goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

鹿遊、岩山

2020-10-12 | 東濃の山
東白川の鹿遊と岩山に行きました。
鹿遊とは変わった名前ですが鈴鹿山地のソノド(これも変わった名前と思うけど)の北に同じく鹿遊びというピークがあるとか。

県道70号線の遠ヶ根峠から西に延びる舗装林道を進みます。


鹿遊に近くなった地点で路肩に駐車


そこから地形図に載っていないガタガタの林道を進みました。
がすぐに赤リボンがぶら下がったところから登山道?がありました。


踏み跡を少し進むと新しい林道が造成中でした。 その林道を横切って対面の林の中に入っていきます。
この林道は法面もきれいにされていますから舗装林道になりますね。


取り付き付近は小さな沢が流れていて足元がちょっと湿った感じでよくありません。


登山道でもなくたぶん何かの作業道かわかりませんがとりあえず進みました。


檜の植林地帯は枝打ちされた木がたくさん横たわっていて歩きにくい箇所がありました。


写真ではちょっとわからないのですが突然目の前に大きな白い建物が現れました。 中電の設備ですが変電所かなにかですかね。


そこから右手に少し上がると笹原の中に山頂がありました。
展望はありません。ちなみに鹿遊の点名は南鳥山 本日は鹿も鳥も鳴き声ひとつ聞こえませんでした。


見上げればわりといい感じ。

鹿遊のあとは遠ヶ根峠から東に延びる二ッ森林道を進み岩山へ行きました。


林道の開けた場所に駐車しました。


二ッ森林道の開通記念の石碑
ここから適当に藪の中を進みます。


植林地帯は歩きやすいところを選んで登りました。


少し急な斜面を登るとすぐに尾根に上がれました。


意味のある表記だと思うのですが出来れば岩に直接書かないでもらいたいもんです。


山名の通り稜線に大岩が増えてきました。


混合林の間を進みます。


かなり大岩もありました。




展望のきかない岩山の山頂


山頂の雰囲気
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする