こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

エゾミドリシジミ飼育 <採 卵~羽 化>

2023年12月20日 | 飼育日記


エゾミドリシジミ
日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は32㎜~34㎜前後。
幼虫はミズナラ・コナラ・カシワなどの葉を食べる。



2023年4月 採卵
ミズナラの枝股と冬芽付根に付いていた卵を採集




2023年4月 孵化
孵化したと3㎜に育つ幼虫共にミズナラでの飼育



2023年4月 幼虫12㎜
孵化から14日目



2023年5月 幼虫18㎜
孵化から17日目



2023年5月 前蛹
いよいよ蛹の準備をします、孵化から20日目のことです。




2023年5月 蛹化
蛹になりました、孵化してから22日目の事です。




2023年5月 羽化
孵化から35日目の事でした、その後続々と羽化ラッシュが続きます。
順調に育ったエゾミドリシジミ可愛らしいですね。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ミドリシジミ飼育 <採 幼~羽 化>

2023年12月19日 | 飼育日記


ミドリシジミ
日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は31㎜~37㎜前後。
幼虫はハンノキ類などの葉を食べる。





2023年5月 採幼
ハンノキの葉で2㎜程の幼虫を採集しました。
ミドリシジミの幼虫は葉を綴り巣を作るのでわかりやすいです。



2023年5月 幼虫10㎜
採集から8日目、ハンンキの葉で巣を作ったり葉を食べたりしています。



2023年5月 幼虫16㎜
採集から13日目、かなり大きくなりました終齢です。




2023年5月 前蛹
採集から17日目、前蛹になりました。





2023年5月 蛹化
翌日蛹になっていました。




2023年6月 蛹化
だんだんと蛹が色づいてきました。




2023年6月 羽化


幼虫を採集してから32日目の事でした。
その後次々と羽化ラッシュが始まります。
久しぶりのミドリシジミの飼育です、12年振りでしたの楽しかったです。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ウラナミアカシジミ飼育 <採 幼~羽 化>

2023年12月07日 | 飼育日記


ウラナミアカシジミ
北海道・本州・四国に分布する蝶の仲間で、開張は35㎜~37㎜前後。
幼虫はミズナラ・コナラ・カシワ・クヌギなどの葉を食べる。



2023年5月 採幼
コナラの葉で5㎜程の幼虫を採集しました。
12年振りの飼育、ワクワクしますねェ




2023年5月 幼虫13㎜
採集から5日目、コナラの葉を食べるウラナミアカシジミの幼虫。




2023年5月 前蛹
採集から9日目、体は縮まり透明になって来ました、蛹の準備を始めた様です。




2023年5月 蛹化
採集から11日目、蛹になりました。
透き通った色が綺麗です。




2023年6月 蛹化
蛹になってから12日目、羽化が近いのでしょうか?
翅に色が出てきました。



2023年6月 羽化
幼虫を採集してから24日目の事でした。
綺麗で派手な模様のウラナミアカシジミのオスが羽化しました。
久しぶりのウラナミアカシジミの飼育でしたので慎重に飼育しました。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ウスタビガ飼育 <採 幼~羽 化>

2023年12月06日 | 飼育日記


ウスタビガ
日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は75㎜~110㎜前後。
幼虫はクリ・クヌギ・コナラ・カシワ・ハンノキ・キハダ・サクラ・カエデなどの葉を食べる。




2023年5月 採幼
サクラの葉に付いていたウスタビガの2齢幼虫を採集、取り合えず自宅のサクランボの葉で飼育する事にしました。
エサは豊富にあるので安心して飼育出来ます。




2023年6月 幼虫
採集してから4日程で3齢幼虫となりました、姿も黒い模様が消えて全身黄緑色に変身!!
更に突起の側面と上部前後面がライトブルーの綺麗な色になりました!
先端の怪しい黒い棘は何!?





2023年6月 幼虫30㎜
さらに1週間後、少しづつ変化が見られます。
サクランボの葉をもりもり食べて大きくムチムチになってきました。
もう可愛くてたまりません




2023年6月 4齢幼虫
2齢幼虫を採集してから18日が経過しました、最後の脱皮を経て終齢(4齢)幼虫になったウスタビガの幼虫。
繭作りをスムーズにする為に大きめの容器に移し替えました。




2023年6月 繭作り
いよいよ楽しみにしていた繭作りが始まりました。
丁寧に口から糸を吐いて卵型の繭を作ります、幼虫を採集してから約1ヵ月目です。



2023年7月 羽化セット
みんな繭になったので、羽化の準備をします。
大きめのケースにしましたが、その後100円ショップでネットを購入してその中に入れる事にしました。
野外で保管して秋になるのを待ちます。




2023年10月 羽化
秋になりようやくオスのウスタビガ第一号が羽化しました!!
なんて綺麗な模様なのでしょうか!?
心が躍ります、この後メスも羽化するのを楽しみに待ちます。






2023年10月 羽化
さらに1週間後、一日で全てのオスとメスが全部羽化しました。
みんな一斉に羽化するんですねェ、びっくりしました。
オスもメスもそれぞれモフモフしていて本当に可愛いいです


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

アオバハガタヨトウ飼育 <採 幼~羽 化>

2023年11月29日 | 飼育日記


アオバハガタヨトウ
日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は40㎜~44㎜前後。
幼虫はバラ科(サクラ・リンゴ)・ブナ科(ウラジロガシ)などの葉を食べる。



2023年5月 採幼
ニガキの葉に付いていた幼虫を採集



2023年6月 前蛹
幼虫の動きが鈍くなり、土を入れてあげると潜っていきます



2023年6月 蛹化
土の表面や土の中で蛹になりました



2023年10月 羽化
蛹化から約4か月後に羽化しました。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

アイノミドリシジミ飼育 <採 卵~羽 化>

2023年11月28日 | 飼育日記


アイノミドリシジミ
日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は31㎜~40㎜前後。
幼虫はミズナラ・コナラ・カシワなどの葉を食べる。



2023年3月 採卵
ミズナラの枝に付いていた卵を採集



2023年4月 孵化
孵化した幼虫2㎜



2023年4月 幼虫5㎜
孵化から7日目



2023年4月 幼虫10㎜
孵化から13日目



2023年5月 幼虫16㎜
孵化から16日目



2023年5月 前蛹
いよいよ蛹の準備をします、孵化から19日目のことです




2023年5月 蛹化
蛹になりました、孵化してから21日目の事です




2023年5月 羽化
孵化から36日目の事でした、その後続々と羽化ラッシュが続きます。
順調に育ったアイノミドリシジミ可愛らしいですね。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ウラキンシジミ飼育 <採 卵~羽 化>

2023年11月27日 | 飼育日記


ウラキンシジミ
日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は31㎜~34㎜前後。
幼虫はアオダモなどの葉を食べる。



2022年11月 採卵
アオダモの枝に付いていた卵を採集



2023年4月 孵化
孵化した幼虫2㎜



2023年5月 幼虫9㎜
孵化から10日目、9㎜ほどの大きさになりました。



2023年5月 幼虫12㎜
孵化から13日目、12㎜の幼虫



2023年5月 幼虫19㎜
孵化から16日目、19㎜ほどの大きさになりました。




2023年5月 前蛹
いよいよ蛹の準備をします、孵化から19日目のことです




2023年5月 蛹化
蛹になりました、孵化してから21日目の事です



2023年5月 羽化
孵化から39日目の事でした、その後続々と羽化ラッシュが続きます。
順調に育ったウラキンシジミ可愛らしいですね。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ヒメヤママユ飼育 <採 幼~羽 化>

2023年11月23日 | 飼育日記


ヒメヤママユ
日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は85㎜~105㎜前後。
幼虫はブナ科(クリ・クヌギ・カシワ)・バラ科(サウラ・ウメ・ナシ・スモモ)・ミズキ科・クルミ科・カエデ科・ニレ科などの葉を食べる。



5月24日 採幼
札幌市内のサクラの葉で本種の幼虫が見つかったので採集しました



5月29日 幼虫
自宅のさくらんぼの葉で飼育しておおきくなりました(25㎜)



5月31日 幼虫
脱皮をして緑一色の大きな毛虫になった





6月11日 幼虫と寄生された幼虫
40㎜になった終齢幼虫(1枚目)と、寄生されていた幼虫と寄生蜂の蛹(2・3枚目)です




6月29日 終齢幼虫
60㎜になった終齢幼虫



7月4日 蛹化
容器の下で蛹になりました



10月28日 羽化♂
オスのヒメヤママユが羽化しました



11月9日 羽化♀
メスのヒメヤママユが羽化しました
2022年のヒメヤママユの飼育も楽しみました。
野外で幼虫を採集する際は小さいうちに採集しないと、寄生率が高いですね。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ハネナガブドウスズメ飼育 <採 幼~羽 化>

2023年10月04日 | 飼育日記


ハネナガブドウスズメ
日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は85㎜~115㎜前後。
幼虫はサルナシ・シマサルナシ・ブドウ・ノビドウなどの葉を食べる。



7月2日 採幼
札幌市内のサルナシの葉で本種の幼虫が見つかったので採集しました



7月10日 前蛹
体が少し縮んできたので、飼育容器に昆虫マットを入れてあげました



7月13日 蛹化
マットの表面で蛹になってしまったけど、本来はきっと土の中に潜って蛹になると思います




10月28日 羽化
同年10月、ようやく羽化してくれたハネナガブドウスズメ、無事に綺麗な個体でした。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

シータテハ飼育 <採 幼~羽 化>

2023年10月03日 | 飼育日記


シータテハ
日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は44㎜~47㎜前後。
幼虫はハルニレ・エノキ・オヒョウ・ホップ・カラハナソウ・コアカソなどの葉を食べる。




6月14日 採幼
札幌市内のハルニレの葉で本種の幼虫が見つかったので採集しました



6月26日 蛹化
ハルニレの葉で飼育し、無事の蛹になりました



7月3日 羽化
立派な綺麗なシータテハが羽化しました!!


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・