
サドチビアメイロカミキリ
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
ニガキの葉の裏に付いていたサドチビアメイロカミキリ。
5㎜前後の小さい飴色のカミキリムシ、日本全土に分布しておりヤチダモ・トネリコ
オニグルミ・ケヤキなどを食害しますが個人的にニガキでもたまに見かける事があります。


エゾアメイロカミキリ
ヤチダモの枯れ枝で見つけたエゾアメイロカミキリ。
初めて交尾中の本種を見つけ嬉しかったです、こちらもサドチビアメイロカミキリと
同じくヤチダモなどを加害します、体長は7㎜前後でサドチビアメイロカミキリよりもやや大きいです。
北海道・本州に分布。


ナカネアメイロカミキリ
3種の中で一番大きくて色も一番明るい色をしているナカネアメイロカミキリ。
1枚目は外灯の壁にいたもので、2枚目はハリギリの大木をSPして得られた個体。
日本各地に分布、体長は8㎜前後。
ハリギリがホストでゴトウヅルやツルアジサイなどの花にも飛来し外灯にも集まります。
今回は飴色の綺麗な3種のカミキリムシを掲載してみました


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


