寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

仙台へ帰ってきました。

2011年11月30日 | 仕事・研究
昨日、仙台へ帰りました。最終日の免疫学会は午前中は腸管免疫・粘膜免疫のシンポジウムで、午後は顆粒球とマストセル、そして最後はワークショップはしごで聞きたいものだけピックして聞いてから会場を後にしました。好塩基球の可視化(注:リンクはpdfです)を試みた発表がおもしろかったですね。最近はイメージングがどんどん進んで、もう驚くばかりです。技術があまりにも進むので、それを取り入れないで旧態依然で研究するってことはもうそれだけで「だめ」という感じ。でも資金がねえ。わたしも機械があればやりたいと思うことあれこれありますが、さすがに個人では買えないお値段。共同研究でよそでやらせてもらうことを考えないといけないと思っています。あとはやっぱり人ですね。うちは学部生が中心なので毎年秋にはスタート地点に逆戻り、なんですが、大学院生をもっと増やせるように努力しないといけないなあと思いました。でも努力っていってもこれまた難しいです。ほとんどの子が学部で就職希望している地方公立大学ですから。ま、あれこれ考えてカイゼンしていきたいという気持ちにはなって帰仙しました。

さて今日は11月最後の日です。
いよいよ今年もあと一か月となりました。
今日から再度気持ちを引き締めてこれからの怒涛の仕事量を元気にこなしていきたいです。
いやほんと、手帳見たら怖くなるくらい予定がね、、、目白押しで。締め切り仕事も満載です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫学会二日目

2011年11月29日 | 仕事・研究
二日目はどのシンポジウムを聞くか悩んでいて、抄録を見ていたら懐かしい名前が。
アメリカ時代の知人がシンポジストとして招かれていたのでした。そこでそのセッションに参加してきました。制御性細胞のセッションで、知人のテーマはNKT細胞の話でしたが、わたしはそのあたりはあまり知らないので大変勉強になりました。また、別の縁者ですがMyeloid-derived suppressor cells (ミエロイド由来サプレッサー細胞)とPGE2の話が興味深く、帰ったら文献を調べたいと思っています。昨日は懇親会もあり、免疫サマースクールで知り合った学生や先生方とお話ししたのも大変楽しかったです。今日はいよいよ最終日。最後までいると帰れなくなっちゃうので残念ですが途中で帰途につきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫学会一日目

2011年11月28日 | 仕事・研究
昨日は朝からレビュートーク、そしてシンポジウムへ。慢性炎症のセッションに共同研究者のTomが来ると書いてあったのでそこへ行きましたが、なんとキャンセル。他にもう一人シンポジストのキャンセルがあって、ちょっと残念なセッションでした。Tomに会ったら、震災後の近況を話し、心配をかけたJoeやTerezに伝えてもらおうと思っていたのですが。

レビュートーク(注:リンクはpdfです)では宮坂先生が慢性炎症性疾患が非常に増えてきていて今後の課題である、炎症の制御因子として脂肪酸なども注目だとお話しされたので、あとで「脂肪酸の演題なんか全然出てないですよね」とお話ししたら「これから増えますよ」と涼しい顔でおっしゃる。ほんとかな~~。でも来年はじゃあわたしも脂肪酸の話だそうかと思いました。これまで免疫学会で話題になる課題とは異なると思ってたので。私が取り組んでいる食品免疫、aging、脂肪酸、糖尿病といったキーワードはかなりNGワードに近いというか、ほとんど、いやまったく演題がないんですよね。でも今日慶應の茂呂さんと話していて、彼女のナチュラルヘルパー(NH)細胞の話は今すごく大きな話題ですけど、最初演題を出したときはだれもポスターを見てくれず、他に同じような演題も出されておらず、非常にさびしい思いをしたとか。今年初めて5演題出たそうです。NHのインパクトとは比べられませんが、わたしも最初から避けずにアピールしないといけないなと思いました。

昨日は8月の蔵王の免疫サマースクールで出会った学生さんたちや先生方ともお話しできました。サマースクールに参加したおかげで、驚くほど人脈が広がりました。日本に帰ってきてしばらくはどの学会に出ても知り合いが全然おらず、どの学会が自分のテーマに近いのかもわからず次々に試してみては「ここも違う」「あそこも違う」という感じで苦労しましたが、最近やっとどこに所属したらいいのかが分かってきた気がします。でも帰ってきて7年。長かったですねー。これじゃほんとはいかんのですよ。アメリカ時代に、日本の学会ともつながっておければよかったのですが、渡米前と研究テーマを大きく変えたことや、渡米中にほとんど日本にかえらなかったこと、もどってきてこれまた異分野に職を得たことなどが要因となって、居場所をみつけるのに本当に苦労しました。これから留学しようという人には、戻ってくるつもりならば、日本での活動を一切絶つようなことは避けた方がよいと言いたいです。

さて今朝も8時半のシンポジウムから参加してきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜幕張に到着。

2011年11月26日 | その他もろもろ
今日は東京まで新幹線、そこから京葉線で海浜幕張へ。

、、、遠い。乗り換えがめちゃ時間かかるし、乗ってからも遠い。
そして降りたらものすごい人人人、、、。アウトレットモールのお客さん??
やっとホテルにたどり着き、お茶を飲んでからちょっと散策へ。
でもなんかこの幕張ってところ、わたしには合わない感じ~~~~。
ホテルとか外目は立派だけど、中はそれほどでもないし、お店がきれいじゃないし、うーん。
でもこんなにたくさんお客さん来てるんだなあ、不思議。

まあ学会に来ただけだからいいんですけどね。
でも街が素敵だと滞在が楽しくなるんですが、、、。

さて昨日はあれもこれもやってかなきゃと大騒ぎでしたが、今日は無事98%くらいの完成度で家を出られました。朝のうちに食洗機の修理終了、ロールキャベツも完成、打つべきメールも全部打って、留守中の買い物、クリーニングも。やり残しが一点ありましたが、それは〆切が30日なので、戻ってから大至急送ることにします。

さて、これからホテルで仕事します。いっぱい持ってきたからどんどん片付けなきゃ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫学会へ

2011年11月25日 | 仕事・研究
日曜日から免疫学会。
朝一番のレビュートークから参加するため、明日の午後に仙台を発って幕張へ行きます。
そのために片付けなきゃならないことが山ほどあってプチ・パニック。
ホントに片付くのか??って感じですが、がんばるしかないっ。

この状況で大学に忘れ物をしてきたので、明日は早朝にそれを取りに行く予定。この忙しい中、食洗機が故障して、メーカーに電話したら明日来るんだって、、、。午後にはいないって言ってあるからたぶん午前中に来てくれるとは思うけど、当日にならなきゃ時間わからんという、まあいつものパターンで大変予定がたちにくい状況でホントなんとかしてほしい。

そのほか、出発前に学生のESを直すこと、インターンシップの評価を出していくこと、それから留守中の子どもたちの食べるもの全般(とりあえず大物はロールキャベツだけなんだけど)、クリーニングを出していくことなどなど、、、。

三日間の学会のためにすごい消耗です。
来年あたりからは国際学会の参加ももっと増やしたいんですが、留守中の算段がキーですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムに行く

2011年11月23日 | 日々の暮らしを楽しく
今日は朝からジムへ行きました。
毎週行かなきゃとずうっと思っていて、土曜日が仕事だと平日夜に行ったり、ものすごく苦労して続けてきてるんですが、最近ちょっと心境の変化というか「土曜日に行けるときは土曜日に行く。祝日に行けそうなら祝日も行く。平日は無理しない。月に2回しか行けなくても、行かないよりはいいんだ。」と考えられるようになりました。わたしは一度決めたらきちんと最後までやらないと気が済まないため、本を読み始めるとおもしろくなくても絶対に最後まで読みますし、いくら忙しくても英語の勉強は毎日やってますし、生活全般をきちんとしないと、という呪縛に安易にがんじがらめになります。おかげで成果はたしかにあげられていると思いますが、度が過ぎるとしんどいだけ。ジムも、行かなければ余計に体がしんどくなるに決まってるし、これからの年代、今までよりもっと運動が必要になってくるのですから行く方がいいに決まっています。でもそのために時間と戦いすぎるとこれは精神的によろしくありません。ただ、これまではそうはいってもやっぱり納得しない自分がいて、手帳をあけてはどこかにジムの時間をいれられないか、、、と考えて時間をこじ開けていました。それが、わりとすんなりあきらめがついたというか、「今はこれでいいや」「あと数年したらたぶん今よりずっと時間ができるから、それまではとにかく低空飛行でも持続することに重きをおこう」という気になったんですよね。

とまあそういうわけで今日は朝からジムへ。
行くまでは「ほかにやりたいことが山ほどあるからいきたくなーい」と思ってるんですが、行ったら必ず「もっと来たい!!」と思うのが不思議。体を動かすってやっぱり快感なんですよねえ。ただ、行くまではひたすらめんどくさい。気合いが必要。

今日はそのあと大学へいって、大至急の書類を作成していました。目標3時完成で、目標通りできあがったので関係各位に送って完了。その後たまりにたまったPubMedからのメールをあけては文献チェック。読むべきものは全部印刷して、だけど量がすごくてつくづく「ためたらあかんわー」と思いましたです。

ところで今日は大学に行ったら、正面にこんなものが。



もうクリスマスか~~。

でも学内はまだこんな感じで紅葉も。

 

でも泉ヶ岳はもう冠雪だし、この間はうちの近所でも夜半に雨が雪に。
いよいよ本格的な冬がやってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に向けて

2011年11月22日 | 仕事・研究
11月も下旬になり、そろそろ年末が見えてきました。
今年は震災のために例年とはかなり違う一年を過ごしましたが、新しい年によいスタートを切るためにも年末までにやってしまいたいことがいろいろとあります。震災のため一切のサンプルを失い、停滞を余儀なくされた研究をなんとか取り戻したいですし、震災後新たに必要となってきた新たな研究を始められるように準備しなければなりません。しかしあまり大きなことを考えると失ったものが大きすぎて途方に暮れてしまいますから、少し地道にできるところから取り組んでいこうと思っています。

1、今年やたらと購入してまだ読んでいない本を読破する(新年までもう新しい本は買わないぞ)。
2、今取り組んでいる被災地支援の活動の資金源を確保すべく、そのための活動費に応募する。
3、震災後急務となった新しい研究テーマで研究費を申請する(これはかなり難題)。
4、遅れに遅れた4年生の卒業研究を年内に終了させる。

今年は小中高校生や一般の方向けに外でしゃべる機会もすごく多かったのですが、来年は自分の専門分野でいわゆる専門家の人に向けてしゃべる機会をもう少し得られたらと思っています。いろんな仕事に取り組めるのが今のわたしのポジションのよいところですが、自分の専門領域を深めていくことに関してはちょっとムズカシイ環境でもあって、それが今後の一番の課題です。

仕事以外にも、年末に向けて海外へのクリスマスカード、国内の年賀状、年末の家事と、To Doのリストは山盛り。新しい年までの6週間をよく見極めて、今日も一つ一つ優先順位を見極めて取り組んでいきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E=mc2

2011年11月20日 | レビュー
E=mc2――世界一有名な方程式の「伝記」 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)
クリエーター情報なし
早川書房


子どもに読ませようと思って買った本。
物理超苦手な私でも読めそうだったので先に読んでみました。

おもしろかったです。
高校の時、物理が全然わからなかったけど、あの頃読んでいたらもっと物理に興味が持てたかもしれません。
原爆開発の過程も、私はいまいち理解してなかったけど、これ読んだらすごくよくわかりました。

この本を読んでアインシュタインはもちろんすごいけど、リーゼ・マイトナーっていう女性物理学者についてもっと知りたくなりました。核分裂をはじめて説明した人です。また、この本を読んで、理論物理には数学がとても大事だということ、それを実用化するには化学も大事だということ、そのほか工学も非常に必要とされることなどがよく理解できました。一般的な教養としてもこのくらいは知っておきたいですね。わたしは物理と歴史はからっきりだめなんで、お恥ずかしい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご農家の再建

2011年11月19日 | 震災・災害関連
横浜・東京の出張からさっき帰りました。
今日は短鎖脂肪酸と腸内細菌のシンポジウムでしたが、大変有意義なお話を聞けて勉強になりました。わたしも脂肪酸の仕事やってますが、短鎖脂肪酸は全然門外漢で、知らないことばかりでした。しかしよく考えたら普段牛の消化吸収の講義なんかで揮発性脂肪酸の話はしていて、酪酸、プロピオン酸の利用について講義してるのですから、まったくの素人ってわけじゃないんでした。しかし講義で話してたのはエネルギー源としての話で、生理機能の調節分子としての作用についてはまったく理解してませんでした。ちょっと気になって今後調べてみようと思ったことのひとつに、短鎖脂肪酸の受容体が腸管のL細胞に発現しているんだけど、L細胞はGLP-1産生細胞ですから、糖やインスリンとの関係はわかってるのかどうか、ってことがありました。それから、短鎖脂肪酸が腸管神経系に関与して平滑筋運動にかかわるって話。まあとにかくひたすら勉強不足です。月曜日に図書館に行って本借りてこよう。

さて帰宅してメールをチェックしたら、亘理のイチゴ農家のMさんからメールが来ていました。震災前にMさんと同じようにイチゴを作っていた仲間が、今は何もかも失い、側溝掃除の仕事をしていて、今日Mさんちに掃除に来てくれたとのことです。いちごを作りたい気持ちはすごく強いけれど支援事業として今後作られる「イチゴ団地」にも参加しないと言っていると、その方たちの複雑でつらい心境を思って書かれたメールでした。いちごは作りたいけれど、もとのように戻りたいけれど、経済やその他もろもろ考えると簡単なことではないのでしょう。支援事業っていったって全部補助されるわけじゃありません。Mさんは思い切って再びイチゴづくりに取り組んでおられるけれど、前も書いた通り現在現金収入は一切ないんです。きっと不安もものすごく抱えておられると思うけれど、勇気をもって挑戦されていて、だけど成功するかどうかは全く予断を許さない状況。お一人おひとり状況は違うし、今の判断が吉と出るかどうかわからないから、本当にしんどいですよね。震災からの復興、まだまだ深刻な状況は続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな静かなホテル

2011年11月18日 | 仕事・研究
今日は横浜で食の研究会に参加。
私の母校である大阪府立大学の先生方が中心メンバーとしてやってらっしゃって、そういう縁もあって参加することに。が、食品加工をメインテーマとする会なので、ちょっと場違いな感じも。一応自分がかかわっている低アレルゲンペットフードの開発についてお話ししたり名刺交換でご挨拶したり、はしたけれど、次につながるかどうかはなぞ。でも皆さんと楽しくお話はできました。

その後友人のPさんが急に連絡をくれて中華街で食事。ふかひれやらあわびやらたらふく食べて最後にポルシェにも乗せてもらって帰還(ありがとう!!)。今日はここに泊まって、明日の朝御茶ノ水へ移動の予定です。

それにしてもこのホテル、ものすごーく静かなの。
全然音がしないのでちょっと怖いくらい。でも中華街まで歩いてすぐで便利だし、タオルが気持ちいいホテルで気に入りました。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする