寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

オープンキャンパスに多数ご来場ありがとうございました。

2012年07月31日 | 大学でのひとこま
書く暇がなくてすっかり遅れてしまいましたが、オープンキャンパスに多数ご来場ありがとうございました。模擬講義も楽しくできました。来年春、みなさんの入学を待ってます♪

今年はこんなドームがお出迎え。こちらはみなさんがいらっしゃる前のまだ静かな朝。


満杯になった入試分析の会場。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はオープンキャンパスです!

2012年07月28日 | 大学でのひとこま
明日は、宮城大学食産業学部のオープンキャンパスです!
みなさん、ぜひお越しください。

わたしは模擬講義で「免疫力」のお話をします。



お天気最高だから、屋上で太白山を見ましょう~。
ぐるっと振り返ると、海も見えますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡平の別荘地

2012年07月25日 | 日々の暮らしを楽しく
今日はサバイバルアドベンチャーとかいうイベントで小学生といっしょに全然わけのわからん土地を延々歩いてきました。迷い込んだ八幡平の別荘地はどこもお庭が素敵で超うらやましい世界。名前のわからない花もありましたが、、、。

しかし今日は迷った分も合わせるとたぶん10キロ以上は歩いた勘定。
その後200キロの道のりを車で帰ってきたらへとへとになりました。




トウモロコシ畑が延々と。アメリカで訪ねたアーミッシュの村みたいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいにくの雨で、、、

2012年07月25日 | その他もろもろ
岩手山のふもとまでやってきました。
でも、あいにくの雨です。

前沢で予定通り前沢牛ねぎま串を食べた後、さらに紫波のSAで盛岡れーめんを。


キャビンは森の中で緑いっぱい。




トラウトガーデンで釣りをしたので、それを夕食に。


お天気のせいでほとんど見えなかった岩手山、雲の切れ間にちょっとだけ。かえって神秘的。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日休みます。

2012年07月23日 | 仕事・研究
今日は、朝からゼミ。
その後学部の講義の定期試験の問題を作って、午後は家畜人工授精師(牛)の講義。
3時間しゃべりどおしで、また声が枯れました。
(この講義は一般の方向けなので、それなりに大変なのです。知識の前提も全然違うので、、、。ちなみに、家畜人工授精師というのは立派な国家資格で、この講習会は宮城県が主催して毎夏行われています。)

授業後、あまりにも疲れたので、しばらく研究室でへばってました。
実は明日と明後日お休みをとって、岩手に行きます。
だから、今日はちょっと早く帰ろうと思ってましたが、帰る元気もないってくらいへばってました。

が、休み、なのであります。
無理じゃないか、とぎりぎりまで悩んだのですが、休むんだ、と決断してよかった。
ちょっとやっぱり、休むとなると楽しい気持ちに。

まあほんとなら単なる休みがよかったんですが、明日からの岩手行きは、ある小中学生グループのキャンプのスタッフとして。ええっ?て驚かれるかもしれませんが、まあそういう役割もありましてね。岩手山のふもと、焼走り国際交流村ってところまでドライブしてきます。

アクア買ってから遠出してないし♪
楽しみだな~。
前沢のPAで前沢牛を食べよう!とかそういう個人的計画もひそかに。

でも実は内緒で仕事もってくことになりそう。
21時半消灯、とかってプログラムだから、そのあとこっそりとできないか?とか。
あっでもどうもインターネットがつながらない可能性もあるんですよねえ。
携帯電話も危ないって話なので。

まあそのときはそのとき。
アナログな仕事も持って行きまーす。
(それ、休みじゃないって!という突っ込みはなしで。岩手山見るだけで、温泉入れるだけでリフレッシュ、ですよ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパスに備えてホチキスを買う。

2012年07月22日 | 仕事・研究
マックス タテヨコホッチキス HD-10V ホッチくる ピンク HD90531
クリエーター情報なし
マックス(MAX)


来週の日曜日、オープンキャンパスで模擬講義をします。
スライドをそのまま印刷した資料、じゃなくて配布用に小冊子を作りました。
試作はわりといい感じにできたんだけど、、、

これどうやってとめるんだっけ。

と思って、はたと気が付きました。たぶん、最初から小冊子の設定で作っておけば、コピー機で真ん中にステープルしてくれるんでしょうね。だけど、ちょっとその辺うっかりして手作業で折りたたんで、あとでホッチキス、、、とか考えてたもんだから、コピー機に任せられるような原稿仕上げになってなかったんです。

というわけで、ネットで検索したらこんなスバラシイものが。
安いし。
さっそく購入しました。

新しい文具、楽しみ♪
あっ申し遅れましたが、模擬講義のタイトルは「免疫力のウソとホント~ヒトと動物の元気な暮らし♪」です。皆様のご来場をお待ちしております!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムノート

2012年07月21日 | その他もろもろ
数日前にTimenoteっていうアプリをDLして、時間を記録しています。
記録自体がまめじゃないとできないって気もするけど、生活時間が具体的に記録されるからかなりやりがいはあります。
いや、そういうのにこだわらない人には「なんじゃこれ」っていうアプリでしょーけれども。

「時間」にもう少し意識を持とうと思ってやってるんですが、家事の時短に対しての意識はかなり高まりましたね。しかしおかしいのは、今次男が学校の旅行中なんですが、やはり家族が一人少ないだけで、家事時間激減なんですよね。

今日は食品の買い物しながら「待てよ、、。」と気がつきました。
あと2年ちょっとで、わたしはもうこんなに食品を買わなくていいんですな。そして、ストックする冷凍庫も不要に。生活激変じゃないか!と思ってちょっとびっくり。そうかあ、食器ももうこんなにいらないんだあ。生協の宅配なんかも、もういらないな。と次々考えて、「ちょっと先のことも考えて生活しよう。」と思いましたね。

あと2年半したら、きっと私の家事時間は半分以下になる。
そのとき、今の記録を見てびっくりするな、きっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亘理の今。

2012年07月19日 | 震災・災害関連
今日は亘理へ行ってきました。
7月末に泉区で行う震災関連のセミナーでお話しいただくための打ち合わせで、以前ハウス作りをお手伝いしたいちご農家さんを再訪しました。

JAの方ともいろいろお話ししましたが、震災のつらさがまた強くよみがえりました。

今だからやるべきこと。
これから必要とされること。
いろいろあるんですよ。だから、忘れないで。

産業の復興がとても大事なんです、ますます。
亘理のいちご、これからが正念場です。



写真は、わたしもちょっとだけ建設を手伝ったハウス。



いちご苗。



畑でズッキーニ作ってるんだって言って、たくさんいただきました。
すごく立派なしかも珍しい形のズッキーニです。



こういった農産物を使ったレシピ提案、メニュー開発など、「被災地の生産物に付加価値をつけて売る」というのもこれから求められている支援のひとつです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張中の読書

2012年07月17日 | レビュー
またもや大阪に出張でした。
行き帰りに読んだ本。

夢を実現する戦略ノート
ジョン・C・マクスウェル
三笠書房


私が付箋をはったところ:
今の自分と今の自分の置かれている状況は、すべて自分の心がまえによって決まっている。p69
今の自分と5年後の自分の違いは、その間に読む本とつきあう相手によって決まる。p86
同時代人や先人を超えようとするのではなく、自分を超える努力をすべきだ。p112


東大生が教える集中術 (アスペクト文庫 B 11-1)
齋藤孝 監修
アスペクト


受験期にあるこども達に役に立つかな、と思って読んでみたんですが、、、。
ちょっとあまりにも常識的すぎる、かな。
新しいアイデアはなく、とにかく「やるときゃやるしかない」ってことかなと思います。
書評を読むと実践的だ、社会人にも役立つ、とかあるんですが、もしこの本に書かれてることが非常に参考になる、としたら、その人はやはり生活改善をすべきだし、課題に取り組む姿勢を変えるべきです。まあ、うちの学生にはもしかしたら役に立つかも?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の理科支援

2012年07月14日 | 仕事・研究
今週は忙しかったのでリアルタイムで書けませんでしたが、火曜日に仙台市の理科支援事業で中野栄小学校に出前授業に行ってきました。毎年いろんな小学校に呼んでいただいてますが、わたしの担当の単元は「消化と吸収」。いつも、牛の頭蓋骨の骨格標本と牛の飼料を持って行って、ヒトとの違いについてもお話ししています。

牛に4つ胃があることは小学生でもよく知っています。
稲わらを回覧して、「これって人間も食べられるかな?」と聞くと、たいてい多くの男子児童が「食べられるよ!!!」と前向きに応えます。そうですね、たしかに農家さんなんかはえさの味を確かめるために自分でも口に含む方多いです。でも、どんぶり一杯干し草出てきたら、ちょっとねえ。無理って感じ!

「無理したら食べれないことないけど、おそらくそのままうんちに出てくるね」
「じゃあなんで牛はこんなの食べられるの?」



こういうの、ひとつひとつ「なんで?」と深めていくと生物学がどんどんおもしろくなってきますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする