Stop 5G zoom 勉強会 【5G のリスクと対策を考える】
日時:7 月 22 日(水曜)夜 7:00〜
参加費:無料(カンパは歓迎)
申し込み先:ほしかわまり:sakino1030@icloud.com
加藤やすこ:voc-emf@mbn.nifty.com
※参加者には、Zoom のURL,ID,パスワードを発行します。
主催:電磁波からいのちを守る全国ネット(☎048-464-1413,黒薮)
3月31日付けの日経新聞が、千葉市の小学校の校庭に楽天が無線通信の基地局を設置する計画を持っていることを報じました。
埼玉県朝霞市では、KDDI(au)が市の共有地である城山公園内に、基地局を設置する計画が明らかになっています。
こうした動きの背景に、5Gと連動した未来型都市の構築を目指す戦略がああります。
5Gのメリットばかりが注目されていますが、海外では導入に反対する大規模なデモが発生し、欧州には5G導入の一時停止を議決する自治体が増えています。アメリカでは、住宅地での導入を規制するため、条例も制定されています。
こうした状況を踏まえて、電磁波からいのちを守る全国ネットは、Zoomによる
5G学習会を開催します。電磁波のリスクや条例制定への道を探ります。
講師:加藤やすこ(環境ジャーナリスト、過敏症患者会「いのち環境ネットワ
ーク」代表)著書に『5G クライシス』、『新 電磁波・化学物質過敏症対策』、
『シックスクール問題と対策』(いずれも緑風出版)など多数。