愛知県の最高峰である茶臼山と萩太郎山に行ってきました。
本日は登山というよりほとんど避暑です。

茶臼山高原第二駐車場から休暇村を見下ろす。

茶臼山の後で登る萩太郎山。

まずは茶臼山へ向かいます。

駐車場から続く西側登山道。

なんかまるでゴルフ場のような自由の広場。

やっと木陰の登山道が始まります。

思ったより急なところもありました。

そして茶臼山山頂。 今日は暑いので観光客は登ってきません。

萩太郎山は昔はスキー場があったと思いましたが近年は貧雪でどうなんでしょう?

下山途中にあった雷岩。 下山途中は結構道に迷いました。 こういった山上公園は車道や遊歩道が交錯していてルーファイ必至。
ヤマレコが無かったら公園内遭難でした。

茶臼山を下って萩太郎山まで上がってきました。 観光客はリフトで登ってきています。 車でも上がれるみたいです。

山頂にある展望台。

本当なら南アルプスが一望出来るようですが。

爺が一人で恋人の聖地にやってきました。とってつけたような聖地に思えます。
まだ時間があるので帰り道に「つぐ高原グリーンパーク」道の駅から近くの丸山に寄りました。

道の駅近くの丸山林道から入ります。

30分ほど林道を進むと丸山登山口に到着。

ほぼ全域植林の山みたいです。

この山この時期はアブがすごい。今日は短パンで登っているので脛や脹脛がアブの餌食に!

山頂到着。 もう速攻で下山です。 知ってる山以外は短パンはアカンね。
本日は登山というよりほとんど避暑です。

茶臼山高原第二駐車場から休暇村を見下ろす。

茶臼山の後で登る萩太郎山。

まずは茶臼山へ向かいます。

駐車場から続く西側登山道。

なんかまるでゴルフ場のような自由の広場。

やっと木陰の登山道が始まります。

思ったより急なところもありました。

そして茶臼山山頂。 今日は暑いので観光客は登ってきません。

萩太郎山は昔はスキー場があったと思いましたが近年は貧雪でどうなんでしょう?

下山途中にあった雷岩。 下山途中は結構道に迷いました。 こういった山上公園は車道や遊歩道が交錯していてルーファイ必至。
ヤマレコが無かったら公園内遭難でした。

茶臼山を下って萩太郎山まで上がってきました。 観光客はリフトで登ってきています。 車でも上がれるみたいです。

山頂にある展望台。

本当なら南アルプスが一望出来るようですが。

爺が一人で恋人の聖地にやってきました。とってつけたような聖地に思えます。
まだ時間があるので帰り道に「つぐ高原グリーンパーク」道の駅から近くの丸山に寄りました。

道の駅近くの丸山林道から入ります。

30分ほど林道を進むと丸山登山口に到着。

ほぼ全域植林の山みたいです。

この山この時期はアブがすごい。今日は短パンで登っているので脛や脹脛がアブの餌食に!

山頂到着。 もう速攻で下山です。 知ってる山以外は短パンはアカンね。