省エネしてエネルギーの需要が減れば、電気・ガス会社は値上げをして自分たちの利益を確保するだろうと昨日述べた。
もし値上げが行われなかったらどうなるか?
省エネしたぶんだけお金が浮くだろう。例えば1万円浮いたとする。問題はその1万円をどうするかである。
この1万円を使ってしまったら、1万円分産業に投資することになって、産業はエネルギーを消費するから、全体としては省エネにならないのである。
もし省エネを徹底しようとするなら、この1万円は使えないのである。貯蓄に回してもダメだ。今度は銀行が、その1万円を産業に投資するからである。
要するに、省エネとは生活水準を落とすことにほかならない。分かる人は一発で分かるだろう。
もし値上げが行われなかったらどうなるか?
省エネしたぶんだけお金が浮くだろう。例えば1万円浮いたとする。問題はその1万円をどうするかである。
この1万円を使ってしまったら、1万円分産業に投資することになって、産業はエネルギーを消費するから、全体としては省エネにならないのである。
もし省エネを徹底しようとするなら、この1万円は使えないのである。貯蓄に回してもダメだ。今度は銀行が、その1万円を産業に投資するからである。
要するに、省エネとは生活水準を落とすことにほかならない。分かる人は一発で分かるだろう。