思い出しもしていなかったということを発見し、愕然。あああ、遊んでばっかりじゃだめですね。なんでこの論文のこと、リストに書いてなかったんだろう、、、

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台オクトーバーフェストに行ってきました。

2009年09月21日 | その他もろもろ
今日は初めてオクトーバーフェストに行ってきました。毎年うわさは聞くものの、暇がなくていけませんでした。ドイツビール、おいしかったです!わたしは、ビットブルガー プレミアムピルスをチョイス。あとは平田牧場の三元豚盛り合わせにグルックルのソーセージ盛り合わせ。大変おいしくいただきました。グルックルのお店はうちの近所なので、今日は本当は別の店のを食べようと思ってましたが、やっぱり見たらグルックルがおいしそうで。私はチーズ入りの濃厚なのが気に入りました。

その後三越によって北海道フェアでまたさんざんお買い物。今日は散財しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物してジム行ってそれから仕事も

2009年09月19日 | その他もろもろ
今朝起きたらあんまり元気いっぱいじゃなかったんですが、こういうときこそジムに行こう!と出かけました。でも「今日って藤崎でオンワードのバーゲンだわ」と思い出し、ジムの前にちょこっと買い物に。朝一番だったので試着し放題で、さんざん着てみてパンツスーツを一着と単品のパンツを一本お買い上げ。こんなに値下げて大丈夫?と心配になるくらい安くて、プロパー5万円以上のスーツも2万円以下、、、。うーんありがたい。でもやっぱ不景気なのね。と再確認。

その後ジムに行って筋トレをやって、20分ウオーキングをしてから大学に行きました。研究室に行くとドア前のフォルダにお菓子の箱が。卒業生のSくんが予告もなくやってきて、私がいないのでお土産をおいていったのですね。でも実験室から楽しげな声が聞こえたのでさっそくお礼を。うまく会えてよかったです。Sくんは製薬会社に勤めているので、やっぱり相当激務のようです。でも若いときは鍛えてくれる職場が正解ですよ。きっと日々成長していることでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中にやること

2009年09月18日 | その他もろもろ
コメント欄にも書きましたが、実は私は今日から9月いっぱいは休みです。大学の夏休み期間ずっと出張だったので、今頃夏季休暇を消化している&入試などの代休があるんですね。ですがもちろん全部ホントに休むのはちょっと無理で、カレンダーの祝日にもすでにいくつか仕事が入っています。でも今回は少なくとも『休みだ』という意識だけは持っておこう、と思っています。

そのせっかくの大型休暇にあたり、私にはクリアすべきTo doがあります。ちょっと重いTo doです。だからなかなかリストから消えないのです。でもこれがリストにある限り本当の意味で休むことは絶対に無理だとわかっているので、これを連休の最初に『絶対に』やってしまおう、と思っています。そのTo doとは、この間から抱えている論文を投稿してしまう、ということ。ディスカッションに気になるところがあり、それをクリアしてから、と思っていたらなかなか集中して考える時間をとれず、どうしてもあのまま投稿するのもすっきりしない。だからやっぱりこれをやってしまいたいです。しかし論文というのは「これで完成ということにしよう」というところに至るのがほんと難しいです。締め切りがあるわけじゃないから。(そういう意味では、締め切りがある研究費の申請書などの方が取り組むのはうんと楽で、縛りがあるから逆にさくさく仕上がっていきますね。)でも、自分で設定すべきなんですね、論文投稿も本当は。何月までに印刷されてほしい、と思えば逆算で投稿すべき時期が決まるんですから、、、。いや、これを反省に次回は締め切り設定して取り組むことにします。いやそもそも、もっと短期間で書けるようにならなければならないのですが。

で、それが終わってからの『連休中にやること』なんですが、一番重要な課題は『地震対策』。宮城ですから、絶対来るんですよ、そのうち。で、いろいろ買ってあるわけ。だけどまだみんな箱の中なんです。これじゃ何の役にもたたないですからねえ。これは絶対に、やりますよ。

あとは植物の植え替えだの台所掃除だの。特に掃除は今やっとかないと、年末なんて寒すぎてやれませんからねえ。(ここで書いたら、実行しなきゃという気になるかなあと思って書いてみました。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を買うときには家計を考えない

2009年09月17日 | その他もろもろ
私はしょっちゅう本を買っています。図書館でも借りるのですが、やっぱり買うほうが多いです。新聞の書評を見るのが大好きで、朝のうちにすぐ切り抜いてしまい(うちは私以外に書評およびその裏あたりを読む人などいないので)、持ち歩いて本屋があればそこで買いますし、行く機会がなければネットで注文してしまいます。実を言うと(たぶん私の周りの人はよく知ってると思いますが)私はとてもマメなたちで、家計簿もつけていれば、年間予算もたてていれば、月間実績も把握していまして、本に対する予算なるものもあるわけです。しかしたいていの場合、本を購入するときに予算が検討されることはありません。他のものを買うときは予算に合わなければ、少なくとも『検討』はするのに、本に関してはまったくいきあたりばったりです。専門書だと1万円以上したりしますが、全然気にせず買ってしまいます。

でも、買って損したとかこれは無駄遣いだったと真剣に後悔するようなことはまったくなくて、つまらない本にもそれなりに価値を見出しています。この膨大なインプットが私の頭の中の思考の基盤になっていると思うのですが、とにかく読書は刺激になります。これだけ恩恵を受けると思うと、どうしても「金に糸目はつけない」状態になり、でもそうはいっても一冊何万円もする本はめったになくて、それだったらPCソフトなんかのほうがよほど金食い虫で、だから安上がりで実り多くてありがたいなーと、本に対して思っているわけです。

あ、しかしまた別の機会に書こうと思いますが、予算を立てて生活するということは、とても意義あることと思っています。これだけ本を買っても大丈夫、という感覚は、これまでの家計管理の結果身についたことでしょう。無意識であっても、それを超えて買い物をするということはありえません。つまり、予算を超過した本代は『教養・娯楽費』のうちまた別のもので相殺されているのでしょう。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする