寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

日々の記録

2020年03月31日 | 仕事・研究
家で3行日記のようなノートをつけていて、その日何をやったかとか
どんなこと思ったとか書いているんですが、ここにももう少し
書こうかなと思います。記録はあとで役に立つ。

本日は2019年度最後の日でした。

公衆衛生協会から依頼されていた文章がだいたいできたのを
推敲。ちょっと手直し。しばらく寝かせて再度チェック。というのを
3回くらい繰り返し。普段だと一日置いてまた直したりするけど
今日送ってしまいたかったので数度繰り返して完成させて
送付終了。

動物実験の専門委員会。
来年度の計画書を審査。

研究室にもどって動物実験の報告書を書こうと思ったら
dropboxがヘンテコに。なにか不具合があったらしいので
ダウンロードしなおし。
ここで前から気になっていた「オンラインのみ」の保存に
変更してみた。

いや~これは素晴らしい。
何でもっと前にやらなかったんだろう、、、。
ローカルの容量がぐーーーんと空きました。
今時のPCはローカルの容量が少なすぎて
画像ファイルを全部保存できなかったですが
(だから選択同期にしてあった)
全部同期でいけるようになりました。

なにごとも進化するのに
ついていけないとホントだめですね。

コロナ対応で講義をオンラインでやろうと思っていて、
それも私には新しいこと。
どんな感じになるのかまだわからないですが
とにかくいろいろ試そうと思います。

ところでわたしの実験室(ラボ)は隣の部屋に移動しました。
オフィスは変わりませんが、学生の居室・実験室は
引っ越しました。スペースできたし、気持ちが新しくなったので
どんどん実験したい気持ち。
だけどまだ学生のエンジンがかかってないんだな、、、。
明日から最終学年になるわけなので
明日から全力で卒業研究に取り組んでほしいと思っています。

新しいことはとにかく楽しい。
コロナ禍は本当に参ってますが、やれることをどんどん
やっていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスと消毒について

2020年03月17日 | 実習と講義
衛生学の講義で、消毒について1コマ教えています。
消毒について学ぶには、微生物学の知識が必要です。
どんな消毒液が効果があるのかというのは
対象によって変わるからです。

今回社会問題になっているコロナウイルスには
エタノールが効きます。
これはこのウイルスがエンベロープとよばれる
外側の層を持っているからです。
通常、何か物体があって、その外側を覆う物質があるとしたら
なんとなく「ないやつよりは強そう」と思われがちですが
ウイルスに関しては、このエンベロープを持つものの方が
持たないものより制御しやすいのです。

今回はエンベロープを持つウイルスだったので
エタノールが効きます。
ノロウイルスにはエタノールは効かないといわれますよね。
ノロウイルスはエンベロープを持ちません。
では何が効くかというと次亜塩素酸ナトリウム、
家庭では「キッチンハイター」などがその例ですが、それが効きます。
しかし次亜塩素酸ナトリウムには欠点があって
金属の腐食性があるということと
手指や粘膜に使用するには刺激が強すぎて不適切。
ですから吐しゃ物があるようなトイレなどを
消毒するにはいいですが、日常の手指消毒には向きません。

このように、消毒薬には向き不向きや効果のあるなしがあって
なんでもいいというわけにはいかないのです。
学生には細菌・ウイルス・真菌・寄生虫の特徴を教え、
それに合わせて消毒薬を選ぶということを知ってもらいます。

ウイルスは目に見えませんし、生き物でもありませんので
性状について理解するのはなかなか難しいです。
でもそれを知らずに対策はできません。
今日はフランスで「これはウイルスとの戦争だ」との発言があったそうですが
戦争に勝つには相手を知らなけばなりません。

食産業学群で学ぶ学生は食品や食資源について学ぶ中で
微生物についても学び、病気から身を守るにはどうしたらいいか
ということも学びます。
せっかく学んだ知識を社会のために役立ててほしいと思って
教えています。消毒について、ウイルスについて
講義で教えたことを覚えていて、正しい知識で正しく怖がり
適切な対処ができていたらいいなと思います。

これから入学してくる人にも教えます。
ぜひ動物衛生学を履修してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2020年03月16日 | その他もろもろ
オリンピックのボランティアをやることになっています(都市ボランティアです)。
県庁から研修会の案内が届き、希望日等を登録しました。
現状、オリンピックが普通に開催されるとはちょっと思えないので、
複雑な気持ちです。新型コロナの状況は日々悪化しており、
とくにヨーロッパが深刻化しています。この病気が報道され始めた頃、
わたしは3月末には終息できるだろうと考えていました。
しかしこのウイルスが想像を超えてやっかいなものであることが徐々にわかってきて、
このままいくと数か月の範囲では収まらないだろうという推察をしております。
やはり相当数の感染者がこれからも出つづけるだろうと思われます。
集団免疫を獲得し、さらにその間にワクチンが開発されれば、と期待しますが、
それには相当期間を費やすだろうと考えるわけです。

オリンピックを楽しみにしていました。
聖火ももうすぐ、しかも宮城に到着します。
もうちょっと晴れやかな気持ちで今週を迎えたかったなあ。
とにかく今はまず流行を抑える。
そのために私たちができることは、結局衛生的に日々を過ごすということしかありません。
アナログな感じですが、手を洗うのが一番大事なんです。
外出先から帰ったらまず手を洗う。
あとは、よく手を触れる場所をアルコールでふく。
おうちの中でしたら、ドアノブ、電灯のスイッチ、リモコン、スマホ。
どうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年目の3月11日を迎えました。

2020年03月11日 | 震災・災害関連
9年前をまともに思い出すとつらい。
だからそのことは今日は書きません。

学生が取り組んできた復興支援ボランティア。
これまでの活動をまとめた小冊子を作りました。
震災直後からここまで。
支援の形はどんどん変わりました。
メンバーも変わりました。
だけど継続してきた。
どんな道のりだったのか。それをまとめました。
もしかしたらほかの地域の学生たちにも役に立つ
ことがあるかもしれません。
もし読んでみたいな、という人がいたら
ご連絡(コメント欄でもOK)いただければ送ります。
この冊子は製本したからこれまでがんばってくれた
関係者に配りますけれど
普通に印刷したものならどなたでも。
送料は負担してくださいね(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き仕事は進むけれど

2020年03月03日 | 大学でのひとこま
全部予定が白くなったわけではないですが、
それでも通常よりはかなり余裕のスケジュールになっているので、
今日もたくさん書き仕事がはかどりました。
しかしおかげで背中がばりばりに、、、。普段より動きが少ないんでしょうね。
学生も来ないし、集中して書いていて、PCにはりついてます。
忙しい時は「まとまった時間がほしいなあ」と思っているのですが、
いざこうやってまとまった時間ができて書き始めると、
「あんまり長時間はできないぞ」ということに気づかされます。
PCに向かう時間って限界がありますね。

さて、宮城大学では新型コロナウイルス感染症の対応ということで、
卒業式の中止が決まりました。本当に残念です。
震災のときも卒業式ができなくて、
学生たちがいつのまにかいなくなってしまい、
気持ちの区切りがつけられませんでした。
翌年、1年遅れの卒業式をやりましたが、
同じ気持ちではできませんものね。
この10年で2回もこんなことが起こるとは、、、。

毎日を大事に、二度とない今日を意識して
生きていかなきゃなあと思います。
明日会えると思っていた人に、
もう二度と会えないかもしれないんですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする