保育園の待機児が問題になっていますが、松原大田区長に変わってから、保育園はじめ大田区施設を建て替えるたびに、プレハブリースの仮施設を使うようになっています。プレハブと言っても数億円かかる非常に丈夫な建物です。家を建て替えるとき、その期間住むためにと土地を借りて、プレハブ住宅を建てる、なんてことはめったにありません。公園を廃止して仮園舎を建設するため必要になった条例改正を奈須りえはこう判断しました。 . . . 本文を読む
知ってますか?大田区が保育園保育料と学童保育料を値上げをしようとしています。来年平成29年9月からのことなのに、当事者である保育園に通う保護者にも知らせずひっそり説明会が行われました。参加者は、21日が6名。26日は20名程度だったでしょうか。 . . . 本文を読む
ダンスが風営法対象外となった。それに伴い、大田区の条例を改正するという。ダンス全てが風紀を乱すという時代ではないというのはその通り。しかし、今回気になるのは、ダンスホール以外の飲食店の一部が風営法の規制対象外となること。これにより、これまでの風営法なら出店規制されていた旧風俗店が住宅地に建設可能になる。この一部の風俗店の規制緩和について、大田区は、条例で対応すべきではないかと条例改正案に大田区議会では一人だけでしたが反対しました。今回の風営法改正が大田区の住環境に与える影響について報告します。 . . . 本文を読む
マイナンバーがスタートしています。大田区でもコンビニ交付など、利便性が強調されていますが、区民が住民票などを使う機会はそう頻繁にあるわけではありません。にもかかわらず、莫大な費用をかけ、始まったマイナンバーですが、大田区はどのようにそれを活用するのでしょう。 . . . 本文を読む
補正予算に、勝海舟記念館の展示資料購入費として2870万円が計上されました。建物を整備することになっているし、そろそ展示物も買ったら良いんじゃない。ご遺族から譲り受けられるようだし、、、。という感じかもしれませんが、奈須りえはこんな風に考え、反対しました。 . . . 本文を読む
第2回定例会に、出された以下の議案について、次のように判断しました。
区長提出議案
番号
件名
議案内容
態度
89
平成28年度大田区一般会計補正予算(第1次)
・鳳凰閣の展示史料を2,870で購入、学校事故損害賠償請求416万円
×
90
大田区行政手続における特定の個 . . . 本文を読む
ブラックバイトという言葉を聞くようになりました。学生だった頃のバイトとどこが違うのでしょう。直接子どもに聞け無い、リアルな今時の学生のバイト事情を、現場に詳しい方をお呼びしてうかがいます。 . . . 本文を読む
羽田空港、災害瓦礫の広域処理、国家戦略特区、保育園の待機児、医療、、、大田区に大きな影響を及ぼすけれど、国政がものをいう問題は少なくない。そして、こういう問題にきちんと耳を傾けてくれる国会議員は、そう多くない。で、今回は、福島みずほさんをお呼びして、誰もが一つ二つは持っている国会に届けたい言葉、聞いてもらおうと思います。 . . . 本文を読む
議会は何をしてるところ?第3回定例会には、◼︎積立基金を取り崩して勝海舟の遺品を買う、◼︎京浜急行の高架下を駐輪場として整備する、◼︎大田区の三セクの経営状況を報告する、◼︎風営法の規制緩和に対し一部だけ規制を強化する、◼︎保育園仮園舎のために施設設置条例を改正する、といった議案が提出されています。これを実質2週間程度で賛成するか反対するか調べて決めることになります。 . . . 本文を読む
これまでは、海から着陸してたのに、都心を通って羽田に着陸。部品、機体に付着した氷などの落下物、成田じゃ周辺の畑や田んぼに開港以来158件も落ちてるけど、都心を飛ぶとどこに落ちるんだろう。 . . . 本文を読む