えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

・思い出さないという選択(映画『返校』)

2021年07月31日 | コラム
※本編とゲームのネタバレがあります。未見、未プレイの方はご注意ください。

 2017年に台湾のRed Candle Gamesから発売されて以来順調に展開を広げ、今年の2月にはNetflixで連続ドラマも放映されたゲーム『返校』の映画がようやく日本で公開となった。台湾では2019年に放映され、パンフレットの解説に拠れば台湾の総統選挙にも影響を及ぼしたほどの大ヒットとなったそうだ。ただ、それは当然のことかもしれない。映画では原作よりも多くの固有名詞や事物を使い、この映画の出来事が国民党の支配に置かれていた時代であることを何度も認識させられる。たとえば私たちが「台湾の旗」と記憶しがちな「中華民国」の国旗を、主人公の一人であるウェイ・ジョンティンが無表情に見上げながら掲揚する場面など。

 気になっていた話の大筋にはほぼ変更がない。禁書を読む「読書会」を主催する教師のチャンに恋をしたファン・レイシンが、同じく会で生徒を導く女性教師のインに嫉妬し、彼女さえいなくなればと「読書会」の存在を国民党の党員であるバイ教官に密告する。目論見通りイン先生は逮捕されたが、チャン先生と「読書会」の生徒も連座して逮捕され、主催していたチャン先生は極刑に処されてしまう。自責の念と後悔に駆られたファン・レイシンは自ら命を絶ち、まるで永遠に居残り授業を続けているように翠華高校へと縛り付けられた地縛霊と化してしまった。

 本作の白眉はファン・レイシンを演じる王淨の、少女と女の微妙に複雑な表情の使い分けの見事さだと思う。パンフレットのファン・レイシンの紹介に「ずるさ」とある通り、本作の彼女は一癖も二癖もある人物として描かれている。ゲームではウェイ・ジョンティンを元気づけるためにバイ教官の真似をして笑わせたり、不安や動揺を隠さなかったりする率直な少女だが、本作では自分の感情を表に出さずどこか冷たい一線を他人との間に引いている。それでいて、密告の証拠とするためウェイ・ジョンティンから禁書を手に入れるため、彼の「一緒に本を読んでください」という純情な願いに「いいわ」と答える笑顔を用いることをためらわない。彼女の密告のおかげで命を落とした生徒たちの亡霊に囲まれながら「二人を別れさせたかっただけ」と初めて感情的に本心を叫ぶ彼女には良い意味で意表を突かれた。

 映画では何度も「忘れない」という言葉が繰り返し登場する。登場人物たちは起きてしまったことを忘れてしまったために何度も学校の中で不気味な夢を繰り返させられる。そこから脱出するためには自分の犯した行為と向き合い、「忘れない」ことなのだ。無論鑑賞者にも彼らがいた時代の雰囲気を「忘れない」ことが求められているが、それ以上に印象に残るのはファン・レイシンとその母の願いである「いなくなってしまえばいい」の恐ろしさだった。暴力を振るい愛人を作り酒に呑まれる夫は「いなくなってしまえばいい」。頼るもののいない自分が唯一頼る事のできるチャン先生を奪うイン先生は「いなくなってしまえばいい」。この単純すぎるほど単純な願いを叶えるために二人が使った手段が死を招く「密告」であることのこわさが、より時代を物語っているように感じられた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・炎暑のもとで | トップ | ・イン先生のこと(映画『返... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事