院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

芸能の「形式」、「約束事」

2013-08-31 06:01:51 | 芸能
 私は高校時代から現在まで、能(能楽)を10回以上は見ている。しかし、すべて退屈してしまった。能の音楽(囃子方)がすばらしいと思って鑑賞するのだが、歌劇としての能は理解できない。あれはまず自分でやっていないと面白くないのだろう。

 つまり、能という「形式」に自らがすっかりはまって、その「形式」が自明のものとなっていなくては鑑賞できないようだ。



 私はミュージカルも理解できない。舞台のミュージカルは見たことはなく、映画を見ただけだが、ちっとも面白くなかった。歌を歌う前と後でシチュエーションがすっかり変わるという「約束事」が身についていない。だから、面白いと感じない。

 オペラも同様である。歌のテクニックはすごいと思うが、劇としてのオペラの中に引きこまれない。オペラ好きの友人は、ドイツ語の歌詞も台詞も全部覚えている。そこまで浸らないとオペラの本当のよさは分からないのかもしれない。(外国語の劇だから当然と言えば当然だが・・。)

 まず、「形式」を受け入れないと鑑賞できない芸能はいくらでもある。俳句だってそうである。575という「形式」を否定してしまうと味わえない。

 実は、映画やテレビドラマにも「形式」がある。途中から見たテレビ番組が、ドラマなのかドキュメンタリーなのかは説明されなくても分かる。ドラマにはそれなりの台詞の言い方や表情の見せ方があるから、それで分かる。そうした「約束事」を無意識に認めているからこそ、われわれはドラマが楽しめるのである。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (key)
2013-09-01 01:31:20
若者の時代劇離れもそういう理由からなのかもしれません。台詞の語彙もきっと分からないものが多いから、見ても面白くないのでしょう。能や歌舞伎などの古典芸能は見る側にも予備知識が必要なので、だんだんと心から楽しめる人間が減って時代と共に消えていくのでしょう。歴史上にはそのようにして、廃れた芸能もありますし。
返信する
美人の基準 (管理人)
2013-09-01 05:25:13
key さん、おはようございます。ほんとに時代劇が少なくなってしまいましたね。さらに言えば、西部劇やSFも激減しました。なぜチャンバラや決闘に共感できなくなってしまったのでしょうね。なんらかのパラダイムシフトが行われたのでしょう。江戸時代の人には美人に見えた浮世絵が、私たちにはあまり美人には見えませんものね。少女漫画の主人公は美人に見えますが、異常なおめめぱっちりが美人という「約束事」を私たちが受け容れたからなのでしょうね。
返信する
SFは浸透しました (ペロちゃん)
2013-09-02 06:10:14
テレビの時代劇は本当に減ってしまいました。
ただ、マンガでは戦国時代を舞台にしたものなどは人気です。
撮影コストと関係があるのかもしれません。
SFは、ドラマや小説などで、「SF」と銘打っていないのにSFという場合が多いです。
なんでも、「SF」と付けると売れないそうです。
ミステリ、推理小説などのジャンルに入れると売れるようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。