会社のT君と南アルプスの仙丈ヶ岳へ行ってきました。T君は山で泊まったことがないので日帰りではなく軟弱小屋泊まりです。
またT君にとっては初3000m級の山です。

朝7時半にゆっくりと岐阜を出てバスターミナルのある仙流荘には10時に到着。

バス乗り場からは鋸岳の第二高点がみえます。
12時のバスを待っていると11時半の臨時バスに乗ることができました。

北沢峠から本日は馬の背ヒュッテまでの標高差600mを上るだけなので楽勝です。

樹林帯の中の登山道は特に急なところもなく比較的楽に登れます。

5合目まではゆっくり歩いても約1時間20分で到着。

ここから左に行けば小仙丈岳、馬の背ヒュッテは右のトラバース道。

左手から小滝となって沢が横切ります。

木立の切れ間から見えた鋸岳は少し雲がかかってきました。

このあたりはいくつかの沢が登山道を横切っていて水場に困りません。

ほとんど起伏もなく、いくつかの小渓を横切ると藪沢小屋

馬の背ヒュッテ手前の藪沢。

そこから少しの登りで馬の背ヒュッテに到着です。

チェックイン後、小屋裏のベンチでお茶の用意をするT君

夕食は小屋自慢のスペシャルカレー。お代わりできます。

天気予報で明日の天気がよくない予想だった為かたくさんのキャンセルが入ってこの部屋で10名だけと広々と寝れました。

翌朝すでに仙丈ヶ岳山頂には朝日があたってます。予想に反して天気よし。

仙丈小屋です。 ここも一回泊まってみたいです。

山頂へは朝日の中の気持ちよさそうな道です。

雲海と鋸岳。

山頂への最後の登りのT君

もうちょっと。がんばれ。

T君からみた山頂の私。

仙丈ヶ岳山頂です。

南にそびえる大仙丈岳

雲海の上に富士山がよく見えました。

北岳と間ノ岳。 いつかはあの頂に。

甲斐駒ヶ岳と小仙丈岳

小仙丈岳まで下ってきました。

こもれび山荘。11時の仙流荘行きのバスに乗れました。
後は仙流荘で温泉にでも入ってゆっくり帰ります。
またT君にとっては初3000m級の山です。

朝7時半にゆっくりと岐阜を出てバスターミナルのある仙流荘には10時に到着。

バス乗り場からは鋸岳の第二高点がみえます。
12時のバスを待っていると11時半の臨時バスに乗ることができました。

北沢峠から本日は馬の背ヒュッテまでの標高差600mを上るだけなので楽勝です。

樹林帯の中の登山道は特に急なところもなく比較的楽に登れます。

5合目まではゆっくり歩いても約1時間20分で到着。

ここから左に行けば小仙丈岳、馬の背ヒュッテは右のトラバース道。

左手から小滝となって沢が横切ります。

木立の切れ間から見えた鋸岳は少し雲がかかってきました。

このあたりはいくつかの沢が登山道を横切っていて水場に困りません。

ほとんど起伏もなく、いくつかの小渓を横切ると藪沢小屋

馬の背ヒュッテ手前の藪沢。

そこから少しの登りで馬の背ヒュッテに到着です。

チェックイン後、小屋裏のベンチでお茶の用意をするT君

夕食は小屋自慢のスペシャルカレー。お代わりできます。

天気予報で明日の天気がよくない予想だった為かたくさんのキャンセルが入ってこの部屋で10名だけと広々と寝れました。

翌朝すでに仙丈ヶ岳山頂には朝日があたってます。予想に反して天気よし。

仙丈小屋です。 ここも一回泊まってみたいです。

山頂へは朝日の中の気持ちよさそうな道です。

雲海と鋸岳。

山頂への最後の登りのT君

もうちょっと。がんばれ。

T君からみた山頂の私。

仙丈ヶ岳山頂です。

南にそびえる大仙丈岳

雲海の上に富士山がよく見えました。

北岳と間ノ岳。 いつかはあの頂に。

甲斐駒ヶ岳と小仙丈岳

小仙丈岳まで下ってきました。

こもれび山荘。11時の仙流荘行きのバスに乗れました。
後は仙流荘で温泉にでも入ってゆっくり帰ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます