大田区の小中学校の給食牛乳は、紙パックです。 LCAの観点から学校給食における牛乳は、ビン牛乳を採用するよう提案してきた生活者ネットワークですが、平成11年には23区中2区だけだった紙パックが今では12区とほぼ半分を占めるようになっています。 今日は給食牛乳に見るゴミの問題です。 . . . 本文を読む
下水道スラッジプラントの汚泥焼却灰、清掃工場の焼却灰などからの高濃度の放射能が測定されています。 現在、下水汚泥の焼却灰は10万ベクレル/kgまで埋め立て処分場で埋め立て。一方のごみの焼却灰は8000ベクレル/kgまでは埋め立て、8000を超え10万ベクレル/kgまでの灰は埋め立て処分場に一時保管。とその扱いが異なっていました。 環境省が今日付けで8000ベクレル/kgを超える焼却灰についても埋め立てを容認すると公表しています。 大田区は、臨海部に廃棄物処理施設が集中しています。不法投棄が問題になり、東京都も産業廃棄物処理施設を大田区城南島にスーパーエコタウンと称して集中させてきました。 被災に関わりがれき類など廃棄物処理が課題になっていますが、大田区はどのように関わって行くべきでしょうか。 . . . 本文を読む