寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

今年の卒論におもうこと

2017年01月31日 | 大学でのひとこま
4年生の卒論が提出されました。
毎年この時期は指導する私も本当につらくて、寝不足になるし添削にも疲れるし、終わると本当にほっとするのですが、今年はまったくそこまで至りませんでした。完成度が低すぎ、議論する段階にもないという状態で、結局形だけ整えて提出ということになりました。この後、発表会があるので、そのためのスライド作りをし、プレゼンの練習をしつつ、卒論の手直しをしていくのですが、締め切り日の完成度が低いと、はっきり言ってそうたいしたものには仕上がりません。人間というのは、決められた締め切りに向かっては最大の集中力が出せるのですが、それを過ぎたらもう120%のパフォーマンスはできないのです。そんなことは、再々話してきましたし、本人たちもよくわかっているはず。しかし、今年はできませんでした。

理由はいくつかあります。
一つは、スケジュール管理が甘すぎたこと。
言っても言ってもやらなかったわけは、私にはわかりません。
4年生だから、就活を含めいろいろやることがあって、忙しくてできなかったのかもしれません。
でもだからこそ、どうにかしてやり遂げるにはどうしたらいいかを工夫しないといけませんでした。

それから、二つ目は勉強不足。
たぶん本人的には相当がんばって文献も読んだのに、、、と思ってるかもしれないんですが、全然整理できておらず、自分の中につみあがっていませんでした。
自分のもってる引き出しが少なすぎなんです。
卒論、ある程度考察できていれば、それは違うとかこうじゃないのとかディスカッションもできて、方向性も示せるんですが、それもできませんでした。
卒論は書く人のものなので、自分で考えるよりほかないんですけどね。

最後に来て致命的だったのが「論理を組み立てる」「論理的な文章を書く」ということが、全然できないということにこの時期になってようやく気付いたというところでしょうか。もしかしたら、気が付いてもいない人もいるかもしれません。低学年のうちから、きちんと読んできちんと書くということをしてこなければいけなかったのに、できてなかったのですね。

大学で学んだことのうち、専門の知識の大部分はそんなに役に立たないと思いますが、大学で学ぶということは、物事の捉え方、考え方、論理の組み立て、先を見通す力、説得できる文章力、などなどが鍛えられていくことなんです。しかしそれはすべて【積み上げる】もの。卒論はその集大成なので、付け焼刃では太刀打ちできません。

しかし、わたしのところの学生はけして怠け者じゃありません。
実験も必死でやったし、研究室も毎日さぼらず通って、ゼミでたくさん本や文献も読みました。
だけどそれでも足りなかったんです。
ものすごくがんばったのに、と思ってるのだったら、その程度の頑張りじゃどうにもならんということなんです。
厳しいようですが、社会に出る最後の時間であるこのときに、もしそのことに気付けたら、まだ間に合うかもしれない。
ここで「しょうがないね」とわたしが妥協したら、お互いに楽だろうけど楽したってしょうがないですから。ここは学びの場であり、成長の場なのですからね。
そのために、4年前にここに入学してきたし、わたしの研究室を選んで入ってきたのでしょうから。

次のチャンスは発表会。
ここであっと驚く成長が、見られる「かも」しれません。
昨年は、腰を抜かすほどの驚きがありました。
そういうねばりを期待しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み残し

2017年01月28日 | 仕事・研究
今週は、最近では珍しく積み残しの仕事があり、午前中は入試業務でしたが、午後は研究室にこもってしゃかりきに片付けています。
返信したり対応しなければならないメールが山積していました。
ちょっと週明けまで放置はできないというのがいっぱいあって。

とりあえず今やっとだいたいめどがたちましたが、今日はもう帰らないといけないので、やっぱり全部クリアには至りません。
すっきり帰りたかったけど~。

後は一番の問題が卒論。
火曜日が締め切りなので、ほんとにせっぱつまってます。
しかしこちらはいくら私が焦ってもどうにもならないので、、、。
学生さんたちに頑張ってもらうほかはありません。

さて帰らねば。
時間の制限を持って仕事する方が効率的とはいえ、一日だけでも制約なしの日を作って、いったんすっきり見渡したいなあ。
ああ、消化不良。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカに行こうと思って

2017年01月25日 | 仕事・研究
今年の夏、ワシントンDCで開催される学会に参加しようと思っています。
この学会にはたいてい毎回参加していますし、久しぶりのアメリカだから絶対行こうと、行くということだけは前から決めていました。

2月に抄録の締め切りがあり、エントリーもしなきゃいけないので、旅程について本格的に考え始めました。
DCの中は駐車料金が高い、学会会場であるホテルは宿泊代が論外、ということで、郊外のホテルにして地下鉄で行こうということはさっさと決まりました。
地下鉄で行くとなると、地下鉄の駐車場に車をとめていくか、あるいは駅が徒歩圏内のホテルにするかということになります。で、普通の街だったらそりゃ地下鉄駅そばにいくらでもホテルがあるでしょうが、ワシントン郊外ってそういう感じになってないんですよね。少なくとも私が馴染んでる街はそうじゃない。安いモーテルはすぐ思い浮かぶけど、たいてい不便なところにあります。だって普通、車で移動するわけだから、周りに何にもなくてもいいし、駅なんてなくていいわけですよ。

もちろんレンタカー代も安いのですが、しかし私がいたころと地下鉄の駐車場のシステムはかなり変わったみたいだな、それに、わたしはもう6年くらいアメリカで運転しておらず、左右逆転で緊張するだろうし、とちょっと心配になり、今回は車を借りないで、選択肢は限られてますが駅の近くのホテルに泊まるかな、とあるホテルを予約しました。まあホテルはどうせ都合が変わったらキャンセルできるしという気楽さもあって。で、じゃあ今回は車でないといけないところはパスだな、あの店にしばらくぶりに行きたかったけど、まあしょうがないか、とか、Baltimoreの元ラボに行くのはちょっと無理かなとか考えていたんですね、、、。もともと私は車の運転がきらいなもんで。

それから数日して、ある本を読みました。


脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会


この本はね、本当は頭をいかに活性化するかというようなことが書いてある本なんですが、私ちょっと気が付いたんですね。
アメリカにいたころ、それから帰国直後、自分が今よりずっと活動量が多かったことに。
そして、「ちょっと不安だからやめておこう」というような考え方は絶対にしなかったということに。
いつも緊張状態にあって、怖いとか不安とかわからんことだらけだったけど、何とかしてきたんです。
わたしはいつの間にかテンションが下がり、エネルギーレベルが下がり、活動量が減っていることを「年齢のせい」とも考えていました。
が、違うんじゃないかな、ってこの本を読んで思ったんです。

私にとってアメリカはひたすら挑戦する場所だった。
震災の前年まで毎年仕事に行ってたのに、震災をきっかけにいけなくなってから6年。
もう一度あの場所に行ける機会がきたことを生かしたい、と思います。やるべきことははっきりとわかってて、あとは、やるということだけです。
そのために必要なのは勇気と決意です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き仕事を確実に進める方法

2017年01月13日 | 仕事・研究
ストレッチポールの話を書いたところですが、今朝はその体育の先生が東北放送のウオッチンみやぎに出演され、エクササイズを指導されてました。
先生は簡単に言うけど、右と左で違う動きをするって私にはすごーーーく難しいので、今朝のエクササイズはほぼ無理と思います、、、。

さてここのところ北日本は荒れまくっていて、毎日雪が降っています。
仙台は太平洋側だからもともとそんなに積もらないし、今回も、他の地域に比べたらまったく問題ないレベルであります。
が、明日あさってがセンター試験ですからねえ。そうじゃなきゃほぼ気に留めないくらいの雪なんですが、今晩から明日の朝は非常に気になるところです。
私も大和キャンパスまで行かなきゃいけないので、受験生さながらに、今日は早く寝て、明日はうんと早めに家を出るつもりでおります。

ところで、年が明けてから、私は毎日なにかしら書いていて、仕事の9割は書く仕事になっています。
簡単に書ける文章とそうでもない文章があり、めんどくさい文章を書く仕事は後回しになったり、取り掛かるのに時間がかかって気が重くなったりします。
それで、最近はとにかく重い仕事を一番先にやるというやり方を貫いていまして、それが奏功しています。
午前中がとにかくしんどいというか、時間が先に進まず、苦労して苦労して書いているんですが、書く内容を細分化して、それができたらその日は終わりと決めたので、終わった後はすごく解放されます~。これは快感です。やはり仕事は時間を限ってやらないといけないとあらためて思っています(当たり前のことなんですが)。このやり方だと、毎日着実に進みます。

でも実は今日は現実逃避で朝一番にどうしても原稿に向かえず、つい、机の上の整理をやってしまいました、、、。
でもこれも時間を区切ってやったので、15分ほどです。それでもずいぶん片付きました。
それに気分もよくなりました。
ホントなら朝一でやることじゃないんですが、、、。

そういえば卒論に取り組んでる4年生も、最近はやたらと「整理」したくなると言って嘆いていました。
みんな現実逃避は掃除や整理なんですよね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチポール

2017年01月11日 | 日々の暮らしを楽しく
新年早々、これを買いました。

LPN ストレッチポール(R)MX ネイビー 0006
クリエーター情報なし
LPN


年末、大学の体育の先生の指導を受け、筋トレより先に力を抜けるようにしなきゃいけないと言われ、これを勧められたのです。
使い方は難しくないし、ごろごろするだけなのでとてもいいです~。
普段、がっちり力が入ってる肩や背中がすごく楽になります。
本当はいろいろエクササイズがあるようなんですが、今のところはとにかくゴロゴロして脱力することだけやってます。

似た商品はたくさんあるようなんですが、安いのはすぐへたれるらしいので、先生に言われたとおり「ちゃんとしたの」を買いました。
体の軸がきちんとできれば、ポールの上に寝転んだまま、両手両足を上げられるらしいです。
もちろん今のところそんな技はできません、、、。

週一回のジム通いもちょっと見直そうかなあと思ってます。
「定期的に運動する」という意味ではいいんでしょうが、最初に組んでもらったプログラムをずうっとやってる感じなので、「メニューをこなすこと」だけが達成されていて、正しい方向に行ってるかどうかわからないんですよねー。年頭の記事にも書きましたが、今年はとにかく「やってるということに満足する」のはやめようと思ってるので。成果主義でいきたいんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sitting work

2017年01月06日 | 仕事・研究
今年は余裕をもって、と書いたばかりの本日は1月6日。
朝からずうっとPCに向かいっぱなし、文字書き続けの午前中。
疲れた。
体にも悪い。
午後はちょっと動こう。

だけど本日午後は3時間拘束されるとある「説明会」。あゝ。

こういうの、英語でsitting workっていうんですよね。
で、もれなく体に悪い。

なんでこうも書く仕事があるのかと思います。書くのが好きなのでまだやってられますけど、一日のうちにはもうちょっとメリハリほしいものです。
あっだから家事はいいんですよね。
私は自分には家事があってよかったなとよく思います。
料理も掃除も頭や体の別の場所を使うから、生活にメリハリが出る。
よくそういう時間を「無駄」と言っちゃうバリバリのビジネスマンがいらっしゃるけど(それで全部アウトソーシングしちゃう)、まあ人それぞれだからいーけど、私は家事って生きるために大事なことだなと思いますねー。

さて気を取り直して昼食。そしてまたちょっと書き仕事してから説明会にでて3時間説明を聞こう、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2017年01月05日 | その他もろもろ
新年あけましておめでとうございます。
また新しい年が始まりました!
年末に研究室をがんばって片付けたので、すっきりした年初めです。

今年のキーワードは集中と選択、仕事の効率化=時間当たりの生産性の向上、成果につながる行動、といった感じで考えています。
わたしは形を作るのが得意というか好きで、それで満足してしまうところがあるのですが、きちんと結果を出すということを現実的に考えるというのを今年の目標にします。
昨年は「時間が自由になるようになった」というヨロコビで、つい楽しく長時間研究室にいたのですが、時間は結果と比例しないということは高校時代にすでに学んでいることで、今年は終わりの時間をきちんと定めて仕事をしようと思っています。「がんばっている」ということに満足していてはいけないのです。

昨年末より「締切管理」をちょっとこれまでと異なるスタイルにしました。
わたしは前倒しが感覚的に好きなので、締め切りまで時間があっても、今できるなら今やるということでやってきましたが、昨年読んだ「マニャーナの法則」が目からうろこでした。簡単に言うと明日でいいことは明日やる。ってことです。今日は今日のことに集中、そして終わったら終わりにする。突発的なことに振り回されない、そして本当にやるべきことを最優先にする。

とはいえ、学生が突発的にやってくるのは避けられないので、そこの余裕はもっておかないと、ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする