GW最後の週末から体調を崩し約10日ぶりの山です。
ということでちょいと軽めに北鈴鹿のヨコネ、ダイラを山ちゃんと回ってきました。(終わってみれば軽めでも無かったけど)
岐阜県側から五僧峠に向かいます。

五僧峠の取り付き。

レポによく出てくるこの案内板が見たかった。

しょっぱなの植林地急登をこなすといい感じの場所に出ました。

鈴鹿らしい明るい尾根筋。

新緑がなんとも言えませんねえ。


東ヨコネ到着。

双二峰は三国岳か。

途中のP676。

この辺りは庭園風。

ダイラ手前の急登にあえぐ山ちゃん。

ダイラの頭。地図で見て東ヨコネからもっと近いと思っていたけど意外とありました。

山頂の佇まい。

ここで昼食を取りました。

山ツツジがところどころで咲いてます。

ダイラから往路を戻ります。


ダイラの頭から東ヨコネに戻ってきました。

東ヨコネからはヨコネ(西ヨコネ)そしてヨコネ最高点へ向かいます。


ヨコネ(西ヨコネ)に到着。

ヨコネからヨコネ最高地点までは本日のハイライトである岩場の痩せ尾根が続きます。

山ちゃんがサッサと進むので痩せ尾根地帯を一気に通過してしましたが私的にはもっとゆっくリアトラクションを楽しみたかったです。笑)

ヨコネ最高点到着。

ピークからの下り斜面。広くてどこでも歩けそうですが結構ザレてて歩きにくかったです。

五僧峠に通じる林道に降り立ちました。

下ってきた植林帯を見上げる。
後は1キロ余りの舗装路を五僧峠まで歩きました。
奥美濃とは趣の異なる鈴鹿の山。山ちゃんは藪が少なく明るく爽やかな鈴鹿のほうが好みらしい。私はどっち派? う~ん、難しい。
ということでちょいと軽めに北鈴鹿のヨコネ、ダイラを山ちゃんと回ってきました。(終わってみれば軽めでも無かったけど)
岐阜県側から五僧峠に向かいます。

五僧峠の取り付き。

レポによく出てくるこの案内板が見たかった。

しょっぱなの植林地急登をこなすといい感じの場所に出ました。

鈴鹿らしい明るい尾根筋。

新緑がなんとも言えませんねえ。


東ヨコネ到着。

双二峰は三国岳か。

途中のP676。

この辺りは庭園風。

ダイラ手前の急登にあえぐ山ちゃん。

ダイラの頭。地図で見て東ヨコネからもっと近いと思っていたけど意外とありました。

山頂の佇まい。

ここで昼食を取りました。

山ツツジがところどころで咲いてます。

ダイラから往路を戻ります。


ダイラの頭から東ヨコネに戻ってきました。

東ヨコネからはヨコネ(西ヨコネ)そしてヨコネ最高点へ向かいます。


ヨコネ(西ヨコネ)に到着。

ヨコネからヨコネ最高地点までは本日のハイライトである岩場の痩せ尾根が続きます。

山ちゃんがサッサと進むので痩せ尾根地帯を一気に通過してしましたが私的にはもっとゆっくリアトラクションを楽しみたかったです。笑)

ヨコネ最高点到着。

ピークからの下り斜面。広くてどこでも歩けそうですが結構ザレてて歩きにくかったです。

五僧峠に通じる林道に降り立ちました。

下ってきた植林帯を見上げる。
後は1キロ余りの舗装路を五僧峠まで歩きました。
奥美濃とは趣の異なる鈴鹿の山。山ちゃんは藪が少なく明るく爽やかな鈴鹿のほうが好みらしい。私はどっち派? う~ん、難しい。