院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

九州二泊旅行(熊本市)

2015-01-07 06:12:17 | 歴史
 日本史で詳しいのは奈良、京都、鎌倉といった都のことばかりで、秀吉家康以前の地方の歴史はほとんど知られていないと言ってよいでしょう。

 熊本では細川家が有名ですが、細川家が熊本に入ったのはわずかに加藤(清正)家が断絶した後で、羽柴秀吉の導きによるものでした。それ以前は、菊池家など10ほどの豪族が割拠していたとしか分かっていません。

 もっと遡ると、いきなり古代の古事記、日本書紀に行ってしまい、熊襲(くまそ)が支配していたとなります。熊襲と熊本そして球磨川という名称は互いに関係がありそうですが、それ以上のことは分かりません。

 熊本市に一泊しました。熊本城や水前寺公園はいまさらご紹介するまでもないでしょう。熊本市街で有名なのは、バス会社各社の路線バスが行列をなすことです。下の写真は尻尾のほうまでは見えませんが、なんと11台のバスが数珠つなぎになっているところです。



(馬刺しは非常にうまかったです。これまで食べたことがない馬刺しでした。)


※今日、気にとまった短歌

  祖父だった祖父だった
  このただの灰
  祖父だった驚くことに

  (茨城県立下妻第一高等学校)坂入葉月