寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

地域を学ぶ科目で秋保へ

2022年11月28日 | 大学でのひとこま
宮城大学太白キャンパスの近くに秋保温泉があります。震災後、この地域には、ワイナリーはじめいろいろおもしろいお店が増えています。地域を学ぶ科目を履修している2年生のフィールドとして、秋保地区を取り上げ、いろいろ学んでいます。

日曜日に、現地研修として秋保の街歩きをしました。計画は学生が立て、私はそれをサポート。若者と一緒にレンタサイクル、、はちょっと大変でしたけど、とても楽しい一日でした。やはり現地で学ぶことは大きいですね。今回は保壽寺さんで住職の伊藤さんにお話を聞けたのが大収穫でした。とても素敵なお寺で、またぜひ訪ねたいと思っています。

【磊々峡を散策】


【秋保大滝】

【保壽寺】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食産業セミナーを開催しました

2022年11月24日 | 大学でのひとこま


11月22日、食産業セミナーを開催しました。今回の講師は長谷部 光泰先生(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 副所長、生物進化研究部門 教授)。内容は、以下の通りです。

(1)陸上植物の複雑な細胞分裂方向制御は、物理的デフォルトルールをバクテリアから水平伝搬したGRAS転写因子が制御することで進化したこと
(2)陸上植物の複雑な発生を可能とする細胞の極性成長が、ABCB膜輸送分子によるクチクラへの局所的脂質供給量を変えることで制御されていること
(3)食虫植物ハエトリソウが30秒以内に連続して2回刺激すると葉を閉じる仕組みがカルシウムイオンの蓄積量の変化によって説明できること
(4)オジギソウのお辞儀運動が高速カルシウムシグナルによって制御され、食害昆虫防御に寄与していること



とてもおもしろいお話が聞けて、大満足。
自分の専門とは全然違うわけですが、新しいアイデアはそういうところから出てくるもの。逆に言うと、自分の領域に閉じこもっていたら新しい発想はなかなか出てこないんです。だから学生には積極的にこういうセミナーに出て、ディスカッションしてもらいたいなーと思っています。
 (それにしても、ハエトリソウってスゴイ、、、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くこと

2022年11月21日 | 大学でのひとこま
最近全然書いていなかったので、ちょっと反省。
記録しておけばあとで色々役に立つというか、考えてたことは流してしまえば忘れるだけで、書いておけばちゃんとした存在になるということなので、またなるべく書くようにしようと思っています。

書いてなかった間にあったこと。
まずは放射線影響の論文が出ました。途中いろいろあって、最初の投稿から1年近くかかってしまいましたね。でもやっと終わったのでほっとしています。この研究はNHKスペシャルでも取り上げられましたが、海外の配信番組にもなっていて、全世界の方に見ていただいています。

学内の話題では、学生と一緒にキャンパスの美化・緑化活動を始めました。以前もそういう活動をする団体があったんですが、しばらくやってくれる人がいなくて幽霊化してました。再結成し、花苗などを植えてエントランスが明るくなりました。

学生の活動と言えば、2年間やってなかった大学祭も開催されました。今年はまだ学内のみの参加に限って行ったのですが、学生がみんな楽しそうで、本当によかったです。来年は、学外の方にも来てもらえるといいなあと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする