寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

今年の差し入れはポトフ

2015年01月28日 | 大学でのひとこま
卒論が佳境です。
毎年この時期に4年生に夕食の差し入れをするんですが、今年はポトフを作りました。忙しかったので、手間がかからずおいしいポトフは最適。あとはきのこごはんをもち米とうるち米の半々で。この行事は毎年やってますが、ちょっと今年は忙しすぎ、ゆっくり座って一緒に食べる時間もなかったので残念でした。作るだけ作って配ってやれやれ、みたいな。でも学生さんの期待も大きいので、やめるねというわけにはいかず、来年以降も続いていくのでしょう、、、。

ところで昨日は、女性教員で近くの農家レストラン「ひだまり」にランチに行く(女子会)という企画もありました。

ほんとに普通のおうちの玄関から入る感じ。


メニューは野菜いっぱい。


最後はケーキ、この緑色は小松菜。


お客さんいっぱいでした。外から見たらどこにレストランがあるのか全然わかんないくらいなんですけど、、。ちなみに、ここでこうしてケーキをいただいたのに、さらにS先生からケーキをもらって(偶然わたしの誕生日だったので)、帰ってからまたケーキを食べました♪

しかし女性教員のみなさんとお話ししていると、
*わたしってかなり暇なんじゃ、、、
*わたしってかなり食べてるんじゃ、、、
*わたしって相当寝てるんじゃ、、
という気がしてきました。みなさんちょっとがんばりすぎ。でもたぶんわたしはこれだけ食べるから元気なんだと、思うんですけどね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、卒論

2015年01月22日 | 仕事・研究
卒論の添削を本格的に始めました。ようやく、といったところです。1月末締め切りですからがんばらないといけません。その他、昨日今日でメールの整理も一気にやりました。全部処理したので超スッキリ!です。おかげで余裕ができて、PubMedからの定期便もキアゲンからのDMもチェックできて大事な論文を発見して。やはり整理整頓は大事です。混沌とした机やメールボックスは自転車操業の証しのようなもの。これからは生まれ変わるんだーって感じですね。

今日はその他大学間連携事業の外部評価委員会もあり、午後はずっと会議でした。明日は講義とゼミ、その間にまた冷凍庫の整理の続きをします。これを機に、全部片づけて新しい一歩を踏み出すのだ!という決意です。

あ、卒論ですが、今年は11月頃にかなりはっぱをかけたおかげで、例年よりはずっとましな状態です。ありがたし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究費の申請

2015年01月18日 | 仕事・研究
今日は締め切りの近い研究費の申請書を書く予定で、午後は家で仕事をしていました。大学でやろうかと思ったのですが、先週別の締切仕事で忙殺されていた時、大学に行く時間ももったいないというくらい時間がなくて、家でやってたらけっこうはかどったんですねー。家でやるときは集中できるかどうかがカギですが、ちょうどうちに受験生がいてTVもつけられないし、静かだしということで、まあちょうどよかったわけです。年末からずっとパソコン仕事ばっかりで、体に悪いので昨日はジムにも行きました。おかげで今日はさっさと申請書を仕上げ、ちょっとすっきりです。これができあがったら次は2月7日だったか締め切りの国際学会の抄録を書いて、そのくらいやり終えておけば1月末締め切りの卒論にいよいよ注力できます、、、。

学生の卒論はDropboxに保存してもらい、いつでも見られるようになっている(はず)なのですが、今日見たところまだ直接手を入れる段階になく、この間に自分の仕事をやってしまい、最後の1週間から10日の苦行に備えよう、、というところです。

年末に一つ論文がアクセプトになったのですが、今構想は3本あって、うち2本はまだ1文字も書いていませんが、今年はとにかく急いでこれらを仕上げて、一度じっくりものを考えよう、と思っています。自転車操業をやめ、きちんと考えて進めていくスタイルに変えようと考えています。そんなことできるのか?と言われそうですが、やらなきゃいけません!

新年になってからこれ読んでるんですが、

素顔の山中伸弥-記者が追った2500日-
クリエーター情報なし
ナカニシヤ出版


おこがましいですが、かなりやる気が出ます。
山中先生は私とそう年はかわりません。
もう何年も前ですが、一度獣医学会で直接お話をうかがったことがあります。奈良先端に行かれる前の大変な時期のお話が大変印象的でした。今回この本を読んで、自分の取り組みを少し変えてみようと思いました。これまでも何度も考えてはできなかったことですが、今年は頑張ろうと思っています。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすと長町仮設住宅支援活動(1月)

2015年01月17日 | 震災・災害関連
1月14日、学生ボラグループ @グリーンが被災者の皆さんと餅つきをしました♪

お雑煮を作ったのかなと思ったら芋煮で、おもちを中に入れるんじゃなくて、きなこもちとあんころもちと納豆もちにして食べました。芋煮もおいしくできてました!





お礼にとおせんべいをもらってご満悦の学生たち。



今年も元気で活動できますように!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかりませんと簡単に言うな

2015年01月11日 | ゼミ
学生と話していてよくあるのが「わかりません」「知りません」「忘れました」という返事。この間のゼミでもありました。「教科書読んだけど理解できませんでした。」それでそのまま次へ行こうとするのです!「ちょっとまった~~!」という感じですね。たぶん今までもそれで済ましてきたんでしょ。わからないけどまあいいか。ええっと、じゃあいつになったらわかるようになるのかな?たぶん永久にそんな日はこないんですよ、そんなんで済ましてたら。

表面的になぞって深く考えることをしないでそれが普通になっていると、深く考えを掘り下げるという世界があるということさえわからなくなってしまいます。危険、ですね。わからなくて平気、知らなくて平気。そこ、平気になるとまったく成長しなくなりますからね。ほんと危ないですよ。

わかりません、と言うことに慣れてはいけません。
わからなかったら調べる。調べてもわからなかったら聞く。忘れたらまた勉強する。
安直に済ませたらいけません。
できなかったときに、悔しい、理解できるようになりたい、という気持ちを忘れてはいけません。しょうがないや、と思ってはいけないんです。まあいいか、と自分を甘やかしてはいけないんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理はしっかりと

2015年01月10日 | 大学でのひとこま
研究室は卒論の追い込み中。学外では受験生が受験準備の追い込み中ですね。
この時期必ず言われることは「体調管理をしっかりと」。大事なときにベストコンディションではないと、実力が発揮できないですから、風邪をひかないように、けがをしないように等々先生方から口酸っぱくいわれるでしょう。体調管理ってどうやってやるんですか?若い人たちは自分の体に割といい加減です。多少の無理はきく年代だからしょうがありませんが、体調をベストに保つということにもうちょっと意識をもってもらいたいですね。体調が悪い時は無理できないですからそのさなかには誰も厳しく言わんでしょうが、そうなる前にもっと気をつけましょう。

生活時間と食事、運動。これが一番大事です。

毎朝同じ時間に起きましょう。
朝ご飯を食べましょう。
3食で栄養素をバランスよく取れるように頭を使いましょう。

そうです、体調管理も頭を使うことなんです。
動物衛生学で習いましたね、生体の健康状態を決定する3要素、「病因、環境、宿主」。同じ病原体に暴露されてもAさんは症状なし、Bさんは寝込むほど。というようなことも起こりますが、それはなぜか、この3要素を使って説明できます。すなわち、この3要素に対して対策すれば、体調管理ができるわけですよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々持ち帰り仕事中

2015年01月03日 | 仕事・研究
先に延ばせない仕事があって自宅で仕事中です。でも逃避でさっきまで箱根も見てました。毎年箱根駅伝は楽しみです。わたしが普段一緒にいる学生たちと同じくらいの大学生たちが極限までがんばる姿を見ていると、よーしと気合が入ります。その気合いでもって仕事をやってるんですが、これはほんとに苦行で、歯を食いしばってやっております、、、。まったく楽しくありません。しかし苦行だけあってきちんと終わらせれば、成果が目に見えることがわかってる仕事でもあり、がんばってやらないといけません。

昨日は仙台の街中に初売りに出かけました。
藤崎周辺はものすごい人出で、ここは仙台なの?という感じでしたが、楽しく買い物しました。
仙台の初売りは、他の地域と違って特別なんだそうです。伊達正宗公が始めた由緒正しい歴史的商業文化と位置付けられており、景品法に抵触するとも言われるがその歴史的背景を重んじ特例として認められているものとか。わたしも、ここへ来る前は福袋なんてばかばかしくて買う人の気がしれないと思っていましたが、仙台に来て完全に意識が変わりました。福袋っていらないものがいっぱい入ってることが多いと思いますが、わたしが昨日買ったお茶の福袋などは正真正銘中身はほんとに静岡のお茶だけで、実際の販売価格の半額程度で買えるので大変お得です。「おまけ」と称して急須までついてきて(これは要らないんですが、学生さんなどで必要な人がいつもいるのであげる)、びっくりします。昨日は輸入チーズの福袋も買いましたが、お茶もチーズもけっこう値が張るものなので助かりますね~。食料品の福袋は超お勧めです、重いけど。

そうそう、リビング売り場で鍋もかなり真剣に見たんですよね。
ごくごく普通のゆきひらが取っ手のところがぐらついてきたので、新しいのがほしいなと思ったり、煮物を入れるのにちょうどよいお皿がないから買いたいと思ったり。でも4月から次男が大学に進学して家を出たら、もはや数は要らないんだと思って泣く泣く我慢しました。食材も、大きい袋は買わないようにし始めています。サラダ油や小麦粉など、ストックを買うのをやめたり、、、。長男がいなくなったときは、人数が減ったことに意識が行かず生協で宅配の牛乳をとっていてどんどん余って大変なことになったので、今度は気を付けています。だから初売りでタオルなんかも買いませんでした。暮らしって変わっていきますね。今度は少人数(っていうかおひとり様)の生活を考えていくべき時に来ている我が家です。一人になってから、またよく吟味して生活用品を整え直したいと(だって今は子どもの持ち物があふれていて【素敵な暮らし】どころではナイ)思っています。

さて仕事だ、、、。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べることを大事に

2015年01月02日 | 食の話題
年末に家計を総ざらいし、新年の予算を立てます。
うちはいつもぎりぎり家計なので、予算と家計簿なくしては暮らせません。
家計簿というと、よく主婦雑誌に食費をいかに切り詰めるかという特集がありますが、わたしはああいうのは絶対にできない、というか、やる気がありません。良いものをきちんと食べて健康に暮らし、よい味覚をもちたいと思ってきました。贅沢をするというのではありません。食には3つの機能がありまして、栄養、おいしさ、そして体の生理機能を整える機能性です。体を維持するためにエネルギーがいりますし、必要不可欠な栄養素がありますが、食が持っているものはそれだけではありません。おいしさを楽しむということ、それから様々な臓器のはたらきを調節する力もあります。食を大事にすることは、生活、そして命を豊かにすることです。ですから、わたしは時にけっこういい値段の牛肉を買いますし、わざわざ遠くから果物を取り寄せたりもします。節約が必要なときは食費以外でやろうと思っています。

うちの学部は食について学ぶところですが、学生たちの味覚はかなり未成熟であると感じます。複雑な味覚を理解することがむずかしく、味わい分けるということがまだできない人が多いです。味覚を鍛えるにはおいしいものを食べるしかありませんが、あまりにもインスタントで味の濃いものを食べすぎているのではないでしょうか。たとえば脂肪が分解すると脂肪酸になりますね。脂肪酸にはいろいろ機能性がありますが、そういう勉強をする前に、脂の味を知っておいてほしいものだなあと思います。食餌によって脂肪の組成が変わり、食肉のや風味が変わるということを肥育試験でやってみたりするわけですが、自分で食べて味の違いがわからんようではね。

てなわけで元日の我が家は仙台牛ですき焼きをしましたが、宮城で今大注目のセリ、それから油麩も入れて、大変美味、かつ、地産地消の夕食でありました。



12月に講義で牛肉の値段を聞いたら、ほとんどの学生さんが相場をまったく知らず。牛肉売場に近寄ったこともないと。しかしですね、市場を知らずして生産などできないのですよ。食べたものは血肉になり、また知識にもなります。体と頭に投資することになりますから、少しずつでもよいものを食べるようにしてほしいですね。ただし、誤解されると困りますが、高いものを食べればいいという話ではありませんよ。有機ならよいとか無添加ならいいとかいうものでもない。よいものは自分で見分ける。味わい分けることができるようになってほしいなと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2015年01月01日 | その他もろもろ
2015年の元日を迎えました。
あけましておめでとうございます。

今年も毎日一日ずつ、大事に過ごしていきたいと思います。
また一年どうぞよろしくお願いします。

おせち料理、今年も何とか仕上がりました。
今年は煮物がきれいに仕上がるように、煮崩れしやすい金時人参と小芋をそれぞれ別に煮て、重箱に詰めるときにいっしょにしたのが非常によかったです。来年以降もこのやり方でやりたいと思います。(黒豆と田作りは大阪の母より)



お正月の玄関花は買ってきたときはつぼみだったユリが、元日にそろって開花。よい香りです。



水仙はリビングに。



さて明日は仙台初売りに出かけます。
とりあえずいつものように半年分のお茶を福袋で確保。あとはぶらぶら見てきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする