藤田早苗氏講演 【権力をチェックするために】
5月19日(土)18時~20時半
参加費 ¥1000
大田区大森 入新井集会室
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hall/iriarai_s/index.html
〒143-0016 大田区大森北一丁目10番14号
交通アクセス JR京浜東北線大森駅下車東口徒歩約3分
…………
藤田早苗さんは、知る権利やプライバシー権利、マスコミの在り方などについて研究していて、日本のこの間の法整備の問題ついて海外から指摘してきました。
共謀罪の時に、政府に質問状が送られましたが、その、国連特別報告者のデビットケイ氏や、カナタチ氏の日本への調査や政府への質問状送付実現にも尽力されています。
海外からみた、日本の情報公開の在り方や、権力のチェックについての最新情報を知る良い機会です。
ぜひ、ご参加ください。
【藤田早苗さん プロフィール】
名古屋大学大学院国際開発研究科修了。英国エセックス大学にて国際人権法学修士号、法学博士号取得。
英国在住英国エセックス大学人権センターフェロー。専攻は国際人権法。
___________________________
以下、支援グループのHPより
2013年10月、日本の秘密保護法案を同大学OBと英訳して国際人権NGOと表現の 自由を担当する国連特別報告者フランク・ラ・ルー氏等に紹介し、それぞれから発表され た声明を和訳して日本にインターネットを通じて発信されました。
(ラ・ルー氏は2013年11月22日、日本政府に対し秘密保護法の詳しい情報の提供を要請するとともに、その人権基準への適合に懸念声明)。アメリカの元政府高官のモートン・ハルペリン氏とは、6月12日にベ ルリンで面談。
2015年7月に行われた白由権規約の日本審査にも参加し、委員会へのロビーイング(働きかけ)を行ってこられました。
その後も日本の活動と国際社会をつなぐべく国連やEUの人権担当者、国際NGOと親交を深める。
◆藤田早苗さんが秘密保護法について書かれた論文は、以下に掲載しています。
• 藤田早苗氏が英文で秘密保護法論稿を投稿 [ 2014-08 -04 22:37 ]
http://nohimityu.exblog.jp/22435093/
■ 特別報告者の日本公式訪問 「ドタキャン」から実現へ
2015年12月に予定されていた国連「表現の自由」特別報告者ディビッド・ケイ氏の日本公式訪問が、日本政府の都合でドタキャンされたことは でも述べました。
この公式訪問実現のために尽力してきたの藤田氏は、本来アテンドの予定での一時帰国を急遽変更し、世論を高めるための各地でのアピール活動を振り向けました。集会でスピーチとアピール(東京、名古屋、大阪、京都)、各地での講演会(東京、川崎、横浜、静岡、浜松、四日市、名古屋、京都)、マスコミ多数からの取材を受け、複数の大学での講義などです。(その際には全国の多くのみなさんからのカンパによりご支援いただきました)
その成果もあり、ケイ氏の公式訪問が、2016年4月12-19日に実現しました。
→ D・ケイさん訪日について まとめ
■ 藤田早苗さんに国連への働き掛けをお願いしていきたい
藤田早苗さんのこれまでの国連への情報提供と働き掛けの実績を踏まえ、ジュネーブで開かれる国連人権理事会の場で日本の現状や私たちの意見を国連に伝えるなどしていただきたいと考えています。
日本に関わる国連スタッフや専門家に改憲案の危険性なども含め、日本が直面する人権の危機を、理解してもらわねばなりません。国際人権法の専門家で国連のシステムに精通し、国連や国際NGOとの人脈も広い藤田さんに、これからもジュネーブで日本の問題をアピールして貰うことは極めて重要です。