院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

このたびの震災に寄せて(25)

2011-05-31 12:00:38 | Weblog
 2011-03-13 の記事で、私は中井久夫氏による阪神淡路大震災の記録『1995年1月15日神戸』と『昨日のごとく』を再販せよと述べた。(いずれもみすず書房。)

 しかし、私がそんなことを言う必要もなかった。このたび、中井氏の手になる『災害がほんとうに襲ったとき』、『復興の道なかばで』が出版された。(いずれもみすず書房。)

 中井氏は阪神淡路大震災当時、神戸大学の精神科教授をされており、「現在、精神科医として何ができるか」を考えながら、神戸大学精神科教室で陣頭指揮に当たった経験をもつ。この記事の冒頭にあげた2冊は、第一級の歴史資料である。

 こんど出された2冊も、東日本大震災の関係者にとって、大いに役に立つだろう。その理由はいくつかある。

 中井氏は学者であるが、ことこのような書物については学者らしくなく、徹頭徹尾プラクティカルである。(つまり、実際の役に立つ。)

 中井氏はいつもそうだが、考察に当たって、歴史的な事実や世界の情勢を俯瞰して、その上で今後めざすべき道を指し示す。(近視眼的でない。)

 中井氏は誰かを貶めない。被災者や為政者や救護者に愛情をもって差し向かう。(だから、誰でも素直に中井氏の指針に同調できる。)

 『災害が・・・』の中で、中井氏はPTSD的な状態になるとしたら、もっともリスクが高いのは、被災者でも救助者でもなく、匿名で危険な原子炉現場で働いている作業員だろうと書いている。それは、名も知られず、努力が賞賛されるでもなく、いずれ忘れ去られるからだとういう。こういうときにPTSD的になると、こっそり書いている。一読をお薦めしたい。

 なお、中井氏は稀代の碩学でもある。その片鱗を垣間見たければ『西欧精神医学背景史』(みすず書房)を読まれるとよいだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。