寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

オープンキャンパス開催中♪

2011年07月31日 | 大学でのひとこま
学生ラウンジを上から。入試相談、そしてキャンパスツアー通過中。



学生によるローソン新商品開発。塩チョコお味見できます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子講座の締め切りももうすぐ!

2011年07月30日 | 大学でのひとこま
附属農場での親子講座のお知らせを書きましたけど、締め切りがもうすぐです!
まだ間に合います!!

23日の講座ではこんなうさぎちゃんを作りますよ。
これは羊の毛でできています。
左の塊からスタート。右のようになって完成です。
お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この週末はオープンキャンパス!

2011年07月29日 | 大学でのひとこま
明日あさってはオープンキャンパスです。
うちの学部は日曜日。
わたしは日曜日午後から蔵王の免疫サマースクールですが、午前中は入試相談コーナーに座ります。
ご近所の方はぜひ遊びに来てください♪



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝た、寝た。

2011年07月29日 | その他もろもろ
あまりにも忙しくてへとへと、、、って状態だったのですが、昨日は夕方大和キャンパスに行く用事があって、それが終わったらちょうど帰宅するのによい時間で、6時過ぎには帰宅しました。それでさっそく晩御飯を作ったんで、かなり余裕の夜を過ごせました。晩御飯はオムライス。パリで買ってきたバターを贅沢つかったら台所がすばらしい香りに満ちました。あの香りは日本のバターにはないなあ、やっぱり。

で、寝る前にやろうと思ってた本を広げたんですが、あまりにも眠く。
思い切って9時になる前に寝てしまいました。

いやあよく寝た。
今、4時半くらいですけど、すっきり、です。
これから昨日の続きをやってスライドまとめて、それから出勤予定。
今日は9時からゼミあるし。

昨日、大和キャンパスに行った目的は井上正康先生に新しい研究のアイデア聞いていただいてサジェスチョンをいただこうということでしたが、大変いいディスカッションになりました。学部に持ち帰ってほかの先生にもお願いし、一度ブレストの会を開こうと決まりました。

あと昨日書き損ねましたが、昨日は体育のK先生の学部セミナーに参加しました。ものすごくおもしろかったので、行かなかった人は残念でしたねえ。ああいうとき、1年生とかにいくら宣伝してもなかなか来ないんですが、学外ならただじゃ聞けないようなセミナーでもほとんど関心を持たない。もったいないですね~。さてK先生の話を聞いて、やっぱり筋トレやらなきゃ、と思いました。でも足を痛めている私がそのまま前みたいにやっちゃやっぱりバランスくずしてだめみたいです。知人の整形の先生には足に負荷のかからないスイミングはどうかと勧められましたが、スイミングはあんまり好きじゃない上、髪をかわかしたりがけっこう時間かかるので気楽に行けないというか。K先生が研究室に相談に行ってもいいと言ってくれたので、一度お伺いしようかと思っています。コンサルタント料とらないって言ってくれたし!そういえば整形の先生にも「今回の相談料はただにしておくね」と言われたんだけど、ほんとはああいうお仕事は相談だけでもきちんと代金発生しますからね。公私にわたりいろんなこと相談できる人材があふれている今の私の環境、ありがたいことです~。

いやあそれにしても。
頭がほんとすっきり。やっぱ寝なきゃだめですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のゆとり

2011年07月27日 | 日々の暮らしを楽しく
書評を見て買って、読み始めたけどちょっと気分じゃなくて、数日ほったらかしにしていました。この本。

バタをひとさじ、玉子を3コ
クリエーター情報なし
河出書房新社


ここ数日ブログを書く暇もないほど忙しくてへとへとになっていて、朝晩食事を作るのやらお弁当を作るのがやたらとおっくうになっており。帰宅していてあまりにも疲れていると「誰かつくって~」という気分になるし、今日みたいにこんな時間まで会議だったりすると昨夜は「子どもたちの夕食用意していかなきゃ」というのが心理的プレッシャーで、(カレー作っただけなんだけど)ものすごく重い腰をあげて夕食後に「さてまた調理」とげんなりしたり。

で、お鍋を煮込んでいる間にこの本をちょっと手に取ったら、なんかねえ。すごく「料理って楽しいんだ!」ってまた思えたというか、また意欲がわいたというか。フランスではみんながおいしいものを食べるのに夢中って話の本なんですけど、結局「豊かに暮らす」ってことなんですよね。日常にきゅうきゅうゆってちゃだめなの。

今日も私は疲れました。
でも帰ってカレーが待ってるのはうれしいな(子どもたちが全部食べてなきゃですが)。
やっぱりおいしいものが食べたいし、それがすべての活力の元。
そして楽しく日々暮らしたいものです。心のゆとりを忘れないように、この本ゆっくり読みたいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理してすっきり

2011年07月24日 | 仕事・研究
学会やセミナーなどあちこちで勉強してきた知識がばらついてるのをなかなか整理しきれずに消化不良っぽくなってましたが、大学院の授業の中でそれしゃべろうと思ってまとめ始めました。そしたらいろいろなことが整理されてすっきりしてきました。聞いただけ、読んだだけ、ではやはり不十分で、人に喋れるようにしようと思えばきちんとまとめることになりますからいいですね。まあおかげで週末つぶれてしまいましたし、オールスターは3戦とも一瞬も見れなかったんですが。

物事を整理するというのは何事につけ非常に重要なことですね。机の上が散らかっていると探し物に時間を取られる。締め切りの書類を忘れる。家の中が片付いておらず、家事の段取りがたってないと仕事に影響する。わたしが調子がいい時は、時間の先取りができるときです。今週の予定がたっていて、週末のうちに段取りができているので新しい週を気持ちよく始めることができ、忘れ物もしない。でも反対に調子が悪いとそれが全然できなくなります。後手後手になってしまい、帰宅したらもう8時なのにごはんの用意が全然できてない、しかも食材もなかった、といったような。ですから準備はとても大事で、そのために落ち着いて1週間を見渡すことが大切です。

今週末は仕事三昧でしたがけっこう進んだので、今晩は家の中と格闘しようと思います。そうだ、よく考えたら日曜日からは4泊5日で蔵王です。それまでに子供たちだけでその期間過ごせるように家の中を整えておかなくては。ああでも蔵王楽しみだな~~。免疫学会のサマースクール、です。蔵王の散策が楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトプットの準備だらけなんですけど

2011年07月23日 | 仕事・研究
この間アウトプットがインプットの強力な動機づけになると書きましたが、、、。今日は土曜日と言うのに朝から「家畜人工授精師」の講習会講義準備、大学院講義準備、そして来週研究室訪問にやってくる高校生への研究紹介準備と言った具合でプレゼン制作の嵐。

正直疲れてきました。目がかすむ。
ああそうだ、オープンキャンパスポスター準備もあるなあ。
今日は午後はさっさと帰ってたまには家でゆっくりしたいと思って早朝から来たのに~。おわらんですっ。
さあまた作業にもどるべし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOの作用って不思議だなあ

2011年07月21日 | 仕事・研究
明日の大学院授業の準備をしています。
明日のテーマは高血圧。この間井上副学長のセミナーでも聞いたところですが、血圧調節に関して、NOは完全に善玉。狭心症の時に使うニトログリセリンってのも、代謝されてNOになって、それで血管拡張してくれるんですよね。でもNOはいいやつ、と言われるとどーもやっぱ違和感があります。というのも、たとえばアトピーの場合、NOを抑えることが炎症抑制に大変重要なキーポイントとなるわけですから、NOがどんどん増加する状態ってのは「よい状態」とは言えません。時と場所によって作用の意義が異なる、それがNOかなあと思いますが、そのバランスってどう調節してるの?と大変気になります。NOは不対電子をもってますからフリーラジカルの一種ですし、たしかにスーパーオキシドは除去するのですがかえってもっと毒性が高いと言われるONOO-を産生しますから、どう話を組み立てていいのか悩むんですよね。明日授業をやってからNOについてもう少し整理してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕暮れ

2011年07月20日 | その他もろもろ
台風の影響で空が不安定。
帰りの車の中で、信号待ちの間に撮影。
幻想的な雲の色。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品機能栄養学を勉強する

2011年07月19日 | 仕事・研究
これまでわずかばかり食品免疫をかじってきましたが、きちんと食品の専門教育は受けていない私です。そこで一念発起、きちんと勉強する決意を固めました。わたしは畜産関係の端っこにいますから、食肉、乳製品については専門知識がありますが、それも病気・異常状態が中心。うちの学部には食品の専門家がいっぱいいて、いつでも聞けるので本来の食品領域は「お任せ」としてきたんですが、どうしてもきちんと系統立てて勉強しておいた方がいいという気になったんです。

まずは教科書読破から。
とりあえずこれと、

わかりやすい食品機能栄養学
クリエーター情報なし
三共出版


これ。

食品機能論 (ネオエスカ)
クリエーター情報なし
同文書院


これ読んだ後、腸内フローラの関係もきちんと勉強しようと思ってそれも借りてきました(腸内フローラについては前から勉強はしていたんですが、聞けば聞くほどブラックボックスじゃないかと感じており。でも解析法が進化してきましたから)。
食品免疫の研究では、限定的な条件での単純化した系で見るだけじゃなくて、生きてる人間あるいは動物を全体でとらえていけるようにならなきゃいけないと思っています。でなければ、あれが効くとかそれが効くとか言っても民間療法レベルの話で終わってしまいます。そのために非常に重要なのが評価系なのですが、まあ大きい話はまだ先にして、まずは異分野をきちんと勉強して、学際領域で話ができるようにしたいと思っています。こう言っちゃホントになんなんですが、食品免疫の分野はかなり怪しい話で満ち溢れていて、学会などで話を聞いても「それで効果あるとかないとか言っちゃっていいの!?」っていう演題もけっこうあるんですよね、、、(えらそうにすいませんっ)。でも顆粒球が増えるからとかIFNγが増えるからとかそういうのが指標になってることがよくあり、食品が御専門の方は免疫は素人だし、私なんかは食品は素人ですからあまり建設的な意見交換にならない場合も多いんですよね。

というわけで今日はこれからこれらの本を集中的に読もうと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする