こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

2023年に撮影した蛾 ⑧

2024年02月24日 | 外灯回り


キイロオビマイコガ
撮影:2023年7月 北海道



カバイロリンガ
撮影:2023年9月 北海道



カレハガ
撮影:2023年7月 北海道



キイロノメイガ
撮影:2023年7月 北海道




キタキオビミズメイガ
撮影:2023年7月 北海道




ギシギシヨトウ
撮影:2023年7月 北海道



キシタミドリヤガ
撮影:2023年8月 北海道



キタオオコブガ
撮影:2023年7月 北海道



キモントガリメイガ
撮影:2023年9月 北海道



ギンモンミズメイガ
撮影:2023年9月 北海道

2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2023年に撮影した蛾 ⑦

2024年02月23日 | 外灯回り


オオシロシタバ
撮影:2023年9月 北海道



オオナカホシエダシャク
撮影:2023年8月 北海道



オオヒサゴキンウワバ
撮影:2023年7月 北海道



オオホシカメムシ
撮影:2023年9月 北海道



オオホシミミヨトウ
撮影:2023年9月 北海道




オオホソバケンモン
撮影:2023年7月 北海道



オオモモブトシデムシ
撮影:2023年8月 北海道



オナモミノメイガ
撮影:2023年7月 北海道



オニベニシタバ
撮影:2023年9月 北海道



カドマルエンマコガネ
撮影:2023年9月 北海道

2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2023年に撮影した蛾 ⑥

2024年02月22日 | 外灯回り



エゾシロシタバ
撮影:2023年8月 北海道



エルモンドクガ
撮影:2023年7月 北海道



オオアオバヤガ
撮影:2023年7月 北海道



オオアカヨトウ
撮影:2023年8月 北海道




オオアシブトヒメハマキ
撮影:2023年8月 北海道
※ もしかしたらアシブトヒメハマキかも知れません。



オオアトボシアオゴミムシ
撮影:2023年9月 北海道



オオアヤシャク
撮影:2023年7月 北海道



オオキベリアオゴミムシ
撮影:2023年9月 北海道



オオキマダラケシキスイ
撮影:2023年9月 北海道



オオクシヒゲシマメイガ
撮影:2023年7月 北海道

2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2023年に撮影した蛾 ⑤

2024年02月21日 | 外灯回り


ウスイロギンモンシャチホコ
撮影:2023年7月 北海道



ウスオビアツバモドキ
撮影:2023年8月 北海道



ウスベニアヤトガリバ
撮影:2023年7月 北海道





ウスベニコヤガ
撮影:2023年8月 北海道



ウスベリケンモン
撮影:2023年7月 北海道



ウスムラサキイラガの幼虫
撮影:2023年8月 北海道



ウラモンアオナミシャク
撮影:2023年8月 北海道




エゾギクキンウワバ
撮影:2023年9月 北海道



エゾクロギンガ
撮影:2023年8月 北海道




エゾシモリスズメ
撮影:2023年7月 北海道

2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2023年に撮影した蛾 ④

2024年02月20日 | 外灯回り



アオアカガネヨトウ
撮影:2023年7月 北海道



アオケンモン
撮影:2023年7月 北海道



アカイラガ
撮影:2023年7月 北海道





アカキリバ
撮影:2023年9月 北海道




アカフヤガ
撮影:2023年8月 北海道



アカモクメヨトウ
撮影:2023年7月 北海道



アケビコノハ
撮影:2023年8月 北海道



アヤシラフクチバ
撮影:2023年7月 北海道



ウスアオモンコヤガ
撮影:2023年8月 北海道



ウスイロカバスジヤガ
撮影:2023年7月 北海道

2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2023年に撮影した蛾 ③

2024年02月18日 | 外灯回り


スモモエダシャク
撮影:2023年7月 北海道



オオミズアオ
撮影:2023年7月 北海道



キンケクチブトゾウムシ
撮影:2023年7月 北海道



ルリモンシャチホコ
撮影:2023年7月 北海道



ヒシバッタ
撮影:2023年7月 北海道



ウスジロトガリバ
撮影:2023年7月 北海道



シロスジシャチホコ
撮影:2023年7月 北海道



シラホシキリガ
撮影:2023年7月 北海道



ムクゲコノハ
撮影:2023年7月 北海道





オオミズアオとエゾシモリスズメ
撮影:2023年7月 北海道

2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

自宅に飛来した蛾 2023年③

2024年02月14日 | 外灯回り


ホソバセダカモクメ
撮影:2023年8月 北海道札幌市
本日は自宅に飛来した蛾や他の昆虫たちを掲載致しますがほぼ蛾ですww
苦手な方はスルーしちゃって下さい、スクロールして下の応援バナーをポチっとお願い致します




コブノメイガ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
イネ科植物を加害する害虫。




テングイラガ
撮影:2023年8月 北海道札幌市
自宅に飛来したのは初めてでした。
ホストはバラ科のサクラ・ナシの他、カキ・チャ・ヤナギ科・カエデ科など



テンスジツトガ
撮影:2023年9月 北海道札幌市



不明蛾➀
撮影:2023年9月 北海道札幌市



不明蛾➁
撮影:2023年9月 北海道札幌市



不明蛾③
撮影:2023年8月 北海道札幌市



カスミカメムシの一種
撮影:2023年9月 北海道札幌市



ハネナガマキバサシガメ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
自宅ではちょくちょく見られるサシガメの仲間。



ジュウサンホシテントウ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
日本各地に分布する5㎜前後のテントウムシの仲間。
河川敷で見られる事が多いが、夜間灯火にも飛来する。




オオカマキリ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
我が家で育ったオオカマキリのカマタン。
可愛いですwww




フウセントウワタ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
自宅庭で育ったフウセントウワタ。
花がとっても可愛らしくて、実がまた面白いですよね。

2023年に自宅で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

自宅に飛来した蛾 2023年➁

2024年02月13日 | 外灯回り


ミツモンキンウワバ
撮影:2023年10月 北海道札幌市
本日は自宅に飛来した蛾や他の昆虫たちを掲載致しますがほぼ蛾ですww
苦手な方はスルーしちゃって下さい、スクロールして下の応援バナーをポチっとお願い致します




ガマキンウワバ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
ホスト:テンサイ・トウモロコシ・アブラナ科・マメ科・キンギョソウ・トルコギキョウ・シュコンカスミソウ各種農作物・他広食性
割と広く分布している、我が家にも毎年飛来している。




ナシケンモン
撮影:2023年7月~9月 北海道札幌市
こちらの蛾も毎年我が家にやってきます。
ホストはポプラ・ナシ・サクラ・スモモ・アブラナ・ハンノキ・ナナカマド・マメ科・タデ科・ヤナギ科
アオイ科・キク科などの食草は割と広食性の様です。



フタスジシマメイガ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
幼虫はカシワやコナラなどの枯れ葉の他に、鳥の巣内の腐植物も食べるらしい。



シロオビノメイガ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
昼行性の蛾で草原を歩くと良く飛び出して逃げて行く姿を見る事が出来ます。
夜間灯火にも飛来する為、割と身近な蛾です。
ホストはホウレンソウ・フダンソウ・ホウキグサ・アカザ・ウリ科など比較的広食性。



シロフタスジツトガ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
良く自宅に飛んでくる小さくて細い蛾。
いったい何を食べているのだろうか。



マツアトハマキ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
ちょっと同定には自身がありません。
ホストは針葉樹各種との事。

2023年に自宅で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

自宅に飛来した蛾 2023年➀

2024年02月12日 | 外灯回り


アカトビハマキ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
本日は自宅に飛来した蛾や他の昆虫たちを掲載致しますがほぼ蛾ですww
苦手な方はスルーしちゃって下さい、スクロールして下の応援バナーをポチっとお願い致します



アカマエアツバ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
オオアカマエアツバ・ニセアカマエアツバに似る。
正直同定には自身がありません、触角には瘤状の結節が見られない事から今回
撮影した個体はメスの個体です。



イモキバガ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
過去のデータを見てみると2012年にも自宅に飛来していた。
サツマイモ・ヒルガオ・ハマヒルガオなどをホストとしている様です。
さすがにサツマイモは近所には無いけどヒルガオやハマヒルガオは見られます。



ウストビモンナミシャク
撮影:2023年9月 北海道札幌市
毎年やってくるウストビモンナミシャク、尾をクルリと曲げて静止する特殊なポージング。
ホストは、ブドウやイワガラミなど。



オオアカキリバ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
7年前にも一度飛来した事があるオオアカキリバ。
ホストはアオイ科のハイビスカス・ムクゲ・フヨウなど。
付近ではハイビスカスは無いけど、ムクゲ・フヨウならありそうです。



エゾギクキンウワバ
撮影:2023年9月 北海道札幌市
ホストはキク科のエゾギク・ヒメジョオン・アレチノギク・キンセンカなど
他にもセイタカアワダチソウ・ヒルガオなども食べるそうです。
なんか毎年見ている気がするウワバ。



モモシンクイガ
撮影:2023年8月 北海道札幌市
なんだか毎年自宅にやってくる、小さい蛾です。
ホストはリンゴ・ズミ・モモ・スモモ・ボケ・アンズ・ナシ・ハマナスなどのバラ科植物。
この中で自宅庭にあるものはスモモ、ナシですがサクランボも怪しいですね。

2023年に自宅で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

シンジュキノカワガ

2024年01月08日 | 外灯回り


シンジュキノカワガ
2023年 北海道
今年は8年振りにシンジュキノカワガの当たり年となった。
久々に嬉しい出会いに感謝。







2023年 北海道 シンジュキノカワガ




触ると擬死するシンジュキノカワガ



こちらは左右非対称の翅のシンジュキノカワガ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・